タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (193)

  • RSウイルス感染症 流行の兆し NHKニュース

    乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症の患者が、西日を中心に増え始めていて、今後、流行が全国に広がるとみられることから、国立感染症研究所は手洗いなど対策の徹底を呼びかけています。 RSウイルス感染症は、発熱やせきなどかぜに似た症状の出る病気で、秋から冬にかけて主に乳幼児で流行し、初めての感染では肺炎や脳症を引き起こして重症化することがあります。 国立感染症研究所によりますと、今月7日までの1週間に全国およそ3000の小児科の医療機関で新たにRSウイルス感染症と診断された患者は2156人で、前の週の1.7倍に増えました。 都道府県別では、最も多いのが福岡県で297人、次いで大阪府が258人、東京都が120人、広島県が114人となっていて、特に西日で患者が増えています。RSウイルス感染症の流行は例年、12月から1月にかけてピークを迎えることから、患者数は今後さらに増えるとみられてい

    tiri_gami
    tiri_gami 2014/09/20
    調べたのでブログにまとめたい
  • 代理出産で障害児 引き取り拒否に議論 NHKニュース

    タイ人の女性が代理出産した男の子に障害があったため、依頼したオーストラリア人の両親が子どもの引き取りを拒否したことが明らかになり、代理出産の是非や規制の在り方を巡って大きな議論を呼んでいます。 オーストラリアメディアの報道によりますと、代理出産の依頼を受けたのは21歳のタイ人の女性で、去年12月、オーストラリア人の両親から日円でおよそ150万円の報酬を受け取り、双子の男女の赤ちゃんを出産しました。 このうち、男の子はダウン症だったため、オーストラリア人の両親は引き取りを拒否し、障害のない女の子だけを引き取りました。 残された男の子は先天性の心疾患などもあり、病院での治療の必要もあるということですが、タイ人の女性が引き取り、自分の子ども2人と共に育てているということです。 借金を抱え貧しいというタイ人の女性は報酬のため、代理出産の依頼を受けたということですが、残された男の子については「愛し

  • マルハニチロ 缶詰108万個余自主回収 NHKニュース

    品大手の「マルハニチロ」は、魚の缶詰の一部に、金属片が混入していたことが分かったとして、同じ商品108万個余りを自主回収することになりました。 自主回収するのは、マルハニチロの缶詰「マルハさけ中骨水煮」のうち、賞味期限が2015年11月1日の商品から2017年4月1日までの商品です。 対象となる商品には、缶詰の底に「MNF27」という記号が記載されています。 マルハニチロによりますと、6月上旬、消費者から「金属片が入っている」という苦情が寄せられたため、調べたところ、生産を委託している岩手県釜石市の工場の製造工程で缶詰の容器が破損し、その一部が中身に混入したことが分かったということです。 これまでのところ、けがをした人の情報は入っていないということですが、会社側は、同じ工場の製造工程で生産した108万5184個をすべて自主回収することを決めました。 マルハニチロは、おととし10月にも、一

    マルハニチロ 缶詰108万個余自主回収 NHKニュース
  • 認知症の女性 7年ぶりに夫と再会 NHKニュース

    認知症やその疑いがあって行方不明となる人が年間およそ1万人に上っている問題で、無事、保護されたものの認知症のため身元が分からず7年間、群馬県内の施設で暮らし続けている女性についてNHKが番組で放送したことをきっかけに12日、夫が面会し、東京の67歳の女性と確認されました。この女性については下着に名前が書かれているなど多くの手がかりがありましたが、7年もの間、身元不明のままでした。 認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になっている人が全国で年間およそ1万人に上っている問題で、NHKが全国の自治体などを取材した結果、無事、保護されたものの認知症のため名前や住所などの身元が分からず、施設などで今も暮らしている人が先月1日時点で少なくとも4人いました。 このうち平成19年に、群馬県館林市で保護されたあと、身元が分からないまま7年間、介護施設で暮らし続けている女性について、11日にNHKス

    tiri_gami
    tiri_gami 2014/05/12
    他人事じゃない‥悲しくなった。年間1万人もこういう人がいるってびっくりした。もっとうまく機能しないかな、テレビはしょうもない番組の代わりに探し人か保護した人を紹介する枠を設けてほしいと思った
  • 「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース

