タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (313)

  • キヤノン、家庭用SEDテレビ開発を凍結 採算合わないと判断

    キヤノンは5月25日、家庭用SEDテレビの開発を凍結したことを明らかにした。「液晶テレビと同様のコストダウンが行えず、採算ベースが合わない」(キヤノン広報部)と判断したため。業務用に特化して開発を続ける。 同社は1986年からSEDの基礎技術である電子放出素子の研究を開始。90年代初めにSEDテレビの研究開発を格化し、99年に東芝とSEDの共同開発を始めた。 家庭用SEDテレビは当初、05年に発売する計画だったが、関連特許をめぐる米Nano-Proprietaryとの訴訟(08年9月に勝訴)の影響などで何度も延期。04年には東芝と合弁で生産子会社「SED株式会社」を設立したが、07年に東芝保有株をキヤノンが買い取り、キヤノンの単独事業として立て直しを図っていた(SED生産はキヤノン単独事業に 量産計画見直しへ)。 今後は業務用や教育テレビとして研究開発を続ける。子会社SED株式会社も存

    キヤノン、家庭用SEDテレビ開発を凍結 採算合わないと判断
    tis8347
    tis8347 2010/05/25
    昔は液晶も高かったし対抗できそうだったもんなあ。ていうかまだやってたのか
  • 「ソニーには勝った。将来の敵はApple」と任天堂

    Appleをライバル視する任天堂 任天堂は、ソニーとの戦いには既に勝利したと考えており、AppleiPhoneiPadを「将来の敵」と見なしている――同社の岩田聡社長が幹部にこのように語ったと伝えられている。任天堂はAppleに全力で対抗する準備を進めており、同社に近い筋によると、ハード・ソフト部門とも先を争ってサプライズ力を取り戻そうとしているという。 任天堂はWiiやDSで従来のゲーマーとは異なる「カジュアルゲーマー」層を開拓したが、iPhoneも無料あるいは安価なカジュアルゲームで勢力を伸ばしている。CAPCOMなど大手のゲームメーカーも、iPhoneゲームに参入してきている。さらに4月に米国で発売されたiPadは画面が大きいため、ゲーム機としても人気を博すとみられている。 Rivals are invading its patch, but Nintendo is ready

    「ソニーには勝った。将来の敵はApple」と任天堂
    tis8347
    tis8347 2010/05/12
    マカーの岩田さんとしてもこんな展開は予想してなかっただろうに。見たくない総力戦だなぁ...
  • 日本国内で販売されるiPadは“SIMロックあり”

    5月10日、オンラインのApple Storeに続き、午前10時から全国の取扱店で「iPad」の先行予約が始まった。首都圏のアップルストアやiPadの予約を受け付けるソフトバンクショップ、量販店などには、開店前から行列ができた。 iPadは、米国発表時にスティーブ・ジョブズ氏が「SIMロックフリーで販売する」と発言していたことや、NTTドコモの山田隆持社長が、決算説明会の席上で「iPad向けのMicro SIMを販売したい」と発言したことなどで、国内でもSIMロックがかかっていない状態で販売されるのではないかと期待されていた。 ところが、5月8日にソフトバンクモバイルが公表したiPad販売に関する情報では、日国内のソフトバンクショップやソフトバンクケータイ取扱店で販売されるiPadWi-Fi+3G版は、ソフトバンクモバイルの3Gネットワークでしか使えないように、SIMロックがかかってい

    日本国内で販売されるiPadは“SIMロックあり”
    tis8347
    tis8347 2010/05/10
    逆に言うと、ソフトバンクも「iなんとかを取られると何も残らない」というものすごい危機感があるんだろうね。こんな姑息な手使わないでさっさと取られてしまえ
  • iPad、国内ではソフトバンクモバイルが販売 価格は4万8960円から

    ソフトバンクモバイルは5月8日、AppleiPadを取り扱うことを明らかにした。同製品の販売と、専用の通信サービスを手掛ける。 体価格は、Wi-Fiモデルが24回分割払いで月額2220円、一括払いで4万8960円から。Wi-Fi+3Gモデルの価格は通信プランによって異なり、プリペイドプランは24カ月分割で月額2760円、一括で6万1920円から、データ定額プランは分割で月額2430円、一括で5万8320円から。 プリペイドプランは基使用料を前払いでチャージする方式で、1Gバイトプランと100Mバイトプランがある。1Gバイトプランはチャージ1回につき4410円を支払い、30日間または通信量1Gバイトまで利用できる。100Mバイトプランは1510円をチャージして、30日間または100Mバイトまで使用できる(いずれのプランも、Web基使用料がチャージごとに315円かかる)。チャージはMy

    iPad、国内ではソフトバンクモバイルが販売 価格は4万8960円から
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    tis8347
    tis8347 2010/05/08
    そんな変な奴らは宇宙人・未来人・異世界人・超能力者のどれかでしょ。冷静に警察に渡すのがよいです。しかしなんで最近になって悪化してるんだ?
  • Microsoftマウスの工場、「劣悪な労働環境」とNGOが報告

