タグ

educationに関するtkoieのブックマーク (6)

  • 理科ねっとわーく 一般公開版

    小・中・高等学校の授業で使える理科教育用デジタル教材を集めたWebサイト。授業の単元に対応した、さまざまな写真や映像、アニメーションを取り揃え、授業に役立つデジタル教材。

  • Computer Aided Learning: Neuroscience

  • http://blog.chase-dream.com/2011/08/14/1812

    tkoie
    tkoie 2013/01/15
    明確な目的/魅力的な発表/優先順位/筋書検討/強調部分/スライド作成/原稿作成/練習/原稿見るな/態度を正す/ゆっくり大きな声/適切なポインタ使い/聴衆を見て/時間厳守/質問に狼狽えない/的確な回答
  • 教室でホワイトノイズを流すと注意散漫な生徒の学習効果が上がるが、普段から集中できる生徒には逆効果

    ノイズ(雑音)は、一般的には集中すべき対象から注意をそらし学習や集中力を要する作業などの妨げになると考えられますが、人によってはノイズが集中に役立つこともあるようです。 ストックホルム大学の研究者らが行った実験により、普段注意力が散漫で教師の話を集中して聞くことができない子どもでは教室でホワイトノイズを流すことにより学習効果が上がり、逆に普段から注意力が高い子どもにとってはホワイトノイズは学習の妨げとなることが明らかになりました。教育の現場で応用することができれば、注意力散漫な子どもたちによる学級崩壊を防ぐ手段となるかもしれません。 詳細は以下から。Abstract | The effects of background white noise on memory performance in inattentive school children 雑音は通常集中の妨げとなると考えられます

    教室でホワイトノイズを流すと注意散漫な生徒の学習効果が上がるが、普段から集中できる生徒には逆効果
    tkoie
    tkoie 2010/10/01
    11-12歳の男女が対象。注意散漫群:10人,対照群:41人.実験:noise有りとnoise無しの文章を記憶するテスト.結果:成績に両群で有意差無し.散漫群はnoise有り,対照群はnoise無しが好成績.noiseの有無による成績の差と注意力に相関有り
  • トップページ(生命科学教育シェアリンググループ)

    生命科学教育シェアリンググループ 公式サイトへようこそ! 「一歩一歩学ぶ生命科学」を展開しているグループです。 「一歩一歩」は、専門家、コーディネータなどが人体の構造、機能、病態をどのように理解し、それをどう提示したらいいのか、という情報を端的な静止画、動画によって学習者に提示しております。名前の通り、ステップ・バイ・ステップに自己学習でき、チャレンジクイズにより自分の知識を確認できるようになっています。さらに、一方通行にならないように、今まで一緒に学んできた学習者さんたちの「わからない」「どーゆ―こと?」「この答違うのでは?」などのフィードバックによる改訂が詰まっています。 「一歩一歩」では、このような情報共有を重視しています。 まだ、現段階で完成したとは思っていません。皆さんからも情報を共有していただいて、次の一歩を進めたいと思っております。 ※システム刷新のため、旧コンテンツ、システ

    tkoie
    tkoie 2010/06/10
    情報シェアリングにより生命科学を学び、教える楽しさを増大させよう
  • 早期教育を受けた子はAD/HDや発達障害になる? - 井出草平の研究ノート

    「パパ、ママたちへの警鐘 早期教育で病んだ子どもたちが増えている」 『週刊朝日』2009年09月18日号 (記者:中釜由起子) http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090909-02/1.htm 『週刊朝日』に元北海道大学教授の澤口俊之氏の発言として以下のようなことが載っていた。 元北海道大学教授で、現在、人間性脳科学研究所所長の澤口俊之氏は言う。 「いちばん重要なのは、脳の発達パターンに合わせるということです。われわれの研究所で、0歳児から追跡調査を続けたところ、早期教育を受けた子は、1歳児でもキレやすく、6歳くらいになると、多動性傾向が非常に強く、注意力散漫であることがわかりました。 今、幼児教室や幼稚園などでなされているIQテスト教育などは、科学的根拠がないものが多い。子どもの脳は未分化で、乳幼児のころに教えたことが脳の

    早期教育を受けた子はAD/HDや発達障害になる? - 井出草平の研究ノート
    tkoie
    tkoie 2009/09/15
    澤口氏曰く「早期教育を受けた子は多動が強く注意力散漫」→Virginiaの双生児研究ではAD/HDの環境寄与率0%。古荘氏曰く「発育環境に問題がないのに他害行為を起こす子どもが増えた」→1-3歳の子どもの他害行為は珍しくない
  • 1