タグ

うーんと学校に関するtikuwa_oreのブックマーク (17)

  • カンニングの高2死亡「指導が原因」 両親が学校側提訴へ | 毎日新聞

    試験でのカンニングが発覚後、自殺した高校2年の男子生徒のノート=大阪府で2024年3月4日、滝川大貴撮影 進学校で知られる私立清風高校(大阪市天王寺区)の男子生徒(当時17歳)が試験でのカンニング後に自殺したのは、教師らの不適切な指導が原因だとして、両親が近く、学校側に計約1億円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こす。両親側は、教師らがカンニングをする人間を「ひきょう者」と表現していたことが生徒を心理的に追い詰めたと訴えている。 一方、学校側が設置した第三者委員会は、指導と自殺との因果関係を否定している。 訴状によると、高2の生徒は2021年12月、倫理・政経の期末試験でカンニングをしているのが監督官に見つかった。別室で複数の教師に叱責され、全科目0点▽自宅謹慎8日間▽写経80枚▽反省文の作成――といった処分を受けた。生徒は2日後、自宅近くで倒れているのが見つかり、死亡が確認された。遺書

    カンニングの高2死亡「指導が原因」 両親が学校側提訴へ | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/03/22
    全校生徒1000人中10人が同様の原因で自殺したとかなら因果関係もあるだろうけど、n=1では民事はともかく刑事は不起訴確定だろうね。この学校も相当おかしいらしいが、そこを差し引いても。
  • 黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞

    <右>卒業式に臨んだ際の髪形=保護者提供(※ピアスの穴を開けたのは卒業後)<左>編み込みをほどいた普段の髪形=兵庫県姫路市で2023年3月9日午後0時15分、幸長由子撮影 兵庫県姫路市の県立高校が2月に開いた卒業式で、3年の男子生徒(18)=当時=が髪形を理由に卒業生用の席に着席することを認められなかったことが判明した。 「友人との3年間を締めくくる思い出づくりができなかった」。黒人である父のルーツを踏まえた髪形だったが、学校側の答えは「校則違反」。多様な背景を持つ子どもが増える中、専門家は「子どもを抑え付けるのではなく人権尊重を」と呼び掛けている。 教師「校内から出てくれ」 生徒は卒業式を「特別な日」と考え、巻き毛である髪質でも整って見えるよう髪を編み込んだ。「コーンロー」と呼ばれ、アフリカにルーツを持つ黒人文化の伝統であることをインターネットで調べ、父親からも話を聞いていた。 父親によ

    黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/03/28
    事前に相談していたのに突っぱねられたって話ならともかく、それを例外として通しちゃうと、事情を知らない生徒には「卒業式ははっちゃけていいんだ」と誤って伝わり、成人式みたいな状態になるで。
  • 東日本大震災の被災者への“侮辱動画”に批判殺到…高校明かす投稿生徒の憔悴「ショックを受け落ち込んでいる」 | 女性自身

    「東日大震災のこれを観て生きている方、とても嬉しいです。また死んでしまった人はお墓で聞こえないと思うがww ほんとに悔しいです」 少年が笑いを堪えながら、カメラに向かってこう語りかける。最後は合掌のポーズをとり、動画には「3.11」のテキストが添えられている。 東日大地震が発生して今年で12年。震災のあった3月11日は日中が鎮魂の祈りに包まれたが、SNSでは冒頭の動画が物議を醸していた。 もとはInstagramのストーリーに投稿された動画だが、11日深夜にTwitterでインフルエンサーが取り上げると瞬く間に拡散。震災の犠牲者を侮辱する不適切動画だとして批判が殺到し、少年のInstagramアカウントや学校、部活動などを特定する動きが広まった。 炎上騒動を受けて、少年が通う埼玉栄高等学校は12日に公式サイトで「校生徒による不適切動画掲載に関するお詫び」と題するコメントを発表。謝罪

    東日本大震災の被災者への“侮辱動画”に批判殺到…高校明かす投稿生徒の憔悴「ショックを受け落ち込んでいる」 | 女性自身
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/03/14
    バカだなあと思う反面、犯罪ではない事を晒し上げるのは、晒し上げた側が名誉毀損で裁かれるべきなので、この高校生は晒し上げたヤツを特定して損害賠償請求するといいと思うよ。
  • 教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞

