タグ

2016年11月2日のブックマーク (5件)

  • ドコモからのお知らせ : ドコモ ケータイ(iモード)出荷終了について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ ドコモ ケータイ(iモード)出荷終了について 2016年11月2日 平素は、弊社商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ドコモ ケータイ(iモード)は2016年11月〜12月を目途に出荷終了し、在庫限りで販売終了いたします。ドコモ ケータイをお求めのお客様にはドコモ ケータイ(spモード)をご用意しております。ドコモ らくらくホン(iモード)については当面出荷継続いたします。iモードサービスは今までと変わらず引き続きご利用いただけます。弊社は今後もお客様への一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

    tis8347
    tis8347 2016/11/02
    とうとう来たか。ガラケー型Androidをガラケー民がどこまで受け入れてくれるか。
  • 新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー2016.11.02 12:2718,069 satomi やっぱりね…。 先日、Apple(アップル)のイベントで発表された新型の「MacBook Pro」。ファンクションキーがなくなった代わりにTouch Barが搭載され、ポートがUSB Type-Cに統一されたりと、大きな変化がありました。しかし、それだけの変化があれば不満も生まれるわけで…。 グラフィックデザイナーのマイケル・ツァイ氏が新型MacBook Pro発表後にAppleファンから出た不満の声をまとめたら、恐ろしい長さになってしまいました。 ツァイ氏自身は冒頭、こう不満をぶちまけています。 今日のAppleイベントには心底がっかりだ。Appleはプロユーザーをコアの客とは思っていない。今持ってるRetina MacBook P

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー
    tis8347
    tis8347 2016/11/02
    こんなに不評だったのか。今のMacを大事に使うことにしよう
  • 日産、「ノート」一部改良で燃費37.2km/Lの「e-POWER」追加

    日産、「ノート」一部改良で燃費37.2km/Lの「e-POWER」追加
    tis8347
    tis8347 2016/11/02
    スズキがあのままレンジエクステンダーの開発を続けていればスイフトが先を越せたのに。とはいえこれも楽しみ。シリーズハイブリッドが増えますように。
  • [AOGC#3]アナリスト矢田真理が語る世界のゲーム市場動向

    [AOGC#3]アナリスト矢田真理が語る世界のゲーム市場動向 編集部:TAITAI ゲーム産業を俯瞰的な視点から語る講演者として,野村リサーチ・アンド・アドバイザリー調査部の矢田真理氏が登壇した。矢田氏は,ゲーム産業を客観的に分析した書籍「ゲーム立国の未来像―世界をリードするコンテンツビジネスのすべて」の作者としてして知られる業界アナリスト。シンクタンクの人間らしく調べ上げた"数字"による状況把握に優れ,客観に徹して市場を分析している。今回も,日韓国中国,北米,欧州の各ゲーム市場についての調査データを基にした,ゲーム産業およびオンラインゲーム市場の現状と今後の展望について語ってくれた。 ……とはいえ,正直に述べてしまうと今回の講演は,矢田氏にしては少々歯切れの悪い内容であったといわざるを得ない。ただこれは別に矢田氏の問題というわけではなく,客観的な調査データそのものがオンラインゲーム

    tis8347
    tis8347 2016/11/02
    10年以上前の記事。数字以外を語ると途端に崩壊するっぽいので今回のPSVRの件も書かない方が良かったんじゃ
  • プレステVRは、ポケGOより格段につまらない

    11月1日、ソニーが2017年3月期第2四半期決算を発表した。前日に下方修正したとおり、今期の売上高は7兆4000億円(前期比8.7%減、従来予想を据え置き)、営業利益は2700億円(前期比8.2%減、従来予想から300億円減)になる見込みだ。 黒字は定着したようにみえるソニーだが、この復調は果たして物と言えるだろうか。とりわけ、同社が成長事業と位置付ける「ゲーム事業」の復活はどうなのだろうか。 AR(拡張現実)技術で、新たなゲームの面白さを実現させた任天堂の「ポケモンGO」が世界的な大ヒットになったことは記憶に新しい。一方でソニーは、約20年前に業務用ゲーム機(ゲームセンターで遊ぶゲーム機)で採用され、一時期ブームとなったVR(バーチャル・リアリティ、仮想現実)を家庭用ゲームに取り入れて、新たな可能性に挑戦しようとしている。これが、PlayStation VR(以下プレステVR)と呼ば

    プレステVRは、ポケGOより格段につまらない
    tis8347
    tis8347 2016/11/02
    全方位敵に回してないか?虚構新聞の坂本義太夫教授のほうがもっとまともな文章書きそう