タグ

関節痛に関するtk-rehaのブックマーク (8)

  • 骨盤の構造〜寛骨〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    こんにちは。 これまで、骨盤チェック、骨盤の歪みパターン、骨盤底筋やその他の骨盤内支持組織についてご説明してきました。 今回は骨盤を構成する骨である、寛骨についてお伝えします。 寛骨 寛骨臼(かんこつきゅう) 閉鎖孔(へいさこう) 腸骨 上前腸骨棘 (じょうぜんちょうこつきょく)|ASIS 上後腸骨棘(じょうごちょうこつきょく)|PSIS 下前腸骨棘(かぜんちょうこつきょく) 腸骨翼(ちょうこつよく) 腸骨窩(ちょうこつか) 腸骨稜(ちょうこつりょう) 耳状面 坐骨 坐骨棘(ざこつきょく) 大坐骨切痕(だいざこつせっこん) 小坐骨切痕(しょうざこつせっこん) 坐骨結節(ざこつけっせつ) 恥骨 恥骨結節(ちこつけっせつ) 恥骨稜(ちこつりょう) 恥骨下枝(ちこつかし) 恥骨結合面(ちこつけつごうめん) まとめ 寛骨 骨盤を背中側から見たイラストです。 骨盤は左右の寛骨(かんこつ)と仙骨(せん

    骨盤の構造〜寛骨〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
  • 脊柱の構造〜椎骨・椎間板・脊髄〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    こんにちは。 身体にはたくさんの骨があり、その骨同士が組み合わさって身体の支えています。 その支えの軸になるのが脊柱です。 脊柱を形成している椎骨が変形したり、間に挟まっている椎間板が変性することで、身体に痛みや痺れなどが出てしまいます。 そこで今回は、脊柱の構造や機能について見ていきたいと思います。 脊柱の構造 椎骨・椎間板・脊髄 椎骨(ついこつ) 脊柱の靭帯 椎間板(ついかんばん) 脊髄(せきずい) 馬尾神経 まとめ 脊柱の構造 脊柱を構成する一つ一つの骨を椎骨(ついこつ)と言います。 脊柱は首からお尻まで、全部で約31〜34個の椎骨から成り立ちます。 上から順に頚椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)、仙椎(せんつい)・尾椎(びつい)と呼ばれます。 それぞれの椎骨の数は 頚椎;7個 胸椎;12個 腰椎;5個 仙椎;5個 尾椎;2〜5個 とそれぞれ数はバラバラです。 腰椎

    脊柱の構造〜椎骨・椎間板・脊髄〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
  • 筋肉の4つの役割〜運動することで得られる本来の役目〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    こんにちは。 前回は筋肉の役割の一つ「身体を支える」に着目して、筋肉のバランスについてお伝えしました。 今回は筋肉の4つの役割を細かくみていきたいと思います。 筋肉の役割 身体を支える 組織を守る 保温、代謝を上げる ポンプの役目 まとめ 筋肉の役割 身体を支える 人が生活する中で、身体の軸になるのが骨です。 そして筋肉は、骨と骨を繋ぐ組織の一つであり、筋肉は関節を安定させながら骨を動かしていきます。 人は筋肉で身体を支えながらも、その筋肉が伸び縮みをすることで柔らかい動きができるのです。 しかし、筋肉が衰えてしまうと骨で支えるばかりになってしまい、動きがカチカチに固くなってしまいます。 上写真のようなご高齢の方の動きをイメージしてもらうとわかりやすいですよね。 全身のあらゆる筋肉で身体を支えられなくなった時に、姿勢や動作の崩れが出現します。 組織を守る (筋肉自身は思っていないかもしれま

    筋肉の4つの役割〜運動することで得られる本来の役目〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
  • 姿勢チェックシリーズまとめ - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    こんにちは。 これまで7記事連続で、姿勢チェックの方法をお伝えしてきました。 この記事はそれらのまとめになります。 姿勢の全体像 姿勢を正面から見たとき 肩のチェック 正面から見たとき 横から見たとき 肋骨のチェック 骨盤のチェック 股関節のチェック 脚ラインのチェック まとめ 姿勢の全体像 こちらの記事でまずは簡単に姿勢の全体像を捉えてみてください。 姿勢を正面から見たとき 姿勢全体を正面からみたときのポイントです。 この記事の内容が、姿勢チェックの中で最も重要になります。 正面からみた骨格の各ブロックが左右にズレている場合、全ての関節の細かな歪みに繋がってきます。 肩のチェック 肩は 正面からみたとき 横からみたとき この両方からチェックが可能です。 正面から見たとき 左右の肩の高さが違う人にぜひ見ていただきたい記事です。 横から見たとき このチェックに引っかかって肩こりがある人は、永

