タグ

2023年1月27日のブックマーク (6件)

  • 20221129_Colabo記者会見全文書き起こし|緋森

    はじめに記事は、2022/11/29にYoutubeでライブ配信・公開された、 20221129 「Colaboとその代表仁藤夢乃に対する深刻な妨害に関する提訴記者会見」 を全文書き起こしたものです。 全文書き起こしに際し、Ku2さんのnoteをベースにさせていただき、緋森が会見動画を確認しながら加筆修正を加えたものとなります。 注意事項言い淀みや句読点、改行について・「あの」「えっと」などの言い淀みも含め書き起こしていますが、全ては入れていません。 ・可読性を重視して、緋森の解釈の下、改行や句読点を入れています。 ・動画中でも一気に話されている箇所については、区切る場所によって印象が変わってしまう可能性があるため、句読点や改行を入れていない場合があります。 書き起こし文やデータについて・タイムスタンプを入れると読みづらさが増すため、細かなタイムスタンプを確認されたい場合はtxtファイル

    20221129_Colabo記者会見全文書き起こし|緋森
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/27
    colaboの副代表って男性なのか。仁藤氏のお眼鏡に叶う「上級男性」なのかなw
  • 「表現の自由」再考 「表現の自由か平等か」の二項対立を超えて | | 曽我部真裕 | 毎日新聞「政治プレミア」

    近年、米国では「Z世代」の若者を中心に、表現の自由に対する疑問が広がりつつあるという。 これは日でも同様で、他人を攻撃し、あるいは差別・偏見を助長することを、表現の自由の名のもとに野放しにしてよいのかという声はしばしば聞かれる。 筆者自身の最近の経験でも、大阪駅に掲出された広告ポスターについて、ある元国会議員が「性の商品化」だと指摘した件について、(紙ではない)記者から取材を受けた。そこでは、巨大ターミナル駅の構内という公共空間において、女性蔑視的ともとられるイラスト(もっとも、この件ではイラストが性的なものといえるかどうかについても異論があった)を大々的に掲示することが許されるのかが問題となった。 公共空間での表現の限界については二つの相反する考え方がありうる。公共空間だからこそ最大限の自由を、という考え(以下①とする)、公共空間だからこそ誰もが傷つかない表現を、という考え(以下②と

    「表現の自由」再考 「表現の自由か平等か」の二項対立を超えて | | 曽我部真裕 | 毎日新聞「政治プレミア」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/27
    仮にある表現が人権を害するという批判があるとして、それは裁判プロセス等を得て正しいと証明されない限り、逆に名誉毀損となる。お前の気持ち=世のルールではないという当然の帰結を教育する必要性を感じる。
  • 「自分が必要とされている」という妄想に取りつかれてる人が本当に多い

    そこらへんのサラリーマンでもフリーターでも、だいたい6割くらいの人間がこれにとりつかれてる。 一緒に飲みにでも行ったらちょっと酔っぱらうと自慢話がはじまって要約すると自分が会社でいかに重要かみたいな話を延々としてる。 シラフでも1日有給取るだけでも俺がいないとあの案件がストップだの現場が混乱だのいらん心配をし始めるし 自分が会社辞めようもんなら会社は潰れるし世界は滅亡するくらいのことを気で思ってそう。 実際はそいつが5分後に突然死しようが会社は問題なくまわっていく。ただその位置にある歯車の機能としての価値しかないことがほとんど。 (追記) おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー いや、てかゴメンほんま。そら必要とされてるのでは?くらいの感じは誰でもあると思うよ。 それを飲み会で同じ話何ループも語ったり頑なに有給取りたがらなかったりするレベルまでいってるのが「とりつかれる」っ

    「自分が必要とされている」という妄想に取りつかれてる人が本当に多い
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/27
    ネットを見ている限りだと、「自分=主役と勘違いしている人」は結構目に付くね。特に繊細チンピラとかお気持ち自警団あたりの、自他の区別がないくせに自分の主観が世界共通のルールと勘違いしている連中。
  • 創作者への嫉妬でコンテンツを正しく楽しめなくなった

