タグ

地震に関するtk60qtのブックマーク (8)

  • 新潟で地震相次ぐ 注意を NHKニュース

    新潟で地震相次ぐ 注意を 6月2日 18時34分 2日昼前、新潟県中越地方で地震があり、新潟県十日町市で震度5強の強い揺れを観測しました。その後も震度4の揺れを2回観測するなど、体に感じる地震が相次いでいて、気象庁は、強い揺れや土砂災害などに注意するよう呼びかけています。 2日午前11時33分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震があり、▽新潟県十日町市で震度5強の揺れを観測したほか▽新潟県津南町で震度4を観測しました。また、新潟県と東北南部、関東、それに長野県の各地で震度3から1の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。気象庁の観測によりますと、震源の深さは6キロで、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されています。新潟県中越地方では、その後も体に感じる地震が相次ぎ、午後1時前と午後4時ごろには十日町市で震度4の揺れを観測しました。気象庁によりますと、今回の地震は

  • 東北新幹線 揺れ9秒前に減速 NHKニュース

    東北新幹線 揺れ9秒前に減速 4月5日 19時20分 今回の地震で、東北新幹線は地震の揺れをいち早く検知するシステムが作動して、最初の揺れの9秒前、最も大きい揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキをかけて減速を始めていたことが分かりました。JR東日は、この効果もあって新幹線が脱線を免れたとみて、データの詳しい解析を進めています。 地震発生当時、東北新幹線は27の列車が乗客を乗せて走っていましたが、いずれも脱線せず停止しました。JR東日は、東北新幹線の沿線のほかに、太平洋沿岸にも岩手県の宮古や宮城県の牡鹿半島などに9つの地震計を設置し、揺れをいち早く検知して列車を減速させる「早期地震検知システム」を備えています。今回は、東北新幹線の線路からおよそ50キロ離れた牡鹿半島の地震計が、午後2時47分3秒に運転中止の基準となる「120ガル」という地震の加速度を捉えました。このため、システムが自

    tk60qt
    tk60qt 2011/04/07
    新幹線の技術はやはりすごい。逆に怖いくらい。。。
  • 宮城沖の震源 海底24m移動 NHKニュース

    宮城沖の震源 海底24m移動 4月6日 21時5分 先月11日の巨大地震で、宮城県沖の震源のほぼ真上の海底が東側におよそ24メートルも移動していたことが、海上保安庁の調査で分かりました。今後、地震を起こした断層の動きを解明するためのデータとして期待されています。 今回の巨大地震を受けて、海上保安庁は、宮城県沖の水深1000メートル以上の海底に設置していた基準点のデータを詳しく分析しました。その結果、宮城県の牡鹿半島から120キロ東側の沖の基準点が、地震のあとにおよそ24メートルも東南東に移動していたことが分かりました。また、高さも3メートル上がっていました。海上保安庁によりますと、この海底の基準点は今回の巨大地震の震源地のほぼ真上に当たるということです。さらに、このポイントよりも陸側に近い牡鹿半島の70キロ東側の海底にある基準点も、地震のあと、東南東におよそ15メートル移動し、60センチ沈

    tk60qt
    tk60qt 2011/04/06
    24mというと、プールの長さぐらいか。。。
  • hiroshijp.com

    hiroshijp.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hiroshijp.com
  • ■計画停電に伴う3月14日(月)の東急線の運行について|2011年3月14日|東急電鉄

    当社では、東京電力による計画停電が、3月14日(月)に実施されることを受け、同日の運行を下記の通りとさせていただく予定です。なお、15日(火)以降の運行は、計画停電の状況により決定し、あらためてお知らせいたします。 ご利用のお客さまには、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。 ■以下、時間はすべて目安です。

    tk60qt
    tk60qt 2011/03/20
    東急線、計画停電による本数減について。3/22まで。
  • 原子力と福島原発について知っておくべき全てのこと

    地震後、福島第一原子力発電所の状況は時々刻々変わっており、情報についていくのがやっとですよね。幸い事態の進展を追っている専門家や団体は無数にありますので、今回は現況を正確に把握する上で役立つ情報を集めてみました。 まず福島原発の構造・仕組みですけど、それはBBCの映像がわかりやすいです。 炉心の基礎部材の解説は、ブロガーのJason Morganさんがマサチューセッツ工科大学(MIT)のリサーチ科学者Dr. Josef Oehmenに解説してもらいましたよ。全訳(pdf)。 福島原子力発電所はいわゆる「沸騰水型軽水炉(Boiling Water Reactors)」、略して「BWR」です。 沸騰水型軽水炉は圧力釜のようなもの(URLがMITに移転後この文章は削除されてます)。核燃料で水を熱し、沸騰して蒸気が上がると、その蒸気がタービンを回し、タービンから電気が生まれ、発電後は蒸気を冷やして

    原子力と福島原発について知っておくべき全てのこと
    tk60qt
    tk60qt 2011/03/20
    記事へのリンク集として。
  • これは便利! 計画停電のGoogleカレンダー #jishin

    いよいよはじまった計画停電。Googleカレンダーに計画停電の予定を加えておくと便利ですよ。 東京電力 計画停電カレンダーhttps://sites.google.com/a/creco.net/teiden-calendar/ 変更履歴なども表記されておりナイスですね。 このカレンダー及びサイトは公式(東京電力)ではありません。計画停電の予定は東京電力の発表により変更や訂正される場合がございます、ご注意ください。 @shinagaki (鉄太郎)

    これは便利! 計画停電のGoogleカレンダー #jishin
  • MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

    2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な

  • 1