タグ

programmingに関するtkraのブックマーク (75)

  • CodeKata

    How do you get to be a great musician? It helps to know the theory, and to understand the mechanics of your instrument. It helps to have talent. But ultimately, greatness comes from practicing; applying the theory over and over again, using feedback to get better every time. How do you get to be an All-Star sports person? Obviously fitness and talent help. But the great athletes spend hours and ho

  • Dart programming language

    dart.dev uses cookies from Google to deliver and enhance the quality of its services and to analyze traffic.

    Dart programming language
  • やさしいCプログラミング

    ■予告編 ひょんなことから 「やさしいCプログラミング」というのを見つけた。 とにかく面白いCのソースが並んでいた。やさしいというより、面白いというか、 恐ろしいというか、その手のCのソースのオンパレードである。是非、御一読を。 ----まえがきより という表現があり、これはになっているのかと指が震えながら検索したら、 出版物として出ていることが判明した。そして、好運にもこのを入手することが できたのである。 もう、とても素晴らし過ぎて、 『Cプログラミング診断室』 第8章 を上回る秀作であることが判明した。 このをネタに、1章書き上げることはできるであろうが、著作物にまでなっ ているソースプログラムを引用するのは難しいのではないかと思う。 まだ、ぱらぱらと見ただけである。これから、じっくり、皆で飲み屋に行って、 このを肴に一杯やらないと、これ以上の感想は書けそうにない。 2000

    tkra
    tkra 2011/10/04
    記念ブクマ
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 凄いバカなプログラム - とっくりばー

    最近算数ばっかりですねこのブログ。だって面白いんだもの。 きしだのはてな「凄いバカなプログラムを作ろう」 こないださくらいさんと「バブルソートってたぶん再帰でできるよね」とかって話してたのですが、僕は今回、従来のソートアルゴリズムを越える画期的なアルゴリズムを考案しました。 名付けて「ショットガンソート」です。アメフトのショットガンフォーメーションをちょっとイメージしてます。 ショットガンソートのメリット 計算量がたぶんO(1)。うわどうしようなんか賞とかもらっちゃったら! 追記。計算「量」は確かに要素数に比例なのでO(n)でした。で、計算「時間」が要素数によらないからO(1)?計算量と計算時間のオーダーが違うところがバカアルゴリズム? ささいな問題点 ソートする数の大きさにより時間がかかることがある。でも時間がかかっている間はCPU資源を全く消費しないため、きっと他のプログラムを走らせら

  • 常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"! - Islands in the byte stream (legacy)

    TwitterのTLで知ったのだが、少し前に海外掲示板で"sleep sort"というソートアルゴリズムが発明され、公開されたようだ。このアルゴリズムが面白かったので紹介してみる。 Genius sorting algorithm: Sleep sort 1 Name: Anonymous : 2011-01-20 12:22 諸君!オレは天才かもしれない。このソートアルゴリズムをみてくれ。こいつをどう思う? #!/bin/bash function f() { sleep "$1" echo "$1" } while [ -n "$1" ] do f "$1" & shift done wait example usage: ./sleepsort.bash 5 3 6 3 6 3 1 4 7 2 Name: Anonymous : 2011-01-20 12:27 >>1 なん…だと

    常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"! - Islands in the byte stream (legacy)
  • 「IT業界」なんて、ないんだよ

    このエントリは、新卒準備カレンダー 2011春のためのもので、@shuji_w6e さんの「実践する、コツコツと、少しづつ」の次のエントリになります。 おまえ誰よ? 高橋征義と申します。プログラマです。プログラミングはかれこれ30年近くやってますが、まともに書けるようになったのは20年近くたってからです。人間続ければ何とかなることもあるんですね(ならないこともあります)。 修士の1年のとき、高校時代の友人から「インターネットのベンチャー会社作るんだけど一緒に働かない?」と言われ、あまり何も考えずに修了後その会社に参加しました。1996年、Webが流行り始めたころのことです。 そこから一度転職をはさみ、10年以上Web業界の隅っこの方で開発仕事に励んでいたのですが、昨年3月に退職、6月に電子書籍の制作と販売を行う「株式会社達人出版会」という会社を設立して、今はそこの代表取締役です。いやまあ社

    「IT業界」なんて、ないんだよ
  • プログラミング言語人気TOP10の簡易解説

    0-1. 前書き この世にはたくさんのプログラミング言語が存在します。Wikiepdiaのプログラミング言語一覧を見ると、実に200個以上というわけの分からない数の言語が並んでいたりします。 【参考URL】プログラミング言語一覧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%... 200の中にはほとんど使われてない言語も混じってるので、実際に仕事でざくざく使われている言語は20とか30とかそういうオーダーなのですが、それでも1人の人間が把握するにはちょっと多過ぎる数です。 記事では、そうした有り余るプログラミング言語の海の中で「どれを勉強したらいいの?」とか「どれを採用するのが適切?」という悩みをお持ちの方が「よし、この言語に決めた!」と自信を持って決断できるように背中を押すことを目的として書か

