2019年10月20日のブックマーク (3件)

  • 働く妻と専業主婦の「幸福度格差」が示す、日本社会の厳しい現実(佐藤 一磨) @gendai_biz

    「働く」と「専業主婦」どちらの幸福度が高いか 働くと専業主婦、どちらが幸せなのだろうか。 この疑問を筆者の周りにいる既婚女性に聞くと、その立場によって、答えは大きく変わる。 例えば、正社員で働く既婚女性に聞くと、多くの場合、「専業主婦の方が絶対幸せ」と答える。彼女たちによれば、その理由は、専業主婦だと「仕事をしながら子育てや家事をする」必要がないからだという。とくに子供を持っている正社員の既婚女性にとって、働きながら家事も育児もやるのは当にしんどく、何かを諦めなければならないと言われる。 一方で、自分の稼いだお金でモノが買えるといった点や子どもの教育お金をかけることができるといった点がメリットだという声も聞く。 これに対して、専業主婦の方に聞くと、「子どもの成長を近くで見られるのはすごく充実して幸せを感じるけど、仕事でバリバリ働き、社会で活躍している女性を見ると少し羨ましい」と言わ

    働く妻と専業主婦の「幸福度格差」が示す、日本社会の厳しい現実(佐藤 一磨) @gendai_biz
    timetosay
    timetosay 2019/10/20
  • 子供部屋おばさんだけど現状が快適すぎる

    子供部屋おじさん/おばさん叩きに対して、高齢の親を同居で介護しているんだという当事者からの反論が出たりするけど、私の親は全然元気で家事を全部してくれている。 今の生活が快適すぎて、一人暮らしをしようとか結婚をしようという気に一切ならない。親の持ち家が都内だから通勤も辛くないし。(通勤時間が長かったらおそらく一人暮らしをして、家事代行を頼んでいた) 親が家事を全部して支えてくれているから、今の働き方ができているというのもある。これが兼業主婦になったら今の総合職の働き方が無理になるし、家事との両立がしやすい一般職の業務内容は私には向いてない。 たまに一般職を総合職よりも難易度が低いと、単純な上下で考える人がいるけど、それは違う。高校数学ができたら中学数学もできる、みたいな関係ではない。私は総合職はできても一般職に適性がない。 じゃあ、家事ができる無職男性と結婚すればいいのでは?と、あくまでも結

    子供部屋おばさんだけど現状が快適すぎる
    timetosay
    timetosay 2019/10/20
    全部事実だとして、すごいな。って思うけど、 これを増田に書こうと思うメンタルな時点で、およよよよ。。。 心配しています。
  • 被災した親戚へのお見舞い

    今回の災害で家が水に浸かっちゃった親戚がいるのだが、 そちらへのお見舞いについて、と温度差があって悩んでいる。 相手はから見て叔母にあたるのだがお見舞い金を数十万くらい渡す勢いで、そこまで?感が強い。(気持ちは分からんでもないが) まだ避難所にいるのに会って渡したいとか 落ち着いてからにしろと言って宥めている。 また、心配からか母親に何度も電話かけたりして最後は忙しいから!と ガチャ切りされたりと暴走気味で、 抑えるのに自分が疲れた。 当になんとかしたい。

    被災した親戚へのお見舞い
    timetosay
    timetosay 2019/10/20
    パニックになってるな。否定はよせ。 避難所の治安とかをたてに、やさしくごまかせ。 こういうの(お祝い金も、香典も、)、身内(つまり妻の親)より、高額になると、たちばっつーもんが。(田舎は特に!)