    Microsoftのマウスなどを製造している工場が劣悪な労働環境にあると、米国のNGO団体が批判している。 National Labor Committee(NLC)は4月14日、Microsoftなど多数の企業から製造を請け負っている中国のKYE Factoryに関する調査報告書を公開した。報告書によると、KYEの工場では最高で1000人の16~17歳の勤労学生が15時間シフトで、週に6~7日働いている。14~15歳の従業員がいたこともあったという。 不況になる前の2007~2008年には勤務時間は1週間に80時間以上に上り、世界的な不況下にあった2009年でも週68時間労働だったとNLCは報告している。賃金は時給65セントだが、費を引かれるため実質的には52セント。仕事中にはトイレに行くことも禁止されている。 このほか報告書では、警備員による若い女性従業員へのセクシャルハラスメント

    Microsoftマウスの工場、「劣悪な労働環境」とNGOが報告
    tis8347
    tis8347 2010/04/16
    セクハラとか1部屋14人とかすごい環境だなこれ
  • スマートフォンとケータイの垣根をなくす――auのスマートフォン戦略

    KDDIは今後のスマートフォン市場にどのような姿勢で臨むのか。KDDI コンシューマ商品統括部 オープンプラットフォーム部長の重野卓氏に話を聞いた。 iPhoneと直接競合を避けて「あえてスマートブック」で ――(聞き手:神尾寿) 今回発表されたauのスマートフォンラインアップは、NTTドコモやソフトバンクモバイルと大きく違いますね。特に「IS01」は少し意表を突かれた感じです。 重野卓氏 我々はオープンプラットフォーム(のスマートフォン)に取り組む目的として、2つのミッションを掲げました。 1つはスマートフォンで“2台持ち”という新しい市場を作ること。むろん、2台目需要向けはメインの端末ではありませんから、それほど台数が出るとは最初から考えていません。ですから、いかに小ロットであっても利益が出せるかが鍵になります。これは従来型のケータイのモノ作りではできなかったことで、オープンプラット

    スマートフォンとケータイの垣根をなくす――auのスマートフォン戦略
    tis8347
    tis8347 2010/04/15
    言ってることと出てきた製品が一致していない印象。まだまだIS01の良さは引き出せそうなのにauじゃ無理だわ、と思うねこれじゃ
  • iPhone&Androidでバーコード読んでモノを共有 「はてなモノリス」

    はてなは4月5日、手持ちの商品のバーコードを読み取り、モノの情報をネットに公開・共有できるAndroid端末&iPhone 3GS向けサービス「はてなモノリス」をスタートした。日語版、英語版を用意。PCからの閲覧にも対応した。 自分が買ったモノの情報を蓄積したり、友人が手に入れたモノを見てコミュニケーションのきっかけにしたり――といったことが可能だ。Twitterと連携し、モノリスと同時にTwitterに投稿できる。 端末に専用アプリをインストールして起動し、「スキャン」ボタンをタッチすると、バーコードリーダーが起動。バーコードを読み取ると、Amazon.co.jpから商品名や価格、サムネイル画像、Amazonの商品ページへのリンクなど商品情報を取得、コメントや写真を添付した上で投稿できる。 マイページはTwitterに似たスタイルで、自分の投稿したモノの情報が一覧で見られるほか、ほかの

    iPhone&Androidでバーコード読んでモノを共有 「はてなモノリス」
    tis8347
    tis8347 2010/04/05
    3GS向けか-。バーコード手打ちで登録できる機能が欲しいところ
  • ジャストシステムが黒字転換 一太郎など好調

    ジャストシステムは4月1日、2010年3月期の連結業績見通しを上方修正し、純利益が16億円になる見通しだと発表した(前回予想は1000万円)。最終黒字は2005年3月期以来。 個人向け、法人向けとも、2月に発売した「一太郎」など主力製品の販売が好調。コストダウンも進み、利益を確保した。 修正後の予想は、売上高が148億円(前回予想比8億円増)、営業利益は20億5000万円(同19億5000万円増)、経常利益は21億円(同20億5000万円増)。

