タグ

3_windowsに関するtknsnのブックマーク (84)

  • ITmedia +D PC USER:第9回 Vistaでオーディオデバイスはどうなる? (1/2)

    第9回 Vistaでオーディオデバイスはどうなる?:元麻布春男のWatchTower「Windows Vista編」(1/2 ページ) 前回も記したように、Windows Vistaではデバイスドライバモデルに変更が加えられる。デバイスドライバがユーザーモードで動作することで、システムの安定性が高まり、システムのセキュリティが向上するはずだ。しかし、ユーザーとしては、今ひとつその恩恵が実感しにくいかもしれない。現在のWindows XPにおいても、そう頻繁にブルースクリーンに遭遇しているとは思えないからだ。 というわけで、今回はドライバがユーザーモードに移行するデバイスの1つ、オーディオデバイスについて、内部的な変化ではなく、ユーザーの目に見える機能的な変化について取り上げることにしたい。 過去を引きずるWindows XPのオーディオデバイス Windows XPを使っていて困惑すること

    ITmedia +D PC USER:第9回 Vistaでオーディオデバイスはどうなる? (1/2)
  • MS、YouTube対抗サービス「Soapbox」のテストを開始

    [日時間9月20日午前8時30分更新]Microsoftは米国時間9月19日、ユーザーが自作した動画をアップロードするための新サービス「Soapbox on MSN Video」のベータ版提供を開始した。 MicrosoftがスタートしたSoapbox on MSN Videoは、人気のビデオ共有サイトYouTubeを真似たものだ。YouTubeは、素人のユーザーが作成した動画を共有するという点で、オンラインで大きな話題を呼んだサービスだ。このほかにも、オンライン動画市場には、Google Video、Yahoo Video、Revverなど多くのサービスがある。 「Warhol」という開発コード名を持つSoapbox on MSN Videoは、最終的には「Windows Live Messenger」や「Windows Live Space」に統合され、インスタントメッセージの中にビ

    MS、YouTube対抗サービス「Soapbox」のテストを開始
  • Vistaにアップグレード「したくない」理由

    Windows Vista狂信者がバラ色の展望を唱えているにもかかわらず、Vistaの互換状況は良く言ってもあやふやだ。Microsoftの次世代OSが旧世代のデータやアプリケーションにどのように対応するのかは、IT管理者の移行チェックリストの上の方に載せられているに違いないというのに。 一方で業界のベテランからは、当にそんな状況でVistaを導入しなければならないのかと問う声も上がっている。彼らは、顧客が立ち上がって、もうこんなことは受け入れないと怒鳴り出す日が来るかもしれないと予測している。 最近のコラムで、わたしはApple ComputerのMac OS Xの立ち上げとMicrosoftのVistaの計画の違いを取り上げた(9月4日の記事参照)。OS Xの価格戦略はWindowsとは大きく異なっているが、もっと目を引くのはその背景にあるコンセプトだった。 顧客のワークフローを維持

    Vistaにアップグレード「したくない」理由
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
  • パソコンの音が出ない

    パソコンの音が出なくなりました。 いろいろなソフトをインストールしたりしているうちにそうなったようです。 ・*.wavファイルをクリックしても応答なし。 ・CDドライブに音楽CDを入れるとwindows media playerが起動するが、音楽は再生できない。「>」のボタンを押しても反応ない。「>>」も同じ。 ・コントロールパネル>システム>デバイスマネージャー>サウンド・・・> の部分も異常のマークなし。 その他デバイスマネージャーに目につく異常なし。 windows media playerは削除しインストールしなおしたが同じ。

    パソコンの音が出ない
  • PC

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 「ラズパイ5」では電源に注意、純正以外の電源アダプターでは制限あり 2024.03.19 Microsoft 365徹底活用術 TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける 2024.03.19

