タグ

iphoneに関するtkmr2000のブックマーク (5)

  • iphone-rubycocoaで、実機動作中のアプリをリモートから動的に変更する - @takuma104 log

    先日からの iphone-rubycocoa で一番やりたかったこと、それは、リモートからiPhone実機で動いているアプリを、動的に変更することです。たとえば、画面の一部分のちょっとした色とかの値をいじろうと思っても、ObjC のコードに修正を加えて再コンパイルして実機転送して動作させる、というような時間がかかる (下手すると10秒20秒平気でかかる) ことしないとなりません。例えばそれが、インタラクティブなおかつリアルタイムに変更できたらすばらしと思いません? ということでできるようにしてみました。 この@kuさんの記事によると、同様のことをJSCocoaでもできるようです。が、この時はJSCocoaは、シミュレータでしか動かず実機動作はできませんでした。(今はlibffiがちょっと動いている? そうなのでもしかすると、実機動作するかもしれません) サンプルを動かすには 最新はここです

    iphone-rubycocoaで、実機動作中のアプリをリモートから動的に変更する - @takuma104 log
    tkmr2000
    tkmr2000 2009/03/04
    すごい!確かに動く
  • iPhoneより凄いMySpace Developer Platform | hachimitu blog

    全くこれだから、かじったリンゴ屋はさぁ!(特に文と関係ありません) ウィズダム英和・和英辞典の販売を停止します 今後はこのようなことが二度と起きないように、インストールや他のアプリケーションとの適合性をアップル社に十分に検証していただいたうえで販売いたします。 iPhone Appの闇市場が未だに要るのは何故なのか? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ いかなるかたちであれデベロッパーたるものiTunesやiPodの機能に触れるべからず、改善するべからず さてさて、マイスペースのエンジニアのジャシュ君に「ソノノサーン、アソビニオイデヨー」と片言でいわれたので、昨日、マイスペースJapanに遊びにいってきました。 昨日は、「MySpace Developer Platform」(以下MDP)の主にFlashエンジニア向けワークショップだっ

  • iPhoneのNDAについてアップルの人に聞いてみた。 - ku-sukeのブログ

    この辺の話題 iPhone SDKのNDAに関するネット上の意見まとめ - yanbe.diff - subtech 川畑と申します。 iPhoneの開発に興味があるのですが日語の開発リソースが まだまだ整備されていない状況ですので、以下の点をおたずね いたします。 ・クローズドなMLや掲示板を運営し、仲間内だけで(ログインした人のみ) 情報交換をする事はNDAに抵触しないか。 (たとえば掲示板の会員登録時にADCの会員番号を要求するなど) ・上記のような日語で情報交換できる場がアップル社の運営で 存在していれば教えていただきたいと思います。 ・アップル社からセミナーなどのイベントの予定はあるか。 以上、メールや書面での解答が難しければ、お電話でも構いません。 ご回答いただければ幸いでございます。 - 連絡先 川畑様 いつもお世話になっております。 略 以上、よろしくお願い申し上げます

    iPhoneのNDAについてアップルの人に聞いてみた。 - ku-sukeのブログ
  • 2061:Maxオデッセイ » Blog Archive » PlaceEngineとCore Location

    Max/MSP/Jitterの総合解説書「2061:Maxオデッセイ」のサポート・サイト。書籍の概要説明、情報交換用ブログ、サンプル・パッチのダウンロード、関連情報へのリンク集など。iPhoneにはCore Locationが備わっているので、先のロケーション・アンプを見て、何故にPlaceEngineを?と思われた方もいらっしゃると思います。その理由のひとつは、PlaceEngineが勝手度(笑)が高いからなのですね。どちらもWi-Fi信号を元に現在位置を推定する点では似ているんだけど、推定の元となるデータベースへの登録が正反対のアプローチなのです。 まず、Core Locationは、開発元のSkyhook社が独自に情報収集するプロプライエタリ手法。情報の信頼性はSkyhookが保証しているとも言えるけど、Skyhookが調査していない地域では、何の情報も得られません。Submitがで

  • http://max.iamas.ac.jp/2061/articles/907.html

  • 1