    ジャストシステムが黒字転換 一太郎など好調
    tis8347
    tis8347 2010/04/05
    ATOKじゃなくて一太郎が好調!
  • あの新型ゲーム機にも? シャープのタッチパネル対応3D液晶を見てきた

    公開された試作機の画像の例。写真で立体感が再現できないのが残念だが、ツノは手前に迫り、後ろ足や葉っぱは奥行きを持って見えた。ディスプレイは、デジタルカメラの背面風イラストが描かれた筐体に埋め込まれていた 木に留まり、こちらにツノを向けるカブトムシ。ツノはぐっと手前に迫り、後ろ足や葉っぱは遠くに見える――シャープが4月2日に発表したタッチパネル対応の3D液晶ディスプレイは、明るく高精細な3D映像が裸眼で見られる。ゲーム機や携帯電話などさまざまな端末への搭載を想定。すでに複数の事業者から引き合いがあるという。 3D表示は「視差バリア方式」を採用。右目・左目用の画像を分けるための「視差バリア」を搭載した「スイッチパネル」と、液晶ディスプレイを貼り合わせた。視差バリアをオンにすると3Dで表示し、オフにすると2D表示に切り替わる。タッチパネルは静電容量式で、2点のマルチタッチに対応した。 同社は視差

    あの新型ゲーム機にも? シャープのタッチパネル対応3D液晶を見てきた
    tis8347
    tis8347 2010/04/04
    なぜ虫画像ばっかり
  • まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略

    Androidに出遅れたので、われわれらしさを出していきたい」――KDDIは3月30日、スマートフォン専用の新ブランド「IS series」から、Android 1.6を搭載したシャープ製「IS01」を6月上旬以降に発売すると発表した。 5.0インチ液晶ディスプレイを搭載した電子手帳のようなデザインのフルキーボード端末。快適なWebサイト閲覧などスマートフォンらしい機能と、ワンセグなど携帯電話らしい機能の“いいとこ取り”を目指した(写真リポート)。 Windows Phone「IS02」(東芝製、Windows Mobile 6.5.3搭載、6月下旬以降に発売)も投入し、個人向けスマートフォン市場に格的に斬り込む。ただ“普通のケータイ”に強みを持つ同社は、スマートフォン市場の動向を慎重に見極める姿勢も崩していない。 「出遅れた」理由 慎重な船出 ソフトバンクの孫正義社長はiPhone

    まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略
    tis8347
    tis8347 2010/03/30
    なにかスマートフォンとAndroidについて微妙に間違えてる気もする。 / 「auは“心地良い端末”へのこだわりがあり」 EZwebの設定とかあのケバい画面は全然心地よくないんですが
  • 「業界最安」2300円のLED電球、アイリスオーヤマが発売 “メガ幸子”のCMも

    生活用品製造卸のアイリスオーヤマは、LED電球「ECOLUX」(エコルクス)シリーズ新製品として、実売2300~2500円前後と「業界最安値」の製品を3月26日に発売する。月産50万個の生産体制を整え、LED電球市場に格参入する大山健太郎社長は「シェアナンバーワンを目指す」と意気込む。 発売するのは、重さ75グラムと軽量で根元がふっくらしたデザインの「軽量タイプ」と、根元を白熱電球よりスリムにデザインした「スリムタイプ」で、それぞれ60ワット相当の白色タイプと電球色タイプ、40ワット相当の白色タイプと電球色タイプ、計8モデルを用意した。 オープン価格で、実売予想価格は40ワット相当が2300円前後、60ワット相当が2500円前後。スリム化・軽量化でアルミ素材の量を低減、部品点数を削減したほか、組み立ての一部を自動化するなどして低価格化したという。 「白熱電球と交換すれば電気代が下がって交

    「業界最安」2300円のLED電球、アイリスオーヤマが発売 “メガ幸子”のCMも
    tis8347
    tis8347 2010/03/27
    まさかのメガ幸子w
  • ソニーのPSP go、もくろみ外れ苦戦