  • 中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20101230.html

    中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト
  • Dispose、Closeが確実に呼び出されるようにする

    Dim sr As New System.IO.StreamReader("C:\test.txt", _ System.Text.Encoding.GetEncoding(932)) Dim s As String = sr.ReadToEnd() sr.Close() Console.WriteLine(s) System.IO.StreamReader sr = new System.IO.StreamReader(@"C:\test.txt", System.Text.Encoding.GetEncoding(932)); string s = sr.ReadToEnd(); sr.Close(); Console.WriteLine(s); 上記のコードには問題があります。ReadToEndメソッドに失敗して例外がスローされた場合、Closeメソッドが呼び出されません。Close

    Dispose、Closeが確実に呼び出されるようにする
    tkra
    tkra 2010/09/23
    usingステートメント便利そうだ。
  • 言語別ゲームプログラミング制作講座一覧 - ネットサービス研究室

    プログラミング言語別にゲームプログラミングについて解説しているサイトをまとめてみました。ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめもあわせてお読みください。 Java Javaゲーム作りますが何か? ガメラボ Javaゲームはじめました。 JavaRPGを作ろう! Javaによるゲーム解説 JavaScript JavaScriptゲームの作り方 ゲームの作り方 by BFF (^==^)ドリームキャストでJavaScript JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! C++ 0からのゲームプログラミング DirectXでゲームを作ってみよう ゲームプログラミング講座 ゲームプログラミングWiki マルペケつくろーどっとコム http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hei/ サラリーマンの俺が無料ソフトだけで3Dゲームを作るスレ まとめ ゲームつく

  • ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室

    ゲームの作り方とアルゴリズムをジャンル別にまとめてみました。ゲーム制作や、プログラミングの勉強用にご活用ください。言語別ゲームプログラミング制作講座一覧もあわせてお読みください。 リンク切れがおきていたものは、URLを表示しておくので、Internet Archiveなどでキャッシュを表示させてみてください。 RPG ゲームの乱数解析 乱数を利用した敵出現アルゴリズムの解説 各種ゲームプログラム解析 FF、ドラクエ、ロマサガのプログラムの解析。乱数の計算など ダメージ計算あれこれ(http://ysfactory.nobody.jp/ys/prg/calculation_public.html) ダメージの計算式 エンカウントについて考えてみる エンカウント(マップでの敵との遭遇)の処理方法いろいろ RPGの作り方 - ゲームヘル2000 RPGのアルゴリズム ドルアーガの塔 乱数の工夫の

    ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室
  • bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々

    bashでは、"Ctrl"や"Esc"キーと組み合わせることで様々な操作ができるので、メモ代わりにまとめておきます。 よくやるのが「Ctrl + s」キーを押してしまうと、フリーズしたかのように見えるので一瞬焦ってしまう。そんな時は・・・ Ctrl + b カーソルを左へ1文字移動 (←キーでもOK) Ctrl + f カーソルを右へ1文字移動 (→キーでもOK) Esc + b カーソルを右へ1単語移動 Esc + f カーソルを右へ1単語移動 Ctrl + p historyの1つ前に入力したコマンドを表示 (↑キーでもOK) Ctrl + n historyの1つ後に入力したコマンドを表示 (↓キーでもOK) Ctrl + h カーソルの左1文字を削除 (BackspaceキーでもOK) Ctrl + d カーソルの右1文字を削除 (DeleteキーでもOK) Ctrl + a カー

    bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 「続・ゲームにおけるスクリプト言語の現状」レポートと感想 その1 - ほっしー日記

    順番としては、最初2つが古いシステムの設計、次が新しいシステムの設計、最後が新しいシステムの利用。 以下、その時に取ったメモを見ながら書いています。勝手に解釈している所もあり、間違ったことが混じっている可能性ありです。また、とても長いエントリになりそうなため、後半部は別にしました。 ごく簡単な並列処理スクリプトシステムの設計と実装 当時スクウェアで使われていた、ACTORモデル (wikipedia:アクターモデル) を扱う言語、ATEL (Active Time Event Language, エーテル) について。前回 IGDA SIG-GT 12「ゲームにおけるスクリプト言語の現状」に引き続き、クロノトリガーっぽいイベントをサンプルに使用。 Final Fantasy 4, 5の頃は、上から順番に処理が流れる形式だった。その頃は同時にキャラを動かそうとすると、 MES 「さあ、しゅっ

