タグ

2006年5月3日のブックマーク (6件)

  • ドラゴンクエストIII 裏舞台

    ドラゴンクエストⅢ 裏舞台 「ラスボスを倒した後、表世界に戻れますよ」 友人のTAK8さんからこの情報を貰い、早速実行してみました。 バイナリエディタというツールでいじれます。 細かい解説は……省略させていただきます。(汗) 普通、ラスボスを倒した後はルーラやキメラのつばさで行ける場所は、 裏世界のみしか行けません。 ですが、ここでバイナリエディタを使用して、 「ルーラの行き先をラスボスを倒す前の状態」にすることにより、 おお、行けますねー。 じゃあ早速、ラスボスを倒した後の表世界に行ってみましょう!! 行き先:アリアハン ガーン!! アリアハンが壊滅している!? ラスボスの呪いでしょうか……。 悶々とした気持ちで北にあるレーべの村に行ってみます。 幸いな事にレーベの村は普通に存在していました。 よし、村人に話し掛けてみよう! おいおい、この世界は普通に朝と昼と夜があったでしょ。(笑) ひ

  • その言葉は己自身に返ってくるものだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「弁償するとき目が光る 不親切で閉塞的で無意味にミステリアスなエントリーの背景にある謎めき症候群、あるいはモテないという病」を読んで。 一般的な話しをしているというのではなく、明らかに何処かの記事やブログを指してモノを語っているのに、対称をぼかして何やらぶつくさ言ったり、なんとなく呟いてみたり、漠然と思ったことを綴ったりしているエントリーやブログがある。 筆者はこのように対象を上げてはいるが、この記事も対象をぼかして書いているという事に気付いているのかそれとも気付いていないのか。 はてなブックマークで「実はその対象は書き手人に向いているように思えてならない」とコメントをつけている方がいたが、まさにそう思う人は他にもいるだろう。 死ねばいいのにと言うくらいに誰かが書いた記事に憤りを感じたのなら、当該記事を上げて糾弾すればよい。今、私がこうやって当該記事を上げて「ぼかして書いているのが嫌だと

    その言葉は己自身に返ってくるものだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    tinkoji
    tinkoji 2006/05/03
    trackback先のブログは面白さ100倍の手強いブログなので、それ以上の面白さを作る覚悟でtrackbackしないと駄目だと思います。あとで見本を見せましょう。
  • http://yuki19762.exblog.jp/4550327/

    tinkoji
    tinkoji 2006/05/03
    罵ってほしいという依頼に答えていただきました。ありがとう、ゴルゴ13!
  • 2006-05-02

    トランスクリティーク」をトラクリと略している人を、はじめてみた。 トラクリ。フリクリ(GAINAX)かメリクリ(BoA)か。柄谷もいよいよポップ化か。「ネグリなんてもう古いって感じ〜。<帝国>とか超恥ずかしくない?」とか渋谷の街頭で語られる日が来るのだろうか。トラクリ。 というわけで、タイトルが非常にどうかと思う「世界共和国へ 資=ネーション=国家を超えて」を買った。最近老化が進んで議論の道筋を忘れそうになるので、こういう「まとめ」的なものがあると健忘症にはありがたいものですゴホゴホ。 時を刻む。時をカウントする。それによって「段取り」が進行していく。 「交渉人 真下正義」のときも書いた気がするが、時間を秒単位で刻むという行為には、優れて映画的な興奮が宿っている。時を刻み始めたその瞬間から終わりまで、その時間はテンションという名のひりひりするような硬直状態に包まれる。時間が空間を拘束

    2006-05-02
  • http://yuki19762.exblog.jp/3351929/

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000068-jij-int