タグ

JavaScriptとTipsに関するtkpyoiのブックマーク (9)

  • Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - mollifier delta blog

    最近何かと話題の Node.js を使ってみることにした。 インストール自体は公式の Wiki を見ればそんなに難しくない。いつもの configure, make, make install するだけだ。 でも Node.js はまだまだ開発中のプロジェクトで、今でもがんがん更新されてる。すぐに新しいバージョンが出てくるんだけど、そのたびにソースからインストールし直すのもいやだし、ちょっと前のバージョンに戻したくなることもあるかもしれない。 そんなわけで、最近の Node.js は nvm というツールを使うのが流行みたいだ。こいつを使うと複数バージョンのインストール、切り替えが出来るようなって便利。 Mac でも Linux(Ubuntu) でも使えるんだけど、微妙にハマったとこがあったので手順を書いておく。 2012/03/21追記 npm でのパッケージのインストール、設定について

    Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - mollifier delta blog
  • prototype.jsとjQueryの最低限知っておくべき違い - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2010年12月06日12:52 JavaScript prototype.jsとjQueryの最低限知っておくべき違い Rails を使っていると、デフォルトで prototype.js が組み込まれています。ですが、やっぱり jQuery を使いたくなることもあって結局両方組み合わせて使う、みたいなことになったりしたりします(よね?)。あ、どうもささたつです。 ということで今回は両方使うときの話です。 ちなみに両方を使いたい場合は $() がコンフリクトするのでこのようにして jQuery 側の $() を置き換えることで解決できますー。どちらも $() ですが、prototype.js の場合はあくまで document.getElementByID の単なるショートカットでDOMオブジェクトを返すのに対し、jQuery の場合は独自のオブジェクト(jQueryオブジェクト)を返しま

  • あるSEのつぶやき: Ajaxライブラリまとめ

    Ajax/JavaScriptライブラリをまとめておきます。(順不同) | 基 | 統合 | 表示系 | GUI部品 | イメージ | PGM連携 | ブラウザ | Flash | その他 | | 部品集 | リンク | 編集履歴 | ・基ライブラリ ・・・Ajax開発のベースになるもの ↑TOP prototype.js 超メジャーなAjaxライブラリ prototype.js の開発者向けメモ prototype.jsリファレンス prototype.jsリファレンス(JavaScriptist) prototype.js逆引きサンプル集 Prototype 1.5.0 Cheat Sheet Prototype 1.5 PDFAPI/サンプル/解説 Prototype.js Documentation - まとめサイト Prototype 1.6.0へのアップグレード実例紹

  • Ajaxライブラリ一覧

    このページはAjax (JavaScript) 関連ライブラリ一覧を掲載しています。 ライブラリのサンプル(例文)に関しては新JavaScript例文辞典にも掲載しています(新しいライブラリなどにも対応しています)。 ミスや間違い、リンクエラーなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。

  • JavaとJavaScriptの親しい関係

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた 筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集局) 注目を浴びるJavaScript JavaScriptが世に広まって10年近くたちますが、最近話題に上ることが多くなってきています。なぜ、いまさらJavaScriptが注目を浴びているのでしょうか? JavaScriptはECMA(ヨーロッパ電子計算機工業会)によって、ECMAScriptとして標準化されていて、Standard ECMA-262 ECMAScript Language Specification 3rd edition (December 1999)や、Standard ECMA-357 ECMAScript for XML (E4X) Specificationといった仕様が公開されています。これらの仕様を見て分かるように、Java

    JavaとJavaScriptの親しい関係
  • Eclipse 3.4のインストールと日本語化 ~Eclipse 3.4入門~

    魅力的に進化したEclipseを今こそ使ってみませんか? Eclipse(イクリプス、または、エクリプス)の元になったアプリケーション開発ツールを米IBMがオープンソースコミュニティに寄贈したのは2001年でした。そして、Eclipseの魅力に取り付かれた私が翔泳社からDESKTOP REFERENCE「Eclipse辞典」を出版したのが2006年です。その後も進化をし続けたEclipseは、今では初心者から上級者まで、どなたにでもお勧めできる「素晴らしい道具」になっています。また、たくさんのプログラミング言語やツールに対応し、目的に応じて形を変えられる「万能工具」と呼べる存在になりつつあります。しかも、多くの方の参画のおかげで、オープンソースに見られやすい「敷居の高さ」はEclipseにはありません。 今こそ、Eclipseを使ってみませんか? Eclipseとは? Eclipseは誰で

    Eclipse 3.4のインストールと日本語化 ~Eclipse 3.4入門~
  • prototype.js v1.5.0 の使い方

    それは何? prototype.js は Sam Stephenson によって書かれた JavaScript ライブラリです。 この熟考の上記述された標準に準拠したコードは、Web 2.0 において特徴となるリッチでインタラクティブなウェブページを制作する際の重荷を、あなたの肩から取り去ってくれるでしょう。 もしこのライブラリを使ったことがあるなら、充実したドキュメントがこのライブラリの売りではないことに気がついたはずです。 私は他の開発者と同様に、ソースコードを読み、試行錯誤しながら prototype.js を理解しました。 自分が学んでいる間にメモを取り、それを他の人たちと共有することは価値があるのでは、と考えたのです。 加えて、このライブラリによって提供されているオブジェクト、クラス、関数、拡張機能についての 非公式リファレンス も提供しています。 ここで提供する例とリファレンス

  • 猿でも分かる GreaseMonkey Platypus 超入門

    level様よりGreasemonkey0.3.5以下のバージョン における 脆弱性に関するご指摘を頂き、リンク先を修正しました。 ■ 特徴 GreaseMonkey(グリー スモンキー:整備士)ってのはどんなソフトかと言うと、Wired風にいうところの「サイトの体裁を整える」機 能を持ったソ フトです。「サイトの体裁を整える」というのは、普段見ているブログ記事にある邪魔な広告スペースを削除したり、内容は良いんだけどレイアウト のかんばしくないサイトを自分の好きなようにレイアウトすることをいいます。まぁ好きなようにレイアウトといっても、人様のページそのものを勝手 に変更が出来るわけではもちろんなくて、Firefox + GreaseMonkeyを使って見たときだけ、特定のページを自分の好きなように見ることがで きるよって感じです。他にもJavaScriptCSS

  • Bookmarklet - ブックマークレットを作成する際のポイント

    Updated: 2003-09-28 05:44:07+0900 [Home] 値を返してはいけない 値を返す式を使うとページを移動してしまいます。 javascript:contents='aaa' これならOK javascript:void(contents='aaa') 変数はページ内でグローバルになってしまう varをつけても、ブックマークレットで使用した変数は、ページ内でグローバルになってしまいます。表示中のページの動作や、他のブックマークレットの動作を変えてしまう可能性があります。 javascript:var contents='abc' javascript:var contents='123' 上のリンクをクリックしたあと、以下をクリックするとcontentsの中身が変わっているのが見えます。 javascript:alert(contents) これはページに書かれ

  • 1