    PC
  • Vistaは電源を切らずに “スリープ”を使うのが常識に!? - 日経トレンディネット

    前回お知らせした「Windows Vista RC1」だが、既報の通り8月31日にβテスターなどに公開された。マイクロソフトはRC1のテスター数を500万人以上の規模にまで拡大することも明言している。今回の画面作成には間に合わなかったが、編集部でももちろん入手しているので、次回からはこのRC1版を利用してテストをしていく予定だ。 今週のもう一つの大きな話題としては、Windows Vistaの米国における予想小売価格が公開されたこと。Windows Vista Ultimateのパッケージ価格は399ドル(米国)。日語版の価格は、今のところまだ公開されていない。 ▲ Windows Vista RC1の画面。日語表記の変更はもちろん、動作の安定性も増した印象だ。右下には「Windows Vista Pre-RC 1 評価コピー。ビルド5536」と記載されている

  • 「Leopard上でVistaを動かす」が可能に

    米Parallelsは9月7日、Intel Mac用の仮想化ソフト「Parallels Desktop 2.1」の最新版「Update Release Candidate」をリリースし、ホストOSをMac OS X“Leopard”のデベロッパー向けビルドで動作可能にした。ホストOSもWindows Vistaのβ版に対応させた。 Parallels Desktopの最新版であるBuild 1884では、これまで動作していなかったMac Proもサポートする。ただし、使用メモリは4Gバイトまでで、3.5Gバイトまでが現在の推奨となっている。さらなるメモリ搭載での利用は今後サポートされる予定。 Vistaの動作に関してParallelsは「年内に実装」を予定していたが、開発陣の努力により前倒しできたという。Vistaの実装は実験的なもので、いくつかのデバイス、ドライバではクラッシュする可能性

    「Leopard上でVistaを動かす」が可能に
  • Windows Vistaのオーディオ環境が強化されていることが判明

    見た目の派手さが手伝ってどうしてもグラフィカルな面ばかりが注目されているWindows Vistaですが、実は音響に関しても従来のXPより格段に進歩していることが発覚しました。 アプリケーション間でボリュームを平均して均一化する機能が自動化されていたり、逆に各アプリケーションごとに違うボリュームを設定できたり、マイクで録音する際に周囲の部屋の環境や距離などから音量レベルを自動修正したり、音が出ないスピーカーを自動検出してリダイレクトしたり、複数のマイク入力をサポートして音声認識を改善できるそうです。 詳細は以下の通り。 Vista audio enhancements revealed ・音量の均一化 これはiTunesなどで既に採用されているもので、音量の違うもの同士でも同じ音の大きさに揃えるということ。例えばテレビのCMは番組よりも大きな録音レベルで放送され、非常にうるさいのですが、あ

    Windows Vistaのオーディオ環境が強化されていることが判明
  • 2秒でPCがオン──“家電”を目指すVistaの新機能

    来年1月に発売予定のWindows Vistaでは、電源管理機能が大幅に強化される。新たに搭載される「スリープ」モードは、従来の「スタンバイ」と「休止状態」を併用することで省電力モードの利便性を高める。Vistaではスリープの使用を基的なスタイルにしてもらい、PCをスイッチオンで即座に利用できる家電的な利用の普及を進めていく考えだ。 スタンバイ、休止状態ともPCを省電力化する切り替え機能。作業中の状態・データを保存した上で省電力モードに移行し、次にオンにした時に以前の状態に復帰させる。作業中の状態をメインメモリに保存するのがスタンバイで、HDDに格納するのが休止状態(ハイバネーション)だ。 メモリ(DRAM)にデータを保存するスタンバイは省電力モードからの復帰は早いが、メモリなどが常に電源を必要とする分、停止中の消費電力は若干多くなる。一方、ハイバネーションはHDDにデータをしまっておく

    2秒でPCがオン──“家電”を目指すVistaの新機能
  • 未来の記憶がないPCの挑戦

    5年ぶりとなるMicrosoftのクライアントOS「Vista」のリリースが近づいている。年末商戦には間に合わず、年明けの発売になるという。Microsoftいわく、「これまでにない新たなPC体験の提供」を実現するのがVistaの使命だという。しかし、新たなPC体験とはいったいどんなものなのだろうか? 最近、1960年に科学技術庁が行った21世紀初頭という未来=ちょうど今頃の予想を検証してみたという報道があった。135項目の予想のうち、約4割にあたる54項目が現実のものになっていたという。 ネットで同様の記事がないか調べてみると、1959年に当時のソビエトの科学者らによって書かれた「二十一世紀からの報告」やら、梅棹忠夫先生の「情報産業論(1963)」、そしてもうちょっと時代は後になるものの大きな話題となったローマクラブの「成長の限界(1972)」などがヒットしてくる。 40年前ということに

