タグ

2009年6月18日のブックマーク (3件)

  • 画像サンプル「レナ」の正体は「PLAYBOY」誌の最多販売部数を記録したプレイメイト

    学会で発表されるような画像処理関連の論文や画像加工系ソフトのサンプル画像などでよく見かけるのが上記画像の女性(イメージ的にはこの例1、例2、例3、例4のような感じ)。 あまりにも昔からよく見かけるので「一体誰なんだろう?」と思って調べてみたところ、この画像データは通称「レナ」と呼ばれており、正確には「レナ・ソーダバーグ」という女性。なんとあの「PLAYBOY」誌に掲載されているプレイメイトの一人であったとのこと。しかも、彼女が掲載された1972年11月号は約716万部も販売され(発行部数ではなく、実売部数であるというのがすごい)、「PLAYBOY」誌の最多販売部数として記録されているそうです。 要するに雑誌に掲載されていたグラビアを画像加工のサンプルとして使いまくっていることになるわけですが、一体どういう経緯でこんなことになったのでしょうか?詳細は以下から。 この画像に関する詳細は基的に

    画像サンプル「レナ」の正体は「PLAYBOY」誌の最多販売部数を記録したプレイメイト
    tkoie
    tkoie 2009/06/18
    切り抜かれる前の実際の全身像はどのような画像だったのかというフルイメージについては、以下のページにて見ることができます。スリーサイズは86-66-91、身長168cm、体重50kgとのこと。
  • 可聴化について調べた - ならば

    元々音の要素がないデータやプロセスの情報を反映した音が鳴る仕組みを作れば可聴化だろうってことで、それっぽい内容のエントリをいくつか書いてきたわけだけど、学術的なことも概要くらいは知っておこうと思って可聴化についてネットで探せる範囲で調べた。簡単なまとめ。 定義 研究領域としての可聴化は比較的若く学際的で、心理学から工学まで多様なバックグランドを持つ研究者がいる。こうした研究領域の中で、可聴化([英]sonification)の厳密な定義として確定したものはまだ存在せず、今のところ広く受け入れられているのは、「可聴化とは情報を伝達するために非言語音を使うこと」程度のものらしい。 つい最近、Thomas Hermannという研究者が、もう少しはっきりした次の定義を提案した。抄訳。 データを入力として用いて音の信号を生成する方法は、以下の条件を満たすとき かつそのときに限り可聴化といえる。 (A

    可聴化について調べた - ならば
    tkoie
    tkoie 2009/06/18
    可聴化([英]sonification)の厳密な定義として確定したものはまだ存在せず、今のところ広く受け入れられているのは、「可聴化とは情報を伝達するために非言語音を使うこと」程度のものらしい。
  • The Time-Course of Visual Categorizations: You Spot the Animal Faster than the Bird

    tkoie
    tkoie 2009/06/18
    The visual system can quickly access a coarse/abstract visual representation that allows fast decision for superordinate categorization of objects but additional time-consuming visual analysis would be necessary for a decision at the basic level based on more detailed representations.