タグ

2018年11月19日のブックマーク (3件)

  • the は常識を表す - 科学英語を考える - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    the を名詞の前に付けると,読者は具体的にどのものが指されているかを知っているという前提になる。言い換えれば,どれが指されているか読者が分からないときに,the を使うべきではない。そのため,英文を書くときには,読者の知識を常に考慮しなければならない。 前回で説明したように,読者の知識は,その読者が以前から知っていること,または同じ文章の前に書いてあること,文章に付いている図,表,写真などから由来することが多い。しかし,その他に,誰でも知っている常識,または常識ですぐ推測できることも「読者の知識」だから,その場合も the を付けなければならない。 例えば,論文で実験を説明するときに,次のような文章はよくある。 A marble was put into the solution. Ten minutes later, bubbles were observed on the surfa

  • 【論文メモ】非専門家向けの調査に基づく、インタラクティブな機械学習ツールの設計 - u++の備忘録

    Grounding Interactive Machine Learning Tool Design in How Non-Experts Actually Build Models Machine Learning (ML)の「非専門家」が実際にMLソリューションを構築する方法を調査 非専門家特有の可能性と、陥りやすい落とし穴が明らかになった 例えば、accuracyがパフォーマンスの単一の尺度として認識され、問題あるモデルがデプロイされた 調査結果から、初心者向けのMLツールを設計する上では簡便性だけでなくロバスト性も同様に重要な目標だと示唆された 非専門家がロバスト性のあるソリューションを容易に構築できるよう促すための設計理論を作成した 論文リンク https://www.microsoft.com/en-us/research/publication/grounding-inter

    【論文メモ】非専門家向けの調査に基づく、インタラクティブな機械学習ツールの設計 - u++の備忘録
  • 新規事業を「兼務」で立ち上げて頓挫 経営者の誤解(8)|周年事業ラボ|日経BPコンサルティング

    サバイバル分析経営者の誤解(8) 新規事業を「兼務」で立ち上げて頓挫 日経BP総研 ビジョナリー経営ラボ 徳永太郎所長 文=菅野和利 2018年05月21日 Tweet サッカーの世界一を決める4年に1度の大会が6月に始まる。今から観戦を楽しみにしている方も多いだろう。1980~90年代にサッカーを見ていた人たちの間で、鮮烈な印象を残した選手がいた。イタリア代表のフランコ・バレージである。それまでスイーパーやリベロと呼ばれる最後列に位置するディフェンダーが守りを固めていたのに対し、バレージはディフェンダーをほぼ横一列に並べるゾーンディフェンスで守った。リベロを置く守備はどちらかというとマンツーマンで相手を追いかけて攻撃を潰すのに対し、ゾーンディフェンスはフィールドのゾーンごとに守備を分担し、相手を意図的にあるゾーンに追い込んでボールを奪う。守備というと受け身のイメージがあった時代に、ディフ

    新規事業を「兼務」で立ち上げて頓挫 経営者の誤解(8)|周年事業ラボ|日経BPコンサルティング
    tksakaki
    tksakaki 2018/11/19