    未来の記憶がないPCの挑戦
  • 4Gamer.net [CEDEC 2006#15]Windows Vistaに見る新しいグラフィックスの可能性

    CEDEC 2006の3日め,大トリの一つとして用意されていたのが,Microsoft法人,マイクロソフトのテクニカル エバンジェリストである川西裕幸氏による「Windows Vistaの新しいグラフィックステクノロジ―Direct3D 10とWindows Presentation Foundation」という講演だ。 3Dグラフィックスを追いかけている人には,もはやお馴染みの川西裕幸氏 DirectX 10をテーマにした講演は,CEDEC 2006でも多く用意されていた。4GamerでもATI TechnologiesのセッションやNVIDIAのセッションをレポートしているが,川西氏のセッションにおける“DirectX 10パート”も,基的にはそれらを総括するもので,取り立てて目新しい情報はなかったといっていいだろう。 ただ,セッション冒頭で川西氏が「誤解のないように」と念押しし

  • 【TechEd】カリスマ講師が教える「こんなアプリケーションはVistaで動かない」

    「実は,どのアプリケーションがWindows Vistaで動かなくなるか,Windows XP上で調べられる。マイクロソフトが無償提供している『Microsoft Application Compatibility Toolkit』を使って,アプリケーション互換性の調査をしてみてはどうだろうか」---システム管理者向けイベント「TechEd 2006 Yokohama」で,グローバルナレッジネットワークの横山哲也取締役技術担当(写真1)はこう呼びかけた。 横山氏が紹介した「アプリケーションがWindows Vistaで動くかどうか,Windows XP上で調べられるツール」とは,現在マイクロソフトがベータ版を公開している「Microsoft Application Compatibility Toolkit(ACT) 5.0」に含まれる「Compatibility Evaluator」とい

    【TechEd】カリスマ講師が教える「こんなアプリケーションはVistaで動かない」
  • 6年間の空白を埋めるWindows Vistaはヘビーで当然だ! - 日経トレンディネット

    戸田 覚氏による辛口パソコン批評の第2回目はWindows Vistaについて。Windows XPから6年、いよいよ登場する新OSを戸田氏が語る! 来年早々にも登場と言われるWindows Vista。ハードウエアへの要求がシビアなのがだいぶ話題になってきた。このOSは、これまでになく種類が多い。いまのところ、5種類の登場がアナウンスされている。 ヘビーなのは、グラフィカルなインターフェース「Windows Aero」に対応する上位4つのバージョンだ。最下位バージョンのHomeBasicだけがWindows Aeroに対応しない。現在、Windows Vista Capableとされているパソコンは、最低でもHomeBasicで動作することを示している。メモリーは512MBでもOK。早い話、現在Windows XPを快適に利用していて、そのまま乗り換えたいユーザーは、HomeBasicな

  • Windows ユーザーのための Mac OS 講座 【第2回】 基本アプリケーションを選ぶ

    前回はMac OS Xの基礎的な機能のうち、Windowsユーザーには比較的なじみの少ない要素を取り上げたが、今回はMac OS X上で動作する代表的なソフトウェアについて、筆者自身の経験を元に、いくつかの情報を紹介していくことにしたい。 まずはWebブラウザやメールソフトなどの基的なソフトウェアのカテゴリから始めよう。 ●Webブラウザ Mac OS Xで利用できる主なWebブラウザには、以下のようなものがある。なお、PowerPC版のみが配布されていたInternet Explorerは、2006年の1月末をもって配布を終了しており、現在は入手する手段がなく、セキュリティやパフォーマンス向上を目的としたアップデートも提供されないことになっているため、リストからは除外している。 ・Safari ・Firefox ・Camino ・Opera それぞれ特徴があるが、いずれも無償で入手でき

  • Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?