    文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。 文科省は免許更新講習に代わる教員の資質向上策として、オンラインなどを通じた研修機能の強化を検討している。教員免許更新制は第1次安倍晋三政権による法改正で2009年度に導入されたが、大きな方針転換を迫られることになった。 免許更新制は、幼稚園や小中学校、高校などの教員免許に10年の期限を設け、更新の際は約3万円の講習費用を自己負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることを義務づけている。

    教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/07/11
    廃止じゃなくて、更新にかかる費用を国が負担し、講習時間を8時間以下に減らした上で、不適格者の再受講は自己負担+講習時間を増加させればいいと思うのだが。不適格者を弾く&矯正する仕組みは担保すべき。
  • 泡盛とらこ(心ない介護職員) on Twitter: "中学生の子ども(女子)が、 修学旅行をキャンセルしました。 実行委員長兼班長でしたので、 田舎の中学では前代未聞の事態。 私も何度も担任と話し合いました。 キャンセルの理由は、 「まったく交流のない障害学級の男子(保護者意向で診断… https://t.co/QegfQmAhbh"

    中学生の子ども(女子)が、 修学旅行をキャンセルしました。 実行委員長兼班長でしたので、 田舎の中学では前代未聞の事態。 私も何度も担任と話し合いました。 キャンセルの理由は、 「まったく交流のない障害学級の男子(保護者意向で診断… https://t.co/QegfQmAhbh

    泡盛とらこ(心ない介護職員) on Twitter: "中学生の子ども(女子)が、 修学旅行をキャンセルしました。 実行委員長兼班長でしたので、 田舎の中学では前代未聞の事態。 私も何度も担任と話し合いました。 キャンセルの理由は、 「まったく交流のない障害学級の男子(保護者意向で診断… https://t.co/QegfQmAhbh"
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/07/05
    精神系の障碍者は(それが子供でも)、大人が面倒見ても精神的・肉体的に疲弊して困難なのに、それを子供たちだけに任せるのは、さすがに差別云々を棚上げしても、学校側がいい加減すぎるわな。
  • 死亡寸前!救急車を呼ばない教師

    更新日:6月28日15時42分

    死亡寸前!救急車を呼ばない教師
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/06/28
    アレルギーで生じるショック症状が命に関わる事は周知すべきだが、その責任を教師に一任してしまってもいいのかどうかって問題は大きいよね。
  • 学校 ポカリはジュースなので禁止です ポカリは経口補水液かジュースか問題

    希臘 @danciali 小1男児熱中症で死亡って最悪過ぎる。うちの子も顔真っ赤にして帰ってきた。学校にポカリ持って行っていいか聞いたらジュースなんでダメですって言われたし。早く改善してほしい。 2018-07-17 21:11:17 希臘 @danciali 犠牲が出てからじゃ遅い。この地獄のような暑さで校外学習を実行したって最悪過ぎて殺人だよ。背が低いから大人より暑さを感じるのに。小1男児は亡くなってしまったけど他の子供も熱中症になってるじゃないか。当にひどい。 2018-07-17 21:30:04

    学校 ポカリはジュースなので禁止です ポカリは経口補水液かジュースか問題
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/07/20
    まあ「経口補水液かジュースか」と云われればジュースだが、そも「飲む点滴」と云われるくらいだから、あえてカテゴライズするならスポーツドリンクだよね。ジュース派が意外と多い事にビックリした。
  • 体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter

    🍓 @bhaitvjfse ランドセル腰痛対策を求めるより教科書の学校保管を進めてほしい 体重の半分近くの重さのランドセルを背負うのは異常というべき状況 pic.twitter.com/pgUzJViwUv 2018-03-05 13:27:04 奥歯 @a_little_plump @NrsSJlmPulCyhGZ 小学生のとき、学校に教科書を置いて帰ろうとしたら怒られました。あまりに重くて計ってみたら10kg超えたことあります。私は家近かったから平気だったけれど、遠い子は30分以上歩きます。宿題で使わないものは置いて帰ることを許可するべきだと思います。 2018-03-05 22:46:13

