2022年11月4日のブックマーク (5件)

  • https://twitter.com/superschoolbot/status/1587738542335066113

    timetosay
    timetosay 2022/11/04
  • いかのおすし

    子供が不審者にあったときのための対応策をまとめた言葉 「いか」=いかない(声をかけられてもついて行かない) 「の」=のらない(挑発されて頭に血が上ったら負け) 「お」=おおごえをあげる(ウォークライ) 「す」=すぐに逃げる(ダッシュ!) 「し」=しぬときはしぬ(開き直りも必要) なんで「いか」だけ2文字なんだよって毎回思うわ

    いかのおすし
    timetosay
    timetosay 2022/11/04
    「いかのおすし」、「まんぼうのさしみ」、「おはなしも」
  • 学校の机を5センチ拡張する「つくえ+」、コクヨが発売 PCやタブレットの落下防止にも

    コクヨは11月4日、小中学校の生徒の机に取り付けるだけで天板の奥行きを5センチ拡張し、タブレットなどの落下防止にもなるツール「つくえ+(つくえたす)」を発表した。価格は1個6100円(税別)から。 机にボルトで固定すると前方に50mm机上面が広がり、スリットにタブレット端末や教科書を立てて閲覧できる。スリットと背面のスタンドで端末を支えるため落下しにくく、机の上を有効活用できるとしている。 コクヨによると文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」により児童生徒1人1台ずつ学習用端末の導入が進んだ一方、既存の机では教材を広げきれない、 机からの端末落下が相次ぐといった問題も発生しているという。 関連記事 「学校の机、PC置くと狭すぎ」問題解決へ 「天板拡張くん」登場 学校の机に取り付けるだけで、天板の奥行きを10センチ拡張できる「天板拡張くん」が登場。机にPCを置く時も、スペースに余裕が

    学校の机を5センチ拡張する「つくえ+」、コクヨが発売 PCやタブレットの落下防止にも
    timetosay
    timetosay 2022/11/04
    教室せまいからなぁ。 30人クラスを実現してからにしてくれ。。少子化で教室もあまってるのに、MAXの40人詰め込むの悪趣味でしょ。。
  • インパルス堤下さん “睡眠導入剤で事故”から一転、「てんかんが原因」と容疑否認 |FNNプライムオンライン

    お笑いコンビ「インパルス」の堤下敦さんが、睡眠導入剤を飲んで車を運転したとして、2日、書類送検された。 事故直後の写真に堤下さんとみられる人物 これは、事故直後に撮影された写真。 この記事の画像(10枚) 黒い車の先に、救急隊員と一緒に写る、白いTシャツにハーフパンツ姿の人物が、堤下さんとみられる。 堤下さんは2022年6月、東京・世田谷区の路上で、服用していた睡眠導入剤の影響により、正常な運転が出来ない状態で乗用車を運転した疑いがもたれている。 目撃者によると、堤下さんが運転する車はコンビニの駐車場から出てきたあと、フラフラした状態で走行。 目の前の交差点に設置されたガードパイプにぶつかったという。 さらに、堤下さんはガードパイプにぶつかる直前、コンビニ駐車場内の看板にもぶつかっていた。 「てんかんが原因」と主張、容疑を否認 当時の調べに堤下さんは、「意識がもうろうとしていた。原因は当日

    インパルス堤下さん “睡眠導入剤で事故”から一転、「てんかんが原因」と容疑否認 |FNNプライムオンライン
    timetosay
    timetosay 2022/11/04
    てんかんの人の運転は本当にこわい。 だが、それとこれとは別にして、てんかんのせいにするのはいかがなものか。 なぜ眠くしてから運転するのか。  花粉症の薬ですら運転しないように書いてあるのに。
  • テレワークで若い子が会議録画していいか許可とってきた 別になんでもない..

    テレワークで若い子が会議録画していいか許可とってきた 別になんでもない、作業の説明の会 手順書もあるけど、実際に手を動かしてるのを確認した方が早いと思っての会で、社内の人間ばかりの少人数の会だった 許可を求められた時、エッ と思った いや、悪くないよ、むしろ素晴らしいと思うよ、 でも簡単な手順だし、今回の説明で分からなければ、後日聞いてくれてもいいし、 …それに録画するとなると、皆、発言しづらくならない?バカなこと言えないなって身構えると言うか… 自分の音は最後の部分、話すことに制限をかけてしまうことだった 自分の声を録音される気恥ずかしさはもちろん、下手な発言できない気負いで説明も消極的になると思った が、後輩に言うと たしかにそうですけど、でも録画したいとのことだった じゃあいいよ、と許可して録画してもらった 後日、その時に説明した手順を後輩にやってもらう機会があった 作業は問題なし

    テレワークで若い子が会議録画していいか許可とってきた 別になんでもない..
    timetosay
    timetosay 2022/11/04
    鉄腕ダッシュの0円食堂で後輩もアナログでメモしないと叱られるシーン思い出した。。禁止するだけでなくてバカにするのは、パワハラ感じてこわかった。 社風と世代の合せ技。