    苦戦するPSP go、販売予想を下方修正 ソニーの「PSP go」が2009年11月の発売以来、苦戦している。同社はこの製品が2009年度中に約100万台売れ、デジタルダウンロード推進戦略の先兵になると期待していたが、その目算は外れている。2010年に入ってからのPSP goの販売台数は合計2万3000台だが、PSPの販売台数は週平均で7万台だ。3月の第1週は、PSPが約6万台売れたのに対し、PSP goは1275台となっている(メディアクリエイト調べ)。ソニーはPSP goの売り上げが予想を下回っていることを認め、販売予測を1500万台から1000万台に下方修正している。同社はその理由として携帯ゲーム機市場の競争激化を挙げ、「ソフトやネットワークコンテンツの拡充がカギ」としている。アナリストはUMDゲームを移せないことや価格の高さも問題だとし、値下げが必要としているが、ソニーは今のところ

    ソニーのPSP go、もくろみ外れ苦戦
    tis8347
    tis8347 2010/03/19
    1275台…売れないのは目に見えていたけど、一桁まできっちり出されちゃうとね-
  • 円谷プロ、パチンコ機販売のフィールズが子会社化へ

    パチンコ機販売大手のフィールズは3月17日、円谷プロダクションの株式を取得し、子会社化することで基合意したと発表した。 円谷プロ株式の51%を保有するCM映像制作大手のティー・ワイ・オー(TYO)から、同社保有株式の全部を取得することで基合意した。取得額などは今後詰め、4月上旬に譲受を行う予定。 「ウルトラマン」シリーズで知られる円谷プロは2007年10月にTYO傘下に。その後バンダイが資参加し、株式の49%はバンダイが保有している。フィールズは、バンダイと連携した新規のキャラクターマーチャンダイジングやパチンコ機への展開、海外展開への期待などから株式取得を決めたとしている。 円谷プロの2009年7月期の売上高は35億7700万円、純利益は2億3800万円。同期末で8億3200万円の債務超過になっている。 フィールズは「CR 新世紀エヴァンゲリオン」の販売などを手がける大手。 関連記

    円谷プロ、パチンコ機販売のフィールズが子会社化へ
    tis8347
    tis8347 2010/03/17
    CRウルトラマン・・・(´;ω;`)
  • 「着メロ」商標権、「CLANNAD」のビジュアルアーツが2550万円で落札

    東京都主税局がヤフーの「公売オークション」に出品していた「着メロ」の商標権2種類を、美少女ゲーム「CLANNAD」を開発したゲームメーカー・ビジュアルアーツ(大阪市)が総額2550万2000円で落札した。「企業価値の向上につなげる目的」で落札したといい、商標使用の規制や使用料の徴収は「一切考えていない」としている。 落札したのは、携帯電話など電機通信区分(第38類)の商標(第4194385号)と、広告関連など7つの区分にまたがる商標(第4707135号)。都による見積もり額はそれぞれ157万円、43万円だったが、落札額は950万1000円、1600万1000円と高騰した。 同社は「着メロという名称は普遍化しており、なくなることはまずありえない。一般名詞に近い商標を取得する機会はなかなかなく、チャンスだと思った」とし、価格分の価値を認めているという。同社はゲームアプリや音楽を配信する携帯電話

    「着メロ」商標権、「CLANNAD」のビジュアルアーツが2550万円で落札
    tis8347
    tis8347 2010/03/09
    へえー
  • 2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で3月1日に大規模な障害が発生し、アクセスしづらい状況が続いている問題で、2chサーバが置かれたデータセンターの運営企業は「米国公的機関に対し、米国企業に対するサイバーテロとして調査依頼する準備をしている」という。 2chサーバを提供するBIG-server.comの障害報告ページで、米Pacific Internet Exchange(PIE)の声明として明らかにした。声明によると、数万IPアドレスのbotから大量アクセスがあり、ネットワーク機器が過負荷に陥り、障害が発生したという。 BIG-server.comによると、障害は1日午前11時40分ごろから発生。PIEから、5万人規模での「F5リロード」攻撃が行われているとの連絡があったという。影響拡大を防ぐため、夕方には2chのサーバをすべて停止。3月2日午前0時3分、攻撃元と見られるIPアドレス

    2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ
    tis8347
    tis8347 2010/03/02
    これに対する韓国の反応や如何に
  • 日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」

