システムを作ったのはどうせ大手のベンダーで、そういうところは ユーザビリティなんて、ぜんぜん考えていません。 どんなOSやブラウザが来ても、動くようなシステムなんて作れません。 ITベンダーの実力なんて、所詮その程度のもです。 検証が終わらないシステムは、使わないでくれというのが一般的で、 自治体内部システムだって、バージョンアップや新OSが勝手に使えるわけじゃありません。 検証には時間もカネも必要で、自治体から発注がなければ、ベンダーは検証しないでしょう。 その結果が使用環境の制限に現れているだけでしょう。 自治体は、総務省から電子入札をやれと言われているからやっているだけです。 その総務省は、e-JAPAN戦略や後継の国家戦略で、自治体の電子化を進めろという 事になっているから、やっているだけです。 総務省にとっては予算は取れるし、人も掃ける、自治体に対しては 睨みが利くということで、