タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/knowledge (4)

  • 会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    パソコンで仕事をやるのが普通になって仕事用のパソコンは会社が用意するのが当たり前の時代だが、会社が配布するパソコンの仕様や台数については、予算やシステム部門の都合などから、結構古いパソコンを配布したり利用できるソフトウェアを制限したりといろいろな制約をつけることが多い。でもこの会社配布のパソコンが従業員に与える影響を無視できないという調査結果をみつけた。 コクヨファニチャー株式会社が行った「オフィス環境に関する意識調査」結果によると、モチベーションを左右するオフィス家具や備品は以下の順位になったとのこと。 1位 パソコン 2位 自分のデスク 3位 自分のチェアー 4位 文具 5位 ロッカー 6位 電話機 パソコンについては実に7割以上の人が働くモチベーションを左右すると回答している。オフィス環境というと机や椅子や会議室などのファシリティーを意識しやすいが、会社で配布するパソコンについても気

    会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tittea
    tittea 2010/09/08
    ピープルウェアで十年以上前に言われてるんじゃないだろうか。。パソコンは壊れるまで使う、みたいな雰囲気があるけど、毎年リプレースしたほうが効率よいと思うけどな。
  • もやし好きならもやし危機の前に一度はもやし鍋を食べておけ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    今朝の日経済新聞の土曜版日経プラスワンの何でもランキングは「おすすめの鍋つゆ」だった。確かに最近スーパーに買い出しにいくと実に様々な鍋つゆが売られている。カレー鍋、トマト鍋、チーズ鍋にコラーゲン鍋など今風の鍋から石狩鍋、きりたんぽ鍋から始まる日各地方の鍋用のつゆもあって、狭い日によくこれだけの鍋料理があるもんだと感心する。 ちなみにクロス・マーケティングの調査結果によると日人が宅飲み(自宅に人を呼んで、または友人や知人の家に呼ばれてお酒を飲むこと)の際にべる鍋料理としては、すき焼き、寄せ鍋、おでん、水炊きといった伝統的な鍋料理が上位に並ぶがトマト鍋、チーズ鍋、コラーゲン鍋も今後の宅飲みでべてみたいとする人が2割を超えていて普及が期待されるらしい。 鍋料理は比較的安価にできるということで不景気な時代にぴったりなのだろう。そんな中で私も先日気になる鍋つゆを発見したので早速買ってきて

    もやし好きならもやし危機の前に一度はもやし鍋を食べておけ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 情報をアートする~国産のグラフ共有サイトvizooがオープン:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    前々から予告されていたフィルモア・アドバイザリーの提供するデータ版YouTubeともいえるサービスvizooのベータ版が日オープンした。 vizooはネット上で各種データを簡単にグラフ化できるサービスで、サイトのトップには情報をアートするという謳い文句もあるように、一般的には難しそうと思われている財務データや経済指標もグラフでビジュアルに見せる事でそれまでに気づかなかった見方や切り口の発見を促し、さらにそのグラフを皆で共有することで他の人の知見を獲得することを目指すものだ。 グラフを作って何に活用するかという事については、既にフィルモア・アドバイザリーのメンバーがvizooを使ったグラフを日々発信していく場としてvizlogというブログが始っているので、そちらを見て参考にすると良い。 ちなみにデータ版YouTubeというふれこみは先に欧米で先行したソーシャルグラフサービスのSwivelや

    情報をアートする~国産のグラフ共有サイトvizooがオープン:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ニコニコ動画を見にくる外人さんが増えているって事なの?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    総務省が我が国のインターネットにおけるトラヒック(通信量)の実態として、2008年11月時点のダウンロードトラヒック総量の推定を発表している。 これによると日のブロードバンド契約者1契約あたりでの平均ダウンロード量は約33kbps、平均アップロード量は約23kpsとのことだ。 1契約当たりのトラヒック量は2006年頃から増加傾向が加速しているそうだ。これは動画ブームの発生と時期がほぼ一致しているから、ユーチューブとニコニコ動画を初めとした動画を楽しむスタイルがそのままトラヒック量の増加に直結しているんじゃないかと思った。 そしてこの発表で私がちょっとおや?と思ったのが以下の1文。 また、ISP同士で交換されるトラヒックについては、国外ISPから協力ISPに流入するトラヒックの急増傾向が2006年5月より続いており、2007年11月からの1年間で約1.3倍(31.7%)のペースで増加してい

    ニコニコ動画を見にくる外人さんが増えているって事なの?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 1