    Web刊有料会員向けトップページ。紙と同じ「日経済新聞」の題字は、日経がWebに腰であることを示している 日経済新聞社は2月24日、無料・有料コンテンツを組み合わせた格的なネット新聞「日経済新聞 電子版」(愛称:Web刊)を3月23日に創刊すると発表した。1日から購読申込みを受け付ける。 「NIKKEI NET」をリニューアルする形で、一部の記事を無料で提供。有料会員になると、日経紙に掲載される全記事を丸ごと読める。携帯電話からのアクセスや、設定したキーワードに関するニュースの自動ピックアップ、記事クリッピングなども有料会員向け機能として提供する。 料金は、紙(全日版3568円、朝・夕刊セット4383円)を購読していればプラス月額1000円、Web版だけなら月額4000円。 喜多恒雄社長は「紙の新聞の部数に影響を与えないことを前提にした価格設定」と説明している。 「無料非会

    日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」
    tis8347
    tis8347 2010/02/24
    取り組み自体は悪くないんだけど、何かが違う
  • 5人の男女がTwitterで出会う――瑛太・上野樹里主演のTwitterドラマ

    Twitterを通して出会った男女5人の青春群像ドラマ「素直になれなくて」が4月からフジテレビ系(木曜午後10時)で始まる。主演は瑛太さんと上野樹里さん。 東京・渋谷を舞台に、Twitterを通して知り合った5人の男女当の友達・仲間になるまでを描くという。駆け出しのカメラマン・ナカジを瑛太さんが、私立高校の非常勤講師・ハルを上野樹里さんが演じる。 脚は、ドラマ「ロングバケーション」「ビューティフルライフ」などで知られる北川悦吏子さんが、プロデュースはドラマ「ラスト・フレンズ」の中野利幸さんが担当する。 北川悦吏子さんは2月5日、Twitterに似たミニブログサービス「アメーバなう」の北川さんのアカウントで「Twitterで、たくさんの人が私を見つけてくれたみたいなんだけど、パスワードとやらがわからなくなってしまい、かわりになうをやるのだった。ってか、ホント、翻弄されてます。パソコン関

    5人の男女がTwitterで出会う――瑛太・上野樹里主演のTwitterドラマ
    tis8347
    tis8347 2010/02/24
    ついったー利用者:「はあ?変なユーザーが増えるだろ」 視聴者:「はあ?なにそれ?」 になる予感。前半分は既にいわれてるか
  • 重かったXGP投資、外れたストーリー──ウィルコム、自力再建断念への道

    PHS事業者のウィルコムは2月18日、自力再建を断念し、会社更生法の適用を東京地裁に申請した。負債総額は昨年末時点で2060億円。企業再生支援機構とソフトバンク、投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)に支援を要請。約430万契約を抱えるPHSサービスを継続しながら再建を目指す。 会見した久保田幸雄社長は「このような事態になり、お客などに大変なご迷惑とご心配をかけ、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。経営責任を明確にするため、久保田社長や喜久川政樹副会長、稲盛和夫最高顧問ら、取締役全員が辞表を提出した。 経営破たんの要因は次世代ワイヤレス通信サービス「XGP」(WILLCOM CORE XGP)への投資負担だ。現行PHSで稼ぎ、XGPに投資するという目論見が外れた上、金融危機の直撃もあってファイナンスに失敗。現行PHS通信速度のネックと3G携帯電話各社の猛烈な競争は、XGPという

    重かったXGP投資、外れたストーリー──ウィルコム、自力再建断念への道
    tis8347
    tis8347 2010/02/18
    やっぱり低基本料金路線について行くのが遅れたのが響いたかなあ。なんでW-VS割引なんて変な仕組みとウィル定2,900円を維持したんだ。
  • au、スマートフォン発売へ AndroidとWindows Phone

    KDDIは2月17日、auブランドの新製品として、Android端末とWindows Phoneを6月以降に発売すると発表した。同社が個人向けにスマートフォンを投入するのは初。 おすすめアプリを紹介する独自のAndroidアプリマーケットも同時にスタート。同社がコンテンツ代金の回収を代行するほか、ダウンロード時にアプリが利用する端末内データなどについて警告するセキュリティ機能を8月以降に提供する予定だ。 国内スマートフォン市場では、ソフトバンクモバイルがiPhoneで大きく先行。NTTドコモも「PRO」シリーズで展開してきたほか、エンターテインメント機能を強化した「Xperia」を4月に発売、独自のアプリマーケット構築も発表するなどiPhone追撃態勢を整えている(ドコモ、スマートフォンに腰 Android端末「Xperia」の狙い)。 KDDIは今年の春商戦までにスマートフォンを用意で

    au、スマートフォン発売へ AndroidとWindows Phone
    tis8347
    tis8347 2010/02/17
    何を出すのかまでは言わないのね。思いのほか出遅れちゃったので慌ててる感じがする