    インターネットで検索するだけで、セキュリティー対策が十分でない機器を探し出すことができることから、ハッカーの攻撃の足がかりになるとして、「闇グーグル」などと呼ばれるサイトがあります。これまで脅威と捉えられることが多かったこのサイトですが、賢く利用すれば、逆に攻撃の糸口を断ち切ることにつながると活用を呼びかける対策を、独立行政法人の情報処理推進機構がまとめました。 このサイトは、2009年に登場した「SHODAN」というインターネットサービスです。 定期的にインターネットを巡回しては、ネット上の住所に当たるIPアドレスなどを手がかりに、ネットに接続された機器の情報をデータベースに収めています。 検索できる機器はパソコンやサーバーだけでなく、オフィス機器や情報家電、さらには発電所の制御機器まで、およそ5億台に上ります。 もともと研究目的で開発されたということで、誰でも利用できます。 最大の特徴

    「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース
  • 弱酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」作成に成功 NHKニュース

    皮膚などの体の細胞を弱酸性の溶液に30分間ほど浸すだけで体のさまざまな組織になる「万能細胞」を作り出すことにマウスの実験で成功したと理化学研究所などの研究グループが発表しました。 これまでの生物学の常識を覆す画期的な成果として注目を集めています。 神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループは、生まれてまもないマウスのリンパ球を弱酸性の液体に30分ほど浸し、その後、培養したところ、さまざまな種類の細胞に変化する能力を維持する遺伝子が活性化することを突き止めました。 そしてこの細胞をマウスの体内に入れると、実際に皮膚や筋肉などのさまざまな細胞に変化するのを確認できたということで、「刺激を与えることでさまざまな細胞になる能力を獲得した」ことを意味する英語の頭文字から「STAP(スタップ)細胞」と名付けました。 こうした能力を持つ細胞は、皮

    tiri_gami
    tiri_gami 2014/01/30
    細胞の初期化。。なんかプログラムぽくなってきてわくわくした。神様設計のハードが人間でソフトがその構造みたいな
  • 米 脳死妊婦の延命治療停止で議論に NHKニュース

    アメリカ南部テキサス州で、脳死状態となっていた妊娠した女性の延命治療が人の事前の意思に従って停止され、アメリカで胎児の命をどう考えるかなどを巡って大きな議論になっています。 この女性は、テキサス州に住む33歳のマルリース・ムニョスさんで、妊娠して14週目だった去年11月、自宅で倒れ、治療を受けた病院で、テキサス州では法的に死亡とされる脳死と判定されました。 マルリースさんの夫は、倒れる前の人の意思に従い、延命治療をやめるよう病院に求めましたが、病院は、妊婦の生命維持装置を外すことはテキサス州の法律に違反するとして、延命治療を続けたため夫が訴訟を起こしていました。 地元の裁判所は今月24日、「マルリースさんは、法律上すでに死亡しているので病院の主張は認められない」として延命治療を停止するよう命じ、夫の弁護士によりますと、病院はこれに従って、26日、妊娠23週目だったマルリースさんの生命維

  • 「電子レシート」 実証試験始まる NHKニュース

    スーパーなどで購入した商品の記録を客が紙のレシートで受け取るのではなくスマートフォンで見ることのできる「電子レシート」の実証試験が22日から宮城県で始まりました。 この「電子レシート」は、東京にあるメーカーなどが開発した仕組みで、22日から宮城県内にある生協の21店舗で全国で初めて実証試験が始まりました。 電子レシートは、スーパーなどに会員登録した客が専用のアプリをスマートフォンにダウンロードしたうえで、会員証をレジにかざすと店で購入した商品の記録がスマートフォンに送られる仕組みです。客は、紙のレシートを受け取らなくても買い物の履歴をスマートフォンで見ることができ家計の管理に活用できる一方、スーパーなどにとっても紙の資源の節約につながるほか販売キャンペーンなどへの活用が期待されるということです。 22日は、仙台市の店舗でメーカーの担当者などが電子レシートを紹介するチラシなどを配って買い物客

    「電子レシート」 実証試験始まる NHKニュース
    tiri_gami
    tiri_gami 2014/01/23
    うおお、いいな(まだ見てない
  • NHK NEWS WEB お年寄りの食べる力は取り戻せる