    体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/03/07
    オレ自身、そんなに身体が強いタイプではなかったが、小学生の時分に毎日登下校で教科書を運んでも、それを苦痛と感じるような事は特になかったんだが。今の教科書ってそんなに重いの?/←昔より重いっぽい。
  • 教室に居場所がない人の為に図書館カフェ設置←本来そこを居場所としていたいじめられっ子やノリが悪い暗い子が図書館に行けなくなる

    リンク soar 教室に居場所がないなら、図書館カフェにおいで。田奈高校にある「ぴっかりカフェ」は生徒が安心できる校内の居場所 | soar(ソア) 左から、学校司書の松田さん、パノラマ代表の石井さん、パノラマ職員の小川さん。 とある木曜日の午前中。私たちは、神奈川県立田奈高校の図書館にいました。授業中の校内はしーんとしていて、図書館には誰もいません。 ところが時計が11時を回ったころ、図書館に大人が集まり始めました。エプロンや割烹着を身に着け、いそいそとお菓子やジュースを並べています。セットしたスピーカーからはジャズ調の音楽まで流れ始めました! 図書館といえば静かにを読んだり自習をしたりする場所。飲は絶対禁止というイメージがあります。それなのに 74 users 2185 よわよわPC @bot73145848 こういうノリが良くて声の大きい大人や子供が図書館を支配すると、来そこを

    教室に居場所がない人の為に図書館カフェ設置←本来そこを居場所としていたいじめられっ子やノリが悪い暗い子が図書館に行けなくなる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/15
    オレは図書室は静かに本を読むところだと思ってるので、自分の在校時なら抗議するけど、この学校の在校生から文句が出てないなら、別にいんじゃね。/誘導>https://togetter.com/li/1190221
  • とある、学習障害をもつお子さんを育てるお母さんの、学校での合理的配慮(iPad等の機器を利用すること)に関する覚書まとめ

    まゆ @toromaomama さてと、息子の中学校がやっていた、それから現在高校がやっいる合理的配慮について、すこしまとめてみようと思います。 今日はこれから出かけるので、連ツイ途中で退場するかも知れませんが、時間ができたときに続きを書きますね。 2017-10-19 08:03:54 まゆ @toromaomama まず、息子に限局性学習障害という診断名がついたのは最近のことです。 ま、これにはそれなりに理由があって、まず、診断がなくても特別支援が受けられること、息子が低学年だった10年ほど前は診断が難しかったことが主な理由です。 息子はLDの他にも、ADHDなどを持ってます(診断済み) 2017-10-19 08:15:20 まゆ @toromaomama 居住地の自治体では適応障害などの情緒障害があれば入れますが、 ADHDでは基的に支援級には入れません。なので、小学校入学時には

    とある、学習障害をもつお子さんを育てるお母さんの、学校での合理的配慮(iPad等の機器を利用すること)に関する覚書まとめ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/11/13
    そこまで特別な配慮が必要なら、それが許される養護学級なり支援学級なりに入りなさいよって話なんだよなあ。※ツイ主さんの地元地域では、発達障害程度では支援学級に入れなかったそうな。何だかなあ。
  • 「『母からの贈り物』だからとピアスを外さないブラジル人の転校生にどう言いますか?」とある小学校の道徳の課題が話題に

    あすこま @askoma 娘の小学校の道徳の課題で「ブラジル人の転校生がピアスをしていて、注意しても母からの大切な贈り物と言ってやめません。あなたはどう言いますか」という課題が出たらしいんだけど…とりあえず子どもの権利条約を読ませている。 2017-10-05 18:09:31 セーブデータ@モチベ<意志の力 @dasavedatet @askoma も~っと!おジャ魔女どれみという10年くらい前のアニメの2話でほぼ同じ状況を取り扱っていましたので、暇でしたらご家庭で見たり学校でみたりする事をお勧めいたしますわ。おーっほっほっほっほ!! 2017-10-05 20:11:53 セーブデータ@モチベ<意志の力 @dasavedatet @askoma 3話の前半にも続いているので、良かったら見てみる事をお勧めいたしますわ。恐らく貴方様のご近所おのレンタルビデオ屋さんで簡単に借りる事が出来ます

    「『母からの贈り物』だからとピアスを外さないブラジル人の転校生にどう言いますか?」とある小学校の道徳の課題が話題に
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/10/06
    この場合、本人を説得して学校にいる間は外させるか、周囲を説得して特例を認めさせるしかないけど、後者を選んだ場合、際限なく特例を認め続けらなければいけない地獄が始まるので、教師の負担がパないよね。
  • 「団地の子と遊んではいけない」閉鎖的な田舎の闇 – ロカフレ

