タグ

2021年2月23日のブックマーク (3件)

  • 日本語の乱れの話|astral

    語の乱れって言うと「言葉は変化する」みたいな事を言う人が結構いるっぽいんですが、改良されていったり、簡略化されていったりするのとは別で、単純な間違いによる変化は「乱れ」だと思うんですよね。 例えば、秋葉原(あきはばら)は昔は秋葉原(あきばはら)と呼んでたんだけど、江戸っ子が言いづらくていつの間にか今のように呼ばれるようになった、みたいな話だと、(真偽はここでは置いといて)それは時代によって言いやすいように変化したんだなってのは分かる。 でも、エレベーターの事をエスカレーターって言うのは純粋に間違いだし、それを言う人がどれだけいてもそれは言葉の変化じゃなくて、知識が足りない人が増えたなぁってだけの話になってしまう。 で、最近気になっている間違いが 1.ネット上にはフリガナがないから読み書きを間違えている 2.音だけで知った言葉だから、聞き間違えている の2パターン。 ちょっと例を挙げてみ

    日本語の乱れの話|astral
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2021/02/23
    コロナ禍は下や化の間違いなんて考えたこともなかった。テレビほぼ見ないからかな。②はじょうおう、ふいんき、あと適用と適応、乖離と剥離あたりはよく見聞きする。自分も気づかず間違ってそうなので気をつけよう。
  • 👻 GhostText — Use your text editor in the browser

    • Use your text editor in the browser Whenever you’re writing more than a little snippet of code anywhere on the web, activate GhostText to open your preferred text editor and enjoy your own development environment. Installation GhostText is a browser extension that connects to your editor via its own extension. Install both extensions and, if necessary, start the GhostText server in the editor’s

    👻 GhostText — Use your text editor in the browser
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2021/02/23
    試そうと思ったけどエディタ側のセットアップがちょっと面倒なんだよな。エディタ側のセットアップ不要なedit with emacs使ってVimでやってる。エディタの編集結果がブラウザにすぐ反映されるからコピペより便利よね。
  • 裁縫をやってるときに『糸が短くて玉止めができない!』というあるあるを解決する裏技「苦手なので長さに関わらず嬉しい情報」

    まろまゆ @maromayu328saix 集中して抜いすぎて糸が短くて玉結びができない… そんな時の対処法です。 画像の通りに糸を通し引き抜く、これを出来れば2回 繰り返すだけでしっかり止まります👍 pic.twitter.com/qYANdz5Ggs 2021-02-21 20:27:27

    裁縫をやってるときに『糸が短くて玉止めができない!』というあるあるを解決する裏技「苦手なので長さに関わらず嬉しい情報」
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2021/02/23
    クリーニング屋か何かでバイトしてたという父から中学で教わってずっとこのやり方してる。言われてみれば学校では教わらなかったな。糸に余裕あっても玉止め苦手な人にはいい方法よね。