タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (4)

  • Goで関数の引数に、union型っぽくstruct Aもしくはstruct Bのどちらかを受け取れるようにしたい - $shibayu36->blog;

    Goで関数の引数に、struct Aという型もしくはstruct Bのどちらかを受け取るということをしたかった。interfaceをちゃんと切ってそれに必要なメソッドをAとBに実装することで実現できることを知った上で、あまり丁寧にそういうことをせずにやりたい。 色々調べると、genericsを使うとできるようだ。 package main import "fmt" type A struct { Field1 int } type B struct { Field2 string } type AorB interface { A | B } func PrintAorB[T AorB](s T) { // Tで受け取ったものをそのままs.(type)とは出来ないので、一旦anyへキャスト switch v := any(s).(type) { case A: fmt.Println(v.

    Goで関数の引数に、union型っぽくstruct Aもしくはstruct Bのどちらかを受け取れるようにしたい - $shibayu36->blog;
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2024/04/24
  • scalaでcase classをエイリアスする - $shibayu36->blog;

    Scalaではクラスをエイリアスしたいときはtypeというキーワードを利用する。 class Hoge() { def print(): Unit = { println("hoge") } } type Fuga = Hoge val fuga = new Fuga() fuga.print() しかしこのやり方だけではcase classのエイリアスは出来ない。以下のコードを実行するとエラーが出力される。 case class Hoge() { def print(): Unit = { println("hoge") } } type Fuga = Hoge val fuga = Fuga() fuga.print() // error: not found: value Fuga // val fuga = Fuga() // ^ // one error found case c

    scalaでcase classをエイリアスする - $shibayu36->blog;
  • MySQLをさらに理解するために読んだ記事まとめ - $shibayu36->blog;

    最近MySQLの勉強をしていました。実践ハイパフォーマンスMySQLを読むべきという話を聞いていたのですが、かなり網羅的に書かれていて、今の知識ではどれが重要なのかわからない状態でした。そこで色々調べてみて、参考になる記事をいくつか見つけたので、少しまとめてみようと思います。 今回まとめた記事を読んで、大体以下のことが理解できました。 インデックスの使われ方とその構造(MyISAMとInnoDB) EXPLAINの詳しい使い方、見方 InnoDBの特性 ALTER TABLEの特性 レプリ遅延 まず最初に Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus)posted with amazlet at 12.06.02松信 嘉範 技術評論社 売り上げランキング: 9767 Amazon.co.jp で詳細を見る 松信さんの書いた「Webエンジ

    MySQLをさらに理解するために読んだ記事まとめ - $shibayu36->blog;
  • 問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;

    自分の置かれた環境で問題意識を感じることってありますよね。例えば 上司全然ちゃんとやってくれないじゃん!最悪! 会社にこういう問題あるじゃん!なんで直らないの!最悪! みたいな感じ。 昔はこういう問題意識を持った時、自分で「良い状況に変える」ことに苦労をしていました。しかし、最近は自分の意識を変えることで「効率的に良い状況に変える」ことをしやすくなったなと感じています。そこで今回は、どのように自分が意識を変えたかということと、問題意識を感じた時に最近試しているアクションについて書いてみようと思います。 昔に自分がよくやっていたアクション 問題意識を感じた時、昔に自分がよくやってしまっていたのは 飲み会の場で愚痴る 上司に詰め寄る 問題意識だけを提起する というようなアクションです。このようなアクションをした時、良い上司はちゃんと話を聞いてくれて、実際に問題が解決することも多くありました。

    問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;
    tjmtmmnk
    tjmtmmnk 2019/03/04
    ためになる!
  • 1