  • いまSICPを読むのは時間の無駄 - きしだのはてな

    SICPは、よい内容について書かれたであり、最良のだった時期もあった。 けれども、今となっては、理解が難しく内容の割には時間がかかる、時間の無駄ともいえるといってもいいかもしれない。 もちろん、Schemeの可能性、数値計算、プログラミング、コンピュータ教育歴史、そしてSICP自体のすべてに興味があれば、効率がいいかもしれない。 けれども、コンピュータ教育歴史、SICP自体に興味がないのなら、あまり効率のいいとはいえない。特に、Scheme、数値計算に当面の興味はなく、プログラミングについてだけを学びたいのであれば、時間の無駄でしかないと思えるし、今となっては足りない部分もある。 SICPの欠点として、まず、次の点が挙げられる。 日語がよみにくい サンプルに数学の知識が必要 プログラムがよみにくい 日語がよみにくいというのはよく指摘される。ただこれは翻訳だけが悪いのではな

    いまSICPを読むのは時間の無駄 - きしだのはてな
  • C++プログラミング

    Up C++プログラミング C++プログラミングに興味をもつ学生のための入門用としてこのページを用意した。開発環境はMicrosoft Visual C++ で、CLR(Common Language Runtime, 共通言語ランタイム)対応のプログラミング例を用意した。CLRはCLI(Common Language Infrastructure, 共通言語基盤)の実装であり、CLIはMicrosoft .NETが基準とする仕様の集まりである。マイクロソフト社のホームページ http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs05/visualc/VS05Cplus.aspx によれば、C++は.NET Framewaorkプログラミングの最良言語とされている。 なお、Linux上のeclipseにC/C++開発環境のプラグインを試みたが、このときの作業記録をここ

  • VS2005でGUIを作ってIronPythonで制御するやり方 - ふにゃるんv2

    先のネタで、IronPythonApiReference.chm があるよ。って紹介したのですが、これを元に、Visual Studio 2005でGUI(Windows Form)を作って、IronPythonで制御するやり方を調べてみました。 結論としては、非常に簡単に実現できます。 以前、Python + Delphiな P4D を使いましたが(もっと楽にGUIとの連携がしたい:Python + Delphi = P4D(Python for Delphi) )、IronPythonは、これと同じか それ以上に、Python + .NET な環境を提供してくれるようです。 という訳で、実際に、Visual Sutdio 2005でGUI(Windows Form)を作って、ボタンを押したら IronPython からGUI上の部品にアクセスするコードサンプルを作ってみます。 Visu

    VS2005でGUIを作ってIronPythonで制御するやり方 - ふにゃるんv2
  • C言語アプリケーションに Pythonを組み込む - ふにゃるんv2

    ネットを ぼ〜っと回っていると、↓こんなのを見つけた。 Embedding Python in Your C Programs | Linux Journal http://www.linuxjournal.com/article/8497 そういや、似たようなのを公式ドキュメントでも見たなぁ、と思い出す。あった、あった。 Python インタプリタの拡張と埋め込み http://www.python.jp/doc/nightly/ext/ext.html 5.1 高水準の埋め込み http://www.python.jp/doc/nightly/ext/high-level-embedding.html Python/C API リファレンスマニュアル http://www.python.jp/doc/release/api/api.html 2. 超高レベルレイヤ http://www

    C言語アプリケーションに Pythonを組み込む - ふにゃるんv2
  • JSON の紹介

    JSON (JavaScript Object Notation)は、軽量のデータ交換フォーマットです。人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単にパースや生成を行なえる形式です。 JavaScriptプログラミング言語 (ECMA-262標準第3版 1999年12月)の一部をベースに作られています。 JSONは完全に言語から独立したテキスト形式ですが、C、C++、C#、JavaJavaScriptPerlPython、その他多くのCファミリーの言語を使用するプログラマにとっては、馴染み深い規約が使われています。これらの性質が、 JSONを理想的なデータ交換言語にしています。 JSONは2つの構造を基にしています。 名前/値のペアの集まり。様々な言語で、これはオブジェクト、レコード、構造体、ディクショナリ、ハッシュテーブル、キーのあるリスト、連想配列として実現されています。

  • Twitter4J

    Twitter4Jとは? Twitter4J は TwitterAPIJava ラッパです。 Twitter4J を使うと XML や HTTP に詳しくなくても容易に Twitter とインタラクトするアプリケーションを書くことが出来ます。 システム要件 OS: Java をサポートする Windows または Unix 系 OS JVM: JDK1.4.2 以降 使い方 twitter4j-1.0.3.jar をクラスパスに通して、好きなメソッドを呼び出してください。 Java が分かっていれば JavaDoc を見るのが早いです。 twitter4j.Twitter クラスが最初に見るべきクラスです。 コードサンプル サンプルコードは src/twitter4j/examples/ 以下に配置されています。 それぞれ bin/className.cmd|sh で実行できます。