    Windows Vistaのパフォーマンスが遅いという不満が高まっている。β版のソフト――Microsoftがそう呼びたいもの――を指して言うのは不公平だが、警告フラグは既にはっきりと見えている。 最近AppleMac OS X LeopardとVistaを比較したコラムを掲載した後、わたしのメールボックスには山のように不満を訴えるメールが届いた。読者のランドール・アサト氏からのメッセージは、Aeroをやや古いハードで実行できると思っている人は、うまくいかないだろうと警告している。 同氏は、Vistaのβ版に搭載されている麻雀とソリティアのデモゲームは、Vista向けに書かれたドライバを使っても「ひどく遅かった」と話している。同氏のシステムは2.8GHzのIntel Pentium 4、768Mバイトのメモリ、ATI All-In-Wonder 2006 AGPを搭載している。同氏はこの

    Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?
  • Windows Media DRMを取り除くフリーソフト「FairUse4WM」 - GIGAZINE

    家Engadgetによると、Windows Media DRMを取り除く「FairUse4WM」というフリーソフトが公開され、物議を醸しているようです。 このソフトはWindows Media DRM 10と11を取り除くことが可能らしく、これにより「フェアユース」目的の利用を可能にするとのこと。 詳細は以下の通り。 FairUse4WM strips Windows Media DRM! - Engadget 一番最初に公開されたと思われるフォーラムはこちら。 FairUse4WM - a WM/DRM removal program - Doom9's Forum 海外のソフトウェアを配布するいろいろなサイトにも既に登録され始め、公開されています。 Download FairUse4WM 1.1 - FairUse4WM - a WM/DRM removal program - So

    Windows Media DRMを取り除くフリーソフト「FairUse4WM」 - GIGAZINE
  • Windows Live Messengerに性犯罪者通報ツール搭載 - GIGAZINE

    イギリスでWindows Live MessengerやMSN messengerを使う若年層のために実装されるそうです。 詳細は以下の通り。Microsoft adds 'one-click' sex offender report tool - Web User News この記事によると、もし未成年のWindows Live Messengerユーザーが会話している相手が性犯罪者であった場合、ワンクリックで警察に通報できるようになるとのこと。これは児童への性的虐待を防ぐための措置だそうです。 どうしてこのような措置が取られたかというと、その背景には「MySpace」などのSNSで若年層への性的被害が続出している現状がある模様。日でも導入されるのかな?

    Windows Live Messengerに性犯罪者通報ツール搭載 - GIGAZINE
  • Mac OS XでWindowsのゲームがフルスピードで動く日が来る

    Mac上で動く仮想PCとして最近注目度が突如高まってきている「Parallels Desktop」ですが、ついにOpenGLとDirectXをサポートし、3Dグラフィックを使ったゲームであってもWindows上でプレイするのと遜色ない体感速度でプレイできるようにする計画を明らかにしました。 そのほかにもいろいろと予定しているようです。詳細は以下の通り。 The Official Parallels Virtualization Blog: WWDC Wrap Up, Part 2: VMware is in, Microsoft is out, Parallels responds 年末に出る予定のベータ版では新たに、 ・以前よりも使いやすいユーザーインターフェース ・今まで見たことの無いようなセキュリティと管理用ツールの搭載 ・仮想PC内部でCDとDVDを焼くことができるように ・3Dグ

    Mac OS XでWindowsのゲームがフルスピードで動く日が来る
  • InternetExplorer7ベータ2 アンインストールツールキット

    現在、Internet Explorer 7 ベータ 3がダウンロード可能になっているわけですが、既にInternet Explorer 7 ベータ 2をアンインストールして削除しないとベータ3はインストールできないわけです。 しかし、いろいろな理由でベータ2のアンインストールに失敗した場合、このアンインストールツールキットを使えば強制的にアンインストールできるというわけ。 ダウンロードは下記から。 ダウンロードの詳細 : Internet Explorer 7 ベータ 2 アンインストール ツールキット Internet Explorer 7 ベータ 2 をアンインストールするために必要な元のファイルとレジストリキーがシステム上に見つからないために、Internet Explorer 7 ベータ 2 を削除できない場合があります。これは、多くの場合、ディスク領域を節約するためにクリーニン

    InternetExplorer7ベータ2 アンインストールツールキット