タグ

firefoxに関するtkmr2000のブックマーク (5)

  • Apple WebKitに非公開API? Safariの高速さの秘密か | ネット | マイコミジャーナル

    Firefox 3の開発者のひとりであるVladimir Vukicevic氏は2月28日(カナダ時間)、自身のブログにおいてFinding the OS X Turbo Buttonのタイトルのもときわめて興味深い技術調査結果を報告している。場合によってはMac OS X向けに公開されるFirefox 3の実行速度、とくに描画処理がすばらしく向上するかもしれない。 これまでMac OS X向けにビルドされたFirefox 3はスクロール処理が遅いという問題が指摘されていた。Firefox 2と比較した場合、スクロール関連の計測でだいたい50%から500%も遅く動作することが確認されていたという。しかしながらグラフィックレイヤの定石に従うならばFirefox 3はより高速に動作しても遅くなる道理はないという。 同氏は調査を続け、最終的にADC - Technical Note TN2133

  • Sxipperが提供するOpenIDを使ったFirefox拡張はテラ便利 - Yet Another Hackadelic

    皆様あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願い致します。 さて新年初エントリはOpenIDネタから。 Sxipper*1はOpenID 2.0に対応した数少ないOP*2ですが、ここで提供しているFirefoxの拡張機能が物凄い便利です。 これはOpenIDに限った形では無いのですが、 プロフィールデータがローカルで暗号化されて保存されて それらを任意のフォームで可能な限り入力補完してくれて さらにログインフォームと思しきフォームではクリック一つでログイン出来る といった拡張です。VeriSignもその手の拡張*3を作っていますが、余り使い勝手が良くないのに対して、Sxipperの拡張は使い勝手が良いです。 現在、シングルサインオンとセッション管理辺りに関して、工藤さんとたけまるさんが非常に面白い話をしています。 http://blogs.sun.com/tkudo/entry/

    Sxipperが提供するOpenIDを使ったFirefox拡張はテラ便利 - Yet Another Hackadelic
  • Mozilla Re-Mix: Mozillaのオンラインサービス「Weave」をFirefox 3 Beta2で試してみました。

    オンラインサービスを使ってWeb環境さえあればあらゆることができるようになっていますが、Mozillaもこの分野に進出する準備を進めています。 先日Mozilla Labsから公開された「Weave」は、クライアントを選ばずオンラインにさえなればあらゆる環境から自分のデータにアクセスできるというサービスです。 「Weave」は、次期Firefox 3に対応するサービスで、先日リリースされたFirefox 3 Beta 2にも対応しています。 概念としては、Firefoxにインストールされた専用のアドオンでお使いのFirefoxのユーザーデータ(ブックマーク・履歴・パスワード・クッキーなど)をMozillaのサーバーに送信し、たとえば他のPC、携帯電話、ラップトップなどから同じ環境をいつでも再現(同期)できるというものです。 他のPCから同じ環境を利用しても、そのPCにはあなたの情報や履歴は

  • Firefox の拡張機能をふとした時に手元でチョコチョコいじれるようにしとくと楽しい - IT戦記

    この記事で Firebug ハッキング Tips を纏めたい Firebug に一行追記して右クリックで XPath をコピペ出来るようにする。 - IT戦記 とか言ってたけどその前に、 僕は Firebug だけじゃなくて、 だいたいの拡張機能で、簡単に「チョコチョコいじれる化」というのをしてるのでそれを書いてみます。 チョコチョコいじれる化とは jar ファイルを解凍しておいてすぐ書き換えられるようにしとくこと。 「チョコチョコいじれる化」しとくと気付いたときにちょっと JS や XML や CSS を追加するだけで、いろいろ改造できて楽しい。 「でも、 Firefox が壊れる可能性があるじゃん><」って? チッチッチ、ナンセンスだよメーン そんなの拡張機能のディレクトリを削除しちゃえば元通りさ Don't be scared! iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。

    Firefox の拡張機能をふとした時に手元でチョコチョコいじれるようにしとくと楽しい - IT戦記
    tkmr2000
    tkmr2000 2007/11/30
    拡張をzip解凍して何時でもいじれるようにしとく、っていいかも
  • chrome特権つきのLDRize Minibufferコマンドを作る « ku

    2007.11.13 追記 すいませんこれちょっとうまくいかないかもです。 non-privilegedの関数からだとprivilegedで定義された関数のなかでも制約があるみたいです。 やっとGreasemonkeyスクリプトのsandboxオブジェクトにFirefox extensionから簡単にアクセスする方法をひねり出した。まだ何も実装していないけれど、これでMinibufferから pinned-node | images | save-as localdisk で、ピンをつけたparagraphの中にある画像をローカルに保存する、とか pinned-node | images | save-as flickr それをFlickrにアップロードするみたいなコマンドを実装することができるようになる。 Greasemonkeyスクリプトのsandbox Greasemonkeyはg

    tkmr2000
    tkmr2000 2007/11/09
    「ピンをつけたparagraphの中にある画像をローカルに保存する、とか」 本当に凄いな
  • 1