    「なんでぇ!こんなのより俺がガチった方が面白いのが出来らぁ!あぁ~~~あんときチキって就職なんてせずに、ちょっと親のスネ齧って創作者やってりゃ今頃はよぉ~~~~」 みたいな感覚に脳が支配されて、当にただただ絶対勝てないなって思える作品以外楽しめなくなった。 その道の当のプロ、怪物、偶然が生み出したような「これなら負けたといっても『創作者になっていれば天才だった設定』の名誉もも守られる」と思える作品以外は面白さが半分ぐらい消えている気がする。 とにかくパラ見して必死に粗を探して「この程度でもプロになれるならよぉ!」しようといつも息巻いてしまう。 なんかもう面白くないことだらけだ。 音楽聞いても最初の2秒で見切りつけて50秒ぐらいの所まで飛ばして段取り無視したサビ聞いて「この程度なら聞かなくて良いね。ボーカルがイケメンやアイドル声優ってだけじゃん」と切り捨ててしまう。 ゲームも体験版で1時

    創作者への嫉妬でコンテンツを正しく楽しめなくなった
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/27
    自他の区別ができない人は繊細チンピラやお気持ち自警団まっしぐらになるから、マジで自制できるように訓練した方がいいよ。まず自分と他人を比較する事から止めよう。増田は増田で良いのだ。
  • アルバムで音楽を聴くというのがやはり理解できない

    ただの詰め合わせパックでしかないだろ。 お得なだけだ値段的にそれと収納的に。 詰め合わせパックはどこまで行っても詰め合わせパックだ。 ドラクエ1+2+3は結局一個ずつ順番にやってるだけで値段がお得なだけだし、別にバラバラにやっても世界構造の秘密や順序は勝手に気づくし、下手したら一気にやったせいで最後にやった作品は飽き飽きしてつまらないかもだぜ。 人気の小説シリーズの編と外伝と副読書と元ネタと類似作品と同作者の対象的な作品とをまとめて友人から借りたとして、それも結局は詰め合わせパックだ。 同じバンドの作品を一度に味わいたいなら今は配信サービスがあるからあっという間だ。 単品じゃ売れないようなニッチな作品だってシングルのB面としてぶっ込めばいいだけだからアルバム特有じゃない。 ボーナストラックなんて中二病じみたファンが喜ぶだけのどうでもいい遊びで、そこにはもう心なんて感じられない。 アルバム

    アルバムで音楽を聴くというのがやはり理解できない
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/27
    音楽アルバムは短編のオムニバス集であったり、全体で一つの物語であったり。増田はそういうアルバムに出会わないさもしい人生を送ってきたんだね。可哀想。
  • Colabo記者会見、報道各社がすし詰めで押し寄せてTVのカメラまで入ってた模様、 ←ほぼ全社報道ストップしてるのすごくない?

    暇空茜 @himasoraakane すげえ今更な事言うけどさ、これテレビNHKのカメラ)まで入ってたのに報道されなかったのは、没ったとかじゃなくて 「これで俺が頭を垂れていたら、その首を落とし、高々とかかげて二度とWBPCと村木厚子様と共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんに逆らうなって見せしめにされてた」 pic.twitter.com/EI1Pe3GMqy 2023-01-26 19:21:39 暇空茜 @himasoraakane まあ俺はそもそも引く気はなかったけど、引いてたらマジで即死してたし、俺以外なら即死してたよねこれ 俺だからあそこで反撃してこいつらが踏みとどまってるうちに押し込んだけどさ この数の記者とテレビカメラとセブンナイツと83-1委員会とその他大勢が総攻撃用意してたんだぞ 結果、誤算でしたね twitter.com/himasoraakane/

    Colabo記者会見、報道各社がすし詰めで押し寄せてTVのカメラまで入ってた模様、 ←ほぼ全社報道ストップしてるのすごくない?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/27
    逆に考えるんだ。これだけのマスコミの中、忖度の要求される議員会館での記者会見に七人の弁護士が一般人男性相手の訴訟を宣言したにも関わらず、マトモに報じた報道機関の少なさこそがマスコミの良心だと。