    高齢になるとともに口やのどの力が衰えて、自分の力でものをべることができなくなるお年寄りは少なくありません。 いったんべる力を失うと、回復できないと考えてしまいがちですが、新しい取り組みによって多くのお年寄りが再びべられるようになり、生きる意欲を取り戻しています。 報道局生活情報チームの山未果記者が解説します。 90代で低栄養から回復 都内に住む中島清さん(92)は、現在は普通の事を楽しんでいますが、実は1年前までべ物がうまく飲み込めず、体重も37キロまで落ちていました。 当時の日記には、べられなくなった苦しさや不安な気持ちがつづられていて、中島さんは「べようと思ってもべられないのだから、こんなに苦しいことはない」と、死ぬことさえ覚悟した当時の心境を話していました。 こうしたなか、中島さんがかかりつけの医師の紹介で受診したのが、べる力の回復を専門に行う全国でも珍し

    NHK NEWS WEB お年寄りの食べる力は取り戻せる
  • 中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース

    中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。 セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、利用には注意が必要だと指摘しています。 アメリカグーグルに次いで世界2位の検索サイト、中国の「百度」は、4年前から「Baidu IME(バイドゥ・アイエムイー)」という日語の入力ソフトを無償で提供していて、おととしまでに180万回ダウンロードされるなど、利用が広がっています。 このソフトは、初期設定ではパソコンの情報を外部に送信しないと表示していますが、セキュリティー会社のネットエージェントなどが分析したところ、実際には国内にある百度のサーバーに情報を送信していることが分かりました。送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、パソコン固

    中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース
    tiri_gami
    tiri_gami 2013/12/26
    あっ…simeji ぎゃああああああああああああああああやべえええ
  • 捨てた仮想通貨7.5億円相当 NHKニュース

    「ビットコイン」と呼ばれるインターネット上の仮想通貨を保存したハードディスクをイギリスの男性が捨ててしまい、その価値がこのところの相場の急騰で7億5000万円相当に上るとして地元メディアが大きく報道しています。 「ビットコイン」はオンライン決済や送金などに使われる仮想通貨で、手数料の安さなどから世界各地で急速に普及しています。 BBCなどイギリスのメディアによりますと、ウェールズ地方に住むジェームズ・ハウエルズさんはビットコインを保存したパソコンのハードディスクを捨ててしまったとしてゴミの埋め立て地にも足を運んで探しています。 ハウエルズさんは4年前の2009年にインターネット上で誕生して間もないビットコインを、ただ同然で手に入れたということです。 その後、ビットコインのことを忘れ、保存していたハードディスクも使わなくなり捨ててしまいました。 最近になって、ビットコインの相場が急騰し、メデ

    tiri_gami
    tiri_gami 2013/11/30
    どこかに7億5000万円相当のデータが入ったPCがゴミの山の中にあるかもしれない。もうなんか現代版宝探しみたいな。
  • 世界最薄の電子回路 東大などが開発 NHKニュース

    品用ラップの5分の1の厚みしかない、世界で最も薄い電子回路を、東京大学などのグループが開発し、医療機器などへの応用が期待されています。 この電子回路は、東京大学とオーストリアの大学が共同で開発したシート状のもので、厚みは品用ラップの5分の1、重さは、同じ大きさのコピー用紙の30分の1ほどしかありません。 折り曲げたり、丸めたりしても機能に問題はなく、2倍程度までなら、伸ばすこともできるということです。 このため、人の体に密着させて付けることができ、医療機器や健康機器などへの応用が期待されるということです。 開発に当たった東京大学の染谷隆夫教授は「心拍数や体温を測るセンサーなど、日常生活を送っていても、付けていることを感じない機器を作ることができる」と話しています。 この研究成果は、25日発行されるイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に掲載されます。

  • 電車の中づり広告に電子ペーパー NHKニュース

    電子書籍を読む端末に使われる薄型のディスプレーを電車の中づり広告の中に組み込み、時間によって切り替わる画面を乗客に楽しんでもらおうという実験が、新潟県内で始まりました。 5日は、JR白新線など新潟県内を走る電車の車内に、電子ペーパーと呼ばれる薄型のディスプレーを組み込んだ中づり広告がお目見えしました。 電子ペーパーは、電子書籍を読む端末にも使われていて、縦22センチ、横16センチの大きさです。 厚さは0.8ミリで柔らかく、あらかじめ保存されていた300以上の画面がおよそ30秒に1回切り替わります。 画面が切り替わる時以外は電力を使わないということです。 マンガやアニメを生かした街作りをPRする新潟市の中づり広告に組み込まれ電子ペーパーには、新潟出身の作家の作品などが次々と映し出されていました。 乗客の大学3年生の女子大生は「動く画面に驚きました。通学する時間も飽きることなく楽しく過ごせまし