    かつて私の住んでいた田舎は、 美しい山と川と海があり、 一見すると魅力的な土地にも見えました。 しかし実際に住んでみると、 「なんでこんな所に住んだんだろう・・」 と後悔する事になるかもしれません・・・・。 少なくとも私は、 そこで暮らし続けようとは思いませんでした。 当時、私の住んでいた田舎は 時代から孤立した「閉鎖空間」だったからです。 今は・・・・どうなっているのだろうか・・・・・。 まず田舎で思い出す事は・・・・そう・・・ あれは小学生の夏、 クラブ活動の帰り道、 私は同級生の数名とタバコ屋(兼駄菓子屋)でお菓子を買っていました。 買い物が終わると、 なぜか店のオバちゃんに 「ちょっとちょっと!」と私だけが呼び止められました。 なんだろう・・・?と不思議に思えば、 「団地の子と遊んじゃダメよ?」 なんて事をオバちゃんはコソコソと私に言うのです。 いつもニコニコ笑顔のオバちゃんが妙に

    「団地の子と遊んではいけない」閉鎖的な田舎の闇 – ロカフレ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/22
    リア中時代、オレらの一つ前の世代がこんな感じだった(流石に放火やレイプはなかったけど)が、オレらの世代は見た目だけのファッションヤンキーだったため自然収束した。注意する人がいないと過激化するよね。
  • <暴言>女性教諭、児童に「ぶち殺す」 「アホ」「バカ」も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    松山市立清水小学校の女性教諭が今年4月、5年児童に「私が担任だったらぶち殺す」などと暴言を吐いていたことが21日、市教委への取材で分かった。女性教諭は不適切な発言だったと認め、児童に謝罪。5月の学級PTAでは校長と担任教諭が保護者に経緯などを説明し、謝罪した。 暴言を受けて同校が5年児童全員から聞き取ったところ、この女性教諭は他の時にも児童に「アホ」「バカ」などと発言していたと答えた児童が複数いた。市教委は女性教諭を処分する予定はないという。 市教委によると、女性教諭は担任を持たない専科の教諭として児童らを指導。市教委に匿名での電話があり、女性教諭に聞いたところ暴言を認め、「児童がふざけていたため」と弁明したという。 市教委学校教育課は取材に「極めて不適切な指導だった。再発防止のため各小中学校長に注意喚起をした」とした。【花澤葵】

    <暴言>女性教諭、児童に「ぶち殺す」 「アホ」「バカ」も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/22
    もしこのガキがオレなら、ウチの親は「大人にそこまで云わせたこいつも悪いからお互い様です」って云うだろうなと、ふと思った。従前からキレやすい教師とか、過去にもこういう事がなければ、の話だけど。
  • 朝鮮学校への補助金を不交付決定 学校行事では北朝鮮指導者賛美の歌「白頭山に行こう」披露 日韓合意否定に「主旨に反する」 千葉市

    千葉市は27日、千葉朝鮮初中級学校(同市花見川区)の行事に対する補助金交付事業について、同校が平成28年度に実施した補助金対象行事で慰安婦問題の解決を確認した日韓合意を否定するような内容の絵画を展示するなどしたとして、28年度分の補助金を交付しないことを決めた。 千葉市の補助金は、外国人学校と地域との交流事業を支援するというもの。対象には「政治的目的を有するものでないこと」などとする規定があり、27年度分は約45万円補助した。 同市によると、問題となった行事は同校が昨年12月に行った美術展と、今年2月の芸術発表会。展示作品の中に、27年12月の日韓合意について「日軍の戦争犯罪を追及することが今後できなくなってしまった」「日政府が謝罪と賠償をして、全ての人々の尊厳が尊重される社会の実現がわれわれの責任だ」などの解説文が添えられるなどした。また、北朝鮮の最高指導者を称賛する際にも使われると

