タグ

2008年5月15日のブックマーク (8件)

  • Oracle Solaris 11 | Oracle Technology Network | Oracle

    Consistent Compatibility We’ve been designing the OS for over two decades, always making sure we’ve engineered in features to meet the latest market trends while maintaining backward compatibility. Giving you the ability to run your newest and legacy applications on modern infrastructure. Simple to Use Our administrative interfaces are simple to use and protect your business from error prone mista

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • MOONGIFT: ごくシンプルなWebベースの勤怠管理「kumquat」:オープンソースを毎日紹介:

    勤怠管理に求める機能は何だろうか。それは出社時間と退社時間が記録できることだ。それ以外の機能はいらない。もし色々なリンクがあって、複雑になってしまったら入力に手間取っているうちに時間が過ぎてしまうかも知れない。 入力フォーム シンプル・イズ・ザ・ベストを地でいく勤怠管理システムがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはkumquat、Webベースの勤怠管理システムだ。 こういうアプリケーションは大好きだ。ログインすると、まさに勤怠管理の機能しかない。時間は予め表示されており、後は理由を入れてボタンを押せば良いだけだ。確認画面があるのが一点、注意が必要だ。 勤怠管理表 退社時間も同様で、入社していれば次の時刻入力は自動的に退社時刻の入力になる。理由を入れてボタンを押せば良いだけ、ごくごくシンプルなインタフェースだ。入力されてたまったデータは次ごとに一覧表示され、累積時刻が表示され

    MOONGIFT: ごくシンプルなWebベースの勤怠管理「kumquat」:オープンソースを毎日紹介:
  • MOONGIFT: � 成熟した分散化ファイルシステム「OpenAFS」:オープンソースを毎日紹介

    企業内のファイルサーバというと、SambaやWindowsを使った中央集約的なファイルサーバがメインになっている。だが、扱うファイルの量が膨大になってきていること、その維持管理がわずかなサーバによって管理されている問題がある。 そうした状況を受け、ファイルシステムも次世代化を目指す段階にきたようだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenAFS、分散化ファイルシステムだ。 OpenAFSの開発は実に1983年からはじまっているらしい。当時ではまだまだ速すぎたかも知れないが、現状のネットワーク化がようやくOpenAFSを求めつつある。分散化することによって複数のファイルサーバを意識することなく利用できるのは素晴らしい。 Mac OSX向けインストーラー インストーラー付きのクライアントはWindowsMac OSX向けが用意されている。クライアントはインストールするだけで良いの

    MOONGIFT: � 成熟した分散化ファイルシステム「OpenAFS」:オープンソースを毎日紹介
  • 別なユーザとして実行、を手軽に·Advanced Run MOONGIFT

    Windowsで一時的に管理者権限が必要な場合に利用する「別なユーザとして実行」がある。だが、いちいちコンテクストメニュー(右クリックメニュー)から呼び出すのが面倒に感じていた。さらにこれは実行ファイルのみにしか使えないという欠点がある。 起動した画面 個人的にWindowsで一番便利に感じている「ファイル名を指定して実行」並に使いやすくしてくれるのがこのユーティリティだ。 今回紹介するフリーウェアはAdvanced Run、ユーザ名を指定してファイルやフォルダを開けるソフトウェアだ。 Advanced Runを起動すると、開く対象とそれを実行するユーザを指定する。ローカルのユーザであれば名前がリストアップされるが、入力することもできるのでドメインのユーザ名を指定することも可能だろう。 パスワードが設定されていないユーザでは実行できない そしてこの場合は実行ファイルに限らず、フォルダやUR

    別なユーザとして実行、を手軽に·Advanced Run MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 再起動時間を測定「BootTimer」:オープンソースを毎日紹介

    PCが高性能化し、起動時間はとても速くなった。が、OS自体が重くなっていたり、様々なソフトウェアをインストールすることで、徐々にメモリを消費し、起動までに時間がかかるようになっていく。 経過時間 そのため、システムを最適化する手法が様々に存在するのだが、実際どれくらいの効果があるのだろうか。それを測定するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはBootTimer、再起動時間を測定するソフトウェアだ。 BootTimerを起動すると、再起動を促すダイアログが表示される。そして実行すると測定を開始する。測定はWindowsのログインウィンドウが表示されるまでになる。ミリタイムまで表示されるので、数回繰り返して最適な設定を見つければ良いだろう。 再起動時に表示されるDOSプロンプト 無用なサービスを停止したり、仮想メモリ等の設定を最適化すればきっと速度改善につながるはずだ。そして結果

    MOONGIFT: » 再起動時間を測定「BootTimer」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » リアルタイム物理エンジン「Phun」:オープンソースを毎日紹介

    男の人であれば皆楽しい(と思う)ピタゴラスイッチ。大小様々な物を組み合わせて、複雑な動きをしながらボールが進んでいく様は見ていてのめり込んでしまう。あれは物理的に見ても面白い。 順番に配置していく そんなオブジェクト同士の物理作用を体感できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはPhun、リアルタイムに動かせる物理エンジンソフトウェアだ。 PhunはWindowsMac OSXLinuxそれぞれに対して提供されるソフトウェアだ。起動すると、広い空間が表示される。その中に自由曲線で書いたオブジェクトや四角、丸、チェーン、スプリング等を配置していく。 動作を開始したところ 再生ボタンを押すと、物理エンジンが作用してオブジェクトが動き出す。Phunの面白いのは再生したまま、さらにオブジェクトが追加できる点にある。再生しながら傾けて、全く違う動きにさせたり、スプリングを付けたりと

    MOONGIFT: » リアルタイム物理エンジン「Phun」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � JavaScriptのvi「jsvi」:オープンソースを毎日紹介

    色々なアプリケーションがWeb化しているが、この分野はまだ決定的なものがないように思える。いわゆるテキストエディタだ。テキストはコンピュータの入力の基であり、幅広い用途に用いられている。そのためにローカルアプリケーションであることが当たり前になっている。 検索だってできる だが将来的には分からない。既にローカルアプリケーション同様の動きをするソフトウェアは登場しているのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjsvi、JavaScriptベースのviだ。相当前に公開はされていたのだが、ついにオープンソース化されたようだ。 viは普段使わないので、はっきりとしたことは言えないが完成度は非常に高いように思える。カーソルの移動はもちろん、ヤンクして貼付けたり、検索(?を使った逆方向も)やn/Nを使った次の検索と言った機能も対応している。さらに保存もでき、テンポラリファイルとして書き込ま

    MOONGIFT: � JavaScriptのvi「jsvi」:オープンソースを毎日紹介