タグ

2021年2月3日のブックマーク (4件)

  • 感嘆符・疑問符の後の全角空白は本当にJIS由来? 中の人に聞いてみたよ - 電書ちゃんねるBlog

    こんにちは、ろす(@lost_and_found)です。 先日、いつも勉強させて頂いている株式会社LIGさんのサイトに載ったこんな記事が話題になりました。 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG 日語の表記ルール「!」「?」の後ろの空きをめぐって、さまざまなメディアや規格を調査・考察した素晴しい記事です。僕のような浅い人間は「ああ立派だなあ」と感心するのが精一杯のリアクションでした。 JIS X4051:2004を読んだけどわからない ところが次の記述に疑問を呈する声が聞こえてきます。 そして、JISX4051では、同様に全角スペースを、疑問符や感嘆符の後に和字間隔をあけることに用いると定めているため、“「感嘆符(!)」と「疑問符(?)」の後には全角スペースを空ける”がJIS、すなわち日の国家標準、と言えるので

    tk4168
    tk4168 2021/02/03
  • Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々

    追記: その後の動きについて書きました → Let's Encryptの証明書切替周りその後 このサイトはLet's Encryptで証明書発行しているのでタイトルの件が気になったのだが、どうもあまり話題になっていない。恥ずかしながらSSL周り詳しいわけじゃないので、誤っているかも知れない。識者の意見を求む。 Let's Encryptが使われているサイトがAndroid7.1以前のバージョンで今年の9月29日以降見られなくなる可能性がある 延命策は用意されそうだが、それも来年の9月29日まで Let's Encryptのルート証明書切り替え計画に起因している Let's Encryptのルート証明書の変更 Let's Encryptはルート証明書を自身(ISRG)の認証局のルート証明書(ISRG Root X1)に切り替えようとしている。現在は、IdenTrustのルート証明書(DST

    Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み

    Amazonで商品を探そうとしても、どこのメーカーかも分からずに「最新版」をうたうヘッドセットなど、見るからに怪し過ぎるアイテムが次々と出てきます。闇市化しているAmazonでは、説明文の日語がおかしいこともしばしばです。 実際、Amazonから「ラジオ」で検索すると、スポンサー表示であるラジオ機器が先頭に表示されます。そこで、Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」を追加して絞り込みすると、公式「ベストセラー」表示の付いた書籍が表示されました。 Amazonには検索結果URLの末尾に特定の検索コマンドを追加すると、表示される商品を絞り込める裏技があります。例えば、インチキベストセラーを除去するには、Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」を追加。これでAmazon当のベストセラー順に絞り込み検索表示が変わります。 実際にAmazo

    Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み
  • 空欄を抹消する斜線は「左上から右下」「右上から左下」どちらか | ネットに書かれていないことを綴る

    書類で空欄を抹消する場合、斜線を引く。複数行あるときは「以下余白」と書くこともある。このときの斜線は「左上から右下」「右上から左下」のどちらがが正しいだろうか。 ネット上では両方の考え方が紹介されている。簿記の場合、余白線(赤い斜線)は「右上から左下」なので、簿記の知識がある人は当然この考え方である。「〆」という文字が「右上から左下」なのもその根拠になっている。 「左上から右下」で説得力があるのが、「右上から左下」だと数字の「1」と間違える可能性があるというもの。確かに幅の狭い欄に「/」と引くと、斜体の「1」に見えるかも知れない。ISOの基準で定められているという説もある。Yahoo!知恵袋で両方の意見を見てみよう。 「左上から右下」派 「正式な書類(公文書等)を作成する時、表に斜線を引く場合、左上から右下に引くの…」 「右上から左下」派 「余白の締め方について 書類等の余白を締める時に斜

    空欄を抹消する斜線は「左上から右下」「右上から左下」どちらか | ネットに書かれていないことを綴る