タグ

2011年2月13日のブックマーク (4件)

  • 被害続出「魔法少女契約」、現行法では取り締まれず - bogusnews

    誰もが憧れる夢の魔法少女になったものの「契約前の話と違う」「こんなの絶対おかしいよ」と困り果てる消費者が続出している。被害を訴える声に当局では「現行法制度下では取り締まれない。各自で身を守ってほしい」と注意を呼びかけている。 問題になっているのは株式会社「QBマギカ」(きゅうべえ社長)が展開している魔法少女商品。無表情で何を考えているかわからないぬいぐるみ型の営業マンが、各地で 「ぼくと契約して魔法少女になってよ」 と強引な勧誘を展開。急速に売上を伸ばしている。 しかし、 「契約したら魔法少女なのに首ちょんぱされた」 「知らないうちに殺されてた」 「むしょうに腹が減る」 などの苦情が続出。「悪徳商法ではないか」との指摘もある。 しかし、当局によると 「QB社の魔法少女パックは“願い事をひとつかなえてもらって魔法少女にもなれる”もので、消費者が何の対価も支払っていないため商行為にあたらず現行

    被害続出「魔法少女契約」、現行法では取り締まれず - bogusnews
    tis8347
    tis8347 2011/02/13
    これは悪質。KDDIやSBからかかってくる直収の勧誘より悪質。契約しても言い返しにくいのが悪質。
  • 梅田地下街の魅力

    ■編集元:ニュース速報板より「梅田地下街の魅力」 6 ポンパ(兵庫県) :2011/02/11(金) 14:58:20.64 ID:pnwqImMu0 スーパー駅長たま(滋賀県) :2011/02/11(金) 14:58:55.20 ID:8NhFpcGi0 地下街の中に7つ駅があるのはマジキチ 梅北が完成したらそっちにも地下街が伸びるの? 9 ウッドくん(中国四国) :2011/02/11(金) 14:59:36.33 ID:rAjpLmz90 「12番改札を抜けてまっすぐ」というナビの指示に従ったけど、どの方向にまっすぐなのか全くわからなかった 標識が不親切すぎ 10 ゆりも(北海道) :2011/02/11(金) 15:01:49.78 ID:mtJkp/v7O 一日中歩いてみたい 11 チャッキー(関西地方) :2011/02/11(金) 15:01:50.35

    tis8347
    tis8347 2011/02/13
    分からないネタが結構ある・・・ がしかしとらのあなへは地下からしか入ったことないよ
  • メ・ガ・ネ!メガネケ・エ・ス!

    メガネケエス3が出ました。こちらもよろしく。 メガネケエス3 has gone... メガネケエスWPが出ました。こちらもよろしく。 Android用のTwitterタイムラインビューアです。 Twitterクライアントの一種です。 Streaming API使用してます。 UserStreamsを垂れ流します。 時々落ちます。 たぶん大丈夫だと思いますが、なんかおかしくなったら電源を入れなおしたり、アプリを消してインストールしなおしたりしてみてください。 おそらく大抵のAndroid機で使えると思います。 開発中なので新しくなったらこっそり載せます。 基的にサポートはしませんが、何かあれば @moyashimanjyu まで。 メガネケエス OR メガネケ・エ・ス に関するツイート おまけ ALT + P : 投稿ウィンドウ開く TL選択中 → ALT + F : ふぁぼ TL選択中

    tis8347
    tis8347 2011/02/13
    なんちゅうネーミングセンスw
  • ATOK公式アカウントが誤変換でかわいそうな状況に

    @ATOK_JS これは採用したい RT @yuu_sw: 「あとっく」と入力すると「亜特区」と変換するATOK2011。「えーとっく」だときちんと変換する。私はそのままアルファベットで入力するから問題ないけど、自社製品の宣伝として「あとっく」と入力されたら「ATOKですか?」と聞けば良いと思う。 2011-02-10 17:52:34 日方 @hicata 「つま」と入力して「愛してますか?」と諭してくれる機能とかw RT @atok_js: これは採用したい RT @yuu_sw: 「あとっく」と入力すると「亜特区」と変換するATOK2011…自社製品の宣伝として「あとっく」と入力されたら「ATOKですか?」と聞けば良い… 2011-02-10 17:58:57

    ATOK公式アカウントが誤変換でかわいそうな状況に
    tis8347
    tis8347 2011/02/13
    社内でフルボッコにされてしまうあたり、商品イメージというか、ブランドの維持というのは本当に大事なんだろうなというお話 ...と当該ツイートをよく見たらHootsuiteからか。てことはPCからってことだしこれはきつい