タグ

乗り物に関するtikuwa_oreのブックマーク (3)

  • バイクのようでクルマのような何か ドイツが生んだ変態マシン「アウディ・コルタ」が広島で目撃される

    バイクとクルマを合体させたような見た目の不思議なマシンが目撃され、ネット上で話題になっています。これはバイクなのか? クルマなのか? クルマ? バイク? 不思議なマシンが広島で目撃される(写真提供:とったかさん) 写真を投稿したのはTwitterユーザー・とったかさん(@tottaka)。広島北部をドライブしているときに見かけ、その強烈すぎるインパクトに惹かれて追跡し、オーナーに声をかけて撮影させてもらったそうです。その気持ち、よく分かる。 この後ろ姿……追いかけたくなる(写真提供:とったかさん) エンジンの上にシートがあるためオーナー曰く「カウルがあって風は当たらないけれど、エンジンの熱が股下辺りから上がってきて熱い」そうです(写真提供:とったかさん) 希少車「アウディ・コルタ」の大きな写真 バイクなのか、クルマなのか。よく分からない謎のマシンの正体は「アウディ・コルタ(CORDA 2.

    バイクのようでクルマのような何か ドイツが生んだ変態マシン「アウディ・コルタ」が広島で目撃される
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/09/14
    かっけえ。原型はゴレンジャーのスターマシンみたい。
  • 「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」という話題

    「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」 2017.6.1 キャリコネ編集部 都心部に住んでいると、日々何かしらの公共交通機関を利用するが、別の地域に行った際に、乗り方がどうもわからないものが出てくることがある。聞けばすむことだが、気恥ずかしさから知ったかぶりをした経験はあるのでは。

    「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」という話題
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/02
    仕事であちこち行くけど、バスだけは苦手だなあ。系統とか事前に調べておかないときつい。過疎ってるトコだと通りすがりの人にも聞けないから詰むし。あと時間帯で発着場所が変わるJR系も苦手。
  • 世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売

    夢は現実にしてなんぼ 以前にご紹介した「 トランスフォームする空飛ぶクルマAeroMobile 3.0」の市販車(機?)が2017年までに発売を目指すと「サウス・バイ・サウスウエスト2015」にてAeroMobil社のユライ・ヴァツリークCEOが語りました。 たくさんの夢がつまったこの空陸両用車はなんといっても翼をトランスフォームするだけで、芝のような未整備地帯でも200mあれば飛べてしまい、そしてレギュラーガソリンで700kmも飛べるところです。また、クルマの状態で875km走行できることから、飛んでるときの燃費がすごく良いということがわかります。 プロトタイプのテスト飛行の際には飛ぶ為に必要な機器やパラシュートといった安全面に対応した装置が搭載されておりましたが、発売となるとまだまだ問題は多いようです。 例えば、飛行や走行におけるそれぞれの規制や、安全かつ軽量にしなくてはならないボディ

    世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/05/07
    こんなので飛べるんだなあ。
  • 1