    姿勢チェックシリーズまとめ - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
  • 股関節が前方にズレていませんか? - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    こんにちは。 前回は肩の位置についてチェックしていきました。 今回は同じ横から見たラインの股関節をチェックしていきます。 関連記事①>>正しい姿勢の目安 関連記事②>>肋骨が飛び出ていませんか? 股関節の正しい位置を確認してみましょう 股関節が前方にズレていると、どんな影響があるの? まとめ 股関節の正しい位置を確認してみましょう まずはいつものイラストをご覧ください。 股関節の位置はイラスト左のオレンジライン 〔耳-肩-大転子-膝-外くるぶし〕が床と垂直 このラインで確認できます。 "大転子(だいてんし)"と呼ばれる、太もも横の一番飛び出している骨の位置がラインからズレているかどうかをチェックしていきます。 要はこの大転子の位置をチェックすることで、股関節のズレを評価しています。 ただ、大転子だけを鏡でみてもイマイチわかりにくいと思うので、脚のラインだけ部分的にチェックしてみましょう。

    股関節が前方にズレていませんか? - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
  • 痛みと姿勢の関係 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    こんにちは。 最近は治療家やセラピストの中でも「慢性痛と姿勢は関係する!」「いや関係しない!」といった論争がSNS上で行われていて、意見が飛び交っています笑 エビデンスとしては痛みと姿勢はあまり関係がないようですが、姿勢は鏡さえあればお客さまが自分自身に目を向けることができるため、"お客さまへのわかりやすさ"を考えると姿勢は大切だと思っています。 そこで今回は痛みと姿勢についてお伝えします。 姿勢とは骨格である 骨格の歪み・関節のズレ→関節への持続的なストレス→変形 骨格の歪み・関節のズレを修正するためには、自分の姿勢や動きを知ることが大切 まとめ 姿勢とは骨格である 左イラストは解剖学的に正しい骨格、右写真の女性の姿勢は一般的に正しい姿勢と言われています。 ほぼ同じに見えますよね? [正しい骨格=正しい姿勢]となるのです。 正しい骨格であると、全身の関節のズレがほぼない状態になります。

    痛みと姿勢の関係 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
  • なぜ関節がズレるのか?〜インナーマッスルの特性〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    こんにちは。 前回「関節のズレ」についてお伝えしました。 関節のズレには"安静時のズレ"と"運動時のズレ"の2つがあり、まず治すべきズレは運動時のズレでした。 今回は「なぜ運動時にズレるのか?」特に運動時のズレの理由をお伝えします。 インナーマッスルとアウターマッスルの主な役割 インナーマッスルの重要性 運動時の関節のズレを治すには? まとめ インナーマッスルとアウターマッスルの主な役割 まずはイラストをご覧ください。 関節により近く、長さの短い筋肉を深層筋と言います。一般的にはインナーマッスルと呼ばれています。 関節から離れていて比較的長い筋肉を表層筋と言います。こちらは一般的にアウターマッスルと呼ばれています。 イラストを見てわかるように、筋肉の収縮を示す実線ベクトルは2方向の点線ベクトルに分解できます。(矢印の長さ=力の強さ) このイラストから、関節面へ向かう左方への点線ベクトルはイ

    なぜ関節がズレるのか?〜インナーマッスルの特性〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
    tk-reha
    tk-reha 2019/09/09
    運動時の痛みの原因やインナーマッスル・アウターマッスルの役割について書いてます。
  • 関節のズレとは?〜2種類のズレについて〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

    [2019-11-20 情報更新しました] こんにちは。 前回の記事では「関節がズレたまま動いてしまうと骨同士がぶつかる」といった刺激がストレスになり、それが動くと痛い原因の一つになる。 ということをお伝えしました。 今回は、「関節がズレ」そのものについてご説明します。 関節のズレとは? 安静時のズレ 例:膝関節の安静時のズレ 運動時のズレ まとめ 関節のズレとは? "関節のズレ"は厳密に言うと2種類あります。 1つ目は「安静時のズレ」です。はじめから関節がズレているということ。 2つ目は「運動時のズレ」つまり動きの中で関節のズレが生じているということです。 安静時のズレ はじめから起こっているズレをイラストで表すと、 このような感じになります。 この状態は、何も感じない人もいれば違和感を訴えたり痛みとして感じる人もいらっしゃいます。 (何も感じない人の方が問題だったりします...) この

    関節のズレとは?〜2種類のズレについて〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
    tk-reha
    tk-reha 2019/08/02
    痛みを引き起こす関節のズレについて書きました。肩、腰、膝の痛みにお悩みの方はご覧になってみてくださいね。
  • 1