タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

INTERNETとSERVICEに関するtikedaのブックマーク (4)

  • クーポン共同購入サイト「Groupon」が日本参入--「Q:pod」運営のクーポッドを買収

    米Grouponは米国時間8月17日、クーポン共同購入サイト「Q:pod」を運営するクーポッドを買収すると発表した。出資額はあきらかにしていない。 クーポッドは今後、サイトデザインを含めてGrouponブランドに改めてサービスを展開する予定。運営は引き続きクーポッドが担当する。 Grouponは2008年11月設立の米最大手のクーポン共同購入サイト。売り上げは約315億円、営業利益は約45億円に上る。5月にはCityDealを買収して欧州にも進出。現在29カ国1300万人の会員にサービスを提供している。 クーポッドは6月の設立。パクレゼルブとインフィニティ・ベンチャーズLLPとの共同事業としてスタートしており、7月にはインフィニティ・ベンチャーズLLPが約2億円の投資を発表している。 なおGrouponでは、クーポッドの買収とあわせて、ロシア「Darberry」の買収についても発表している

    クーポン共同購入サイト「Groupon」が日本参入--「Q:pod」運営のクーポッドを買収
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

  • 「ウェブ全体のソーシャル化」を進めるFacebookが打ち出す“次の一手”

    Facebook、Googleがそれぞれ開発者向けのイベントを立て続けに開催し、Appleも6月7日にイベントを控えるなど、注目各社の動きが活発だ。それぞれ自社の自慢話のオンパレードに感じることもあるが、将来へのロードマップや新サービスの紹介などがありおもしろい。この3社の中でも、勢いのあるFacebookに注目したい。 Facebookは4月21日、今回で3回目となる開発者向けイベント「F8」を開催した。いつもの黒のパーカーにジーンズ姿の同社CEOのMark Zuckerberg氏から、「ウェブ全体のソーシャル化が当たり前になる」との発言があり、新しいネットは自分たちがリードするという勢いを感じた。 特に、「Like(いいね!)」ボタンという機能が好評で、順調に利用を拡大しているという。このボタンを押せば、ユーザーが気に入ったウェブサイトやニュース記事、ブログ投稿、音楽などを、Faceb

    「ウェブ全体のソーシャル化」を進めるFacebookが打ち出す“次の一手”
  • J-WAVEがネットで“全国放送” 平日生番組を流しリスナー拡大を狙う - 日経トレンディネット

    サイマル放送をパソコンで聴くには、「Brandnew-J」にアクセス。iPhone用のアプリ「Kikeru」でも視聴可能(画像クリックで拡大) 在京FM局のJ-WAVEが、地上波の番組をリアルタイムでネット配信するサイマル(同時)放送を4月から強化、平日のおよそ9割の番組へ広げた。3月に東阪13のラジオ局が立ち上げたサイマル放送の配信サイト「radiko.jp 」は、関東1都3県などIPアドレスで聴取エリアを限定するのに対し、J-WAVEは全国どこからでも聴けるのが特徴だ。 同局では06年にネット向け放送をスタート。続いて、「流せるところには流してみようと、07年から実験的にサイマル放送を行ってきた」(J-WAVEの佐々木章メディア開発局次長)。その“全国放送”の番組が一気に増えたわけだ。 だが、今回のサイマル放送拡大は、放送が届いていないところへの補完が目的だという。「民放連の調査によれ

    J-WAVEがネットで“全国放送” 平日生番組を流しリスナー拡大を狙う - 日経トレンディネット
    tikeda
    tikeda 2010/05/27
    すごいー
  • 1