タグ

2008年8月4日のブックマーク (5件)

  • pyExceleratorでExcelファイルをぶっこ抜きだぉ | BoxHeadRoom

    [pukiwiki] 。。。って感じのタイトルは、もう古いでしょうか(汗 ちょっとした資料(スケジュール表的なものなど)をExcel (xlsファイル)で渡されたけれどOfficeを持ってない!ということで、PythonからExcelファイル中のデータを読み込んだり、逆にxlsファイルを書きだしたりできるPythonモジュールpyExceleratorを使ってみました。 (結局 OpenOffice.org使いましたが) -[[pyExcelerator(sourceforge):http://sourceforge.net/projects/pyexcelerator/]] –[[Excelを使わずExcelファイルを読み書きする:http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20061206]] こちらの記事を参考にさせていただきました 調子にのって、サンプルとして、[[

  • LPIC問題集から今後使えるコマンド等をメモ (その3) - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて

    通勤電車の中で読む。 コマンド等 内容 apropos 指定したキーワードをwhatisデータベースから検索する。検索文字列と部分一致するデータをすべて表示 man -k aproposと同じ動作をする whatis 指定したキーワードと完全一致する単語を含む説明をwhatisデータベースから検索する(これは使える!) /usr/share/man オンラインマニュアルが置かれるディレクトリ /etc/issue ログインする際にログインプロンプトの前に表示されるメッセージを記述するファイル /etc/motd ログイン完了後に画面に表示するメッセージを記述するファイル .bash_logout ログインシェルの終了時に読み込まれるファイル set -o noclobber リダイレクトを使用してファイルに書き込むとき、ファイルの上書きを禁止する

    LPIC問題集から今後使えるコマンド等をメモ (その3) - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて
  • 今日のLinuxコマンド - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて

    LPIC問題集で勉強した中で、今後使いそうなコマンド等をメモしておく。 コマンド等 内容 hexdump ファイルの内容を16進数でダンプする(使わないか...)。 od ファイルの内容を8進数でダンプする。 bashの環境設定ファイル(読み込む順番) /etc/profileを最初に読み込む。次に、~/.bash_profile。 expand タブをスペースに変換する。 cut -d: -f3 hoge.txt ファイルから指定したフィールドを抜き出す。 tr [:lower:] [:upper:] < file1 > file2 小文字をすべて大文字に変換する。 ls -la | tee hoge.txt コマンドの結果(この場合ls -al)を標準出力だけでなくファイルへ出力する。 sed s/is/IS/g hoge.txt ファイル内の文字置換。 xargs 多くの引数をコマン

    今日のLinuxコマンド - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて
  • 今日のLinuxコマンド - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて

    電車の中で読んだLPIC問題集。知らない人が見れば熱心に試験勉強をしているように見えるはず。試験は受けずともかなり発見がある。今後、利用しそうなものをメモしておく。 コマンド等 内容 スティッキービット ディレクトリに対して設定するアクセス権。他のユーザーのファイルを削除できない find . -mtime 7 -print 7日前に更新したファイルとディレクトリを検索する locate 作成済みのデータベースからファイルやディレクトリを検索する whereis コマンドのバイナリファイル等が格納されているパスを表示(知っていたが使ったことがなかった...) updatedb locateで参照されるデータベースを更新するコマンド(rootが実行できる) lsmod ロードされているモジュールの一覧を表示する(/sbin/lsmodにあった) dmesg システム起動時にカーネルが出力する

    今日のLinuxコマンド - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて
  • MOONGIFT: � Wikiのように開発者向けドキュメントを共有する「DocBox」:オープンソースを毎日紹介

    プログラマのためのドキュメントと言えば、JavaDocやRDoc、PHPDocなどが有名だ。これらはソース上にコメントとして書けるので、実際のコーディングとドキュメントとが乖離するのを防ぐことができる。 RDocを閲覧できる だがそれらのドキュメントをいちいち生成していたのでは面倒だ。編集の手間も軽減するこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDocBox、RDocコラボレーションソフトウェアだ。 DocBoxはRDocをまるでWikiのように扱うことができるソフトウェアだ。ソースコードをDocBoxにインポートして動作する。ドキュメントはWikiのようにWebベースで編集が可能だ。 Web上で編集できる 編集した内容は元のソースコードへの反映したり、Gitリポジトリのドキュメントブランチへのコミットができるとのこと。*.rbファイルや、READMEファイルが対象に

    MOONGIFT: � Wikiのように開発者向けドキュメントを共有する「DocBox」:オープンソースを毎日紹介