タグ

2020年5月8日のブックマーク (2件)

  • 「Systemd」を理解する ーシステム起動編ー | ギークを目指して

    2014年6月10日、とうとうRHEL7が正式リリースを迎えた。RHEL7での変更点については、このスライドに詳しく記載されているが、今回の記事では特に大きな変更点である「Systemd」について解説していきたいと思う。 Systemdは従来のinit/Upstartの代替であり、非常に高速なシステム起動・終了や、様々なシステム管理機能を提供する。ただし、その仕組みや管理方法は従来のinit/Upstartとは大きく異なり、init/Upstartに慣れ親しんだ方は習熟に時間を要するだろう。 Systemdは様々な機能と役割を持っているが、今回の記事ではSystemdによるシステム起動に焦点を当てた内容とさせていただく。Systemdを利用したシステム管理については、後日別の記事を投稿する予定だ。なお、当記事はRHEL7のベースとなっているFedora19を元に動作確認させていただいた。

    「Systemd」を理解する ーシステム起動編ー | ギークを目指して
  • 【C++】入出力のメモ - 緑茶思考ブログ

    標準入出力のやり方を毎回忘れるのでメモ. 入力 注意)cinよりscanfを使う方が速い。 cinを使う場合は以下を記した上で使わないとscanfよりだいぶ遅くなる。 cin.tie(0); ios::sync_with_stdio(false); EOFまで.もしくはスペースまでの1回など int n; while(cin >> n){ } スペース区切りの複数の入力 int a, b; while(cin >> a >> b){ } カンマ区切りの複数の入力 カンマを抜くためのchar型の変数を用意 int a, b; char c; while(cin >> a >> c >> b){ } もしくは, int a, b; cin >> a; cin.ignore(); cin >> b; もしくは,カンマを空白に置き換えてしまう getline(cin, str); replace(

    【C++】入出力のメモ - 緑茶思考ブログ