    朝鮮学校への補助金を不交付決定 学校行事では北朝鮮指導者賛美の歌「白頭山に行こう」披露 日韓合意否定に「主旨に反する」 千葉市
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/04/29
    森友学園のアレが問題なんだから、そりゃこっちも問題になるよな。実際、森友学園のアレは自称ネトウヨのオレが見ても気持ち悪かったし。子供の思想を偏重する教育って、虐待と相違ないよね。
  • 「密着型ブルマー」30年継続の謎 学校現場とりまく大人の事情(1/3ページ)

    1960年代半ばから90年代半ば頃まで、女子体操着として長く着用されてきた密着型ブルマー。「体形が丸見え」「下着同然」…。恥ずかしさと不満がよみがえる方も多いだろう。なぜ学校で採用され、約30年間も継続されてきたのか。そんな疑問に迫った関西大学社会学部の山雄二教授の著書『ブルマーの謎』(青弓社)をひもとけば、進歩派と保守派のねじれた支持と、学校現場をとりまく大人の事情が見えてくる。(横山由紀子) 密着型ブルマーは60年代半ば頃から中学校などで女子体操着として採用され始め、全国の学校に急速に普及していった。ただ、どんな経緯で取り入れられたのかは謎だった。 「誰も説明できないまま30年間も続いてきた。組織の力学が働いていると思ったのです」。山教授は学生服メーカーなどへの取材や文献の調査を行い、教育学的、社会風俗的な見地からその謎に迫っている。 そもそも、ブルマーが導入されたのは1900年代

    「密着型ブルマー」30年継続の謎 学校現場とりまく大人の事情(1/3ページ)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/04/02
    結局、理由がよく判らない記事だった。/生徒の要望で、学ランやセーラー服がブレザーになった学校とか、その逆とかあるよね普通に。>「これまで学校が少女の憧れを制服に反映させたことがあっただろうか」
  • 気温や体調を一切考慮しない厳しい学校の校則って本当に必要なの?

    小林ギリ子 @kobayashigiriko まとめ髪って寒いですよね。男子は坊主の子もいるだろうし、帽子などの防寒具も認めるべきだと思います。というか冬は男女問わずズボンを履く選択肢が欲しい。子供は風の子って言っても限界あると思う。コートや帽子やタイツの着用を認めたら、学校側は何がどういう風に困るんだ…? 2017-02-12 18:18:29 小林ギリ子 @kobayashigiriko やっぱりコート着用禁止の学校あるんですね…私の母校もそうでした。教室ではひざ掛け禁止の学校の話も聞いたことがあります。まだエアコン完備されてない学校も沢山あると思うんですが、寒いのを我慢させることが教育的にどんな効果があるのか当に謎です… 2017-02-12 21:30:11 小林ギリ子 @kobayashigiriko というか、「寒いのを我慢させること」ではなく「なんでもかんでもとにかく我慢さ

    気温や体調を一切考慮しない厳しい学校の校則って本当に必要なの?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/02/15
    雪がガンガン降るような地方の女子は、スカート下にジャージとか履いてるよね?/そも、男女の違いに応じた制服を着る事自体が今時ナンセンスな気が。っつーても、大人の社会でも男女で正装・礼服が異なるからなあ。
  • ジャガイモ食中毒、9割が学校菜園 「栽培法の周知を」:朝日新聞デジタル

    ジャガイモの皮や芽に含まれる有毒成分による中毒の9割が学校で起きていることが国立医薬品品衛生研究所の調査でわかった。学校の菜園で十分な大きさまで育てずにべたのが主な原因という。専門家は「正しい栽培法の周知が必要」と指摘する。 ジャガイモの芽には、ソラニンなどの有毒成分があり、腹痛や吐き気をもたらす。生育不足や栽培中に日光が当たると皮も有毒になる。このため芽を間引いてイモの数を抑えて成長を促す「芽かき」や、日光に当たらないよう茎の周りに土を盛る「土寄せ」が必要になる。 研究所の登田(とだ)美桜(みおう)主任研究官(品衛生学)らが、国や自治体の公表資料を基に、1989年から2015年のジャガイモ中毒を分析。98年以降、02年と08年を除く毎年発生し、計30件で718人が中毒になっていた。ほとんどが小学校で、幼稚園や中学校なども一部あった。重症例はなかった。 9割にあたる27件が学校

    ジャガイモ食中毒、9割が学校菜園 「栽培法の周知を」:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/11/01
    DASHで取り上げてくれたら、もっと周知されると思う。
  • 1