2010年8月19日のブックマーク (6件)

  • The Univ. of Tokyo, 21COE Program "Mechanical Systems Innovation"

    東京大学生産技術研究所 海中工学研究センター 浦環 センター長 ●世界で初めてロボットによる熱水活動と熱水チムニーの発見・報告を達成 私は海底資源の探査ロボットを製作しています。海底資源の探査は、①海底地図で有望な場所を見つける、②数kmのグリッドでサンプルコア(柱状コア)を入手、解析して噴出物のありそうな場所を絞り込む、③自律型海中ロボット(AUV; Autonomous Underwater Vehicle)を使って、100m単位のグリッドでプログラムされた測線でたどり、熱水鉱床の兆候がある場所を特定、④有索無人潜水機(ROV; Remotely Operated Vehicle)や有人深海艇で直に鉱床を映像や画像で確認、といった手順で行われます。こうした探査ではAUVやROVといった複数のロボットが必要でした。この過程を1つのロボットで行うべく、新たに開発したのが「ツナサンド(

    tksmykz
    tksmykz 2010/08/19
    ツナサンドは「Terrain base Underwater Navigable AUV for Seafloor And Natural resources Development」の略称
  • asahi.com(朝日新聞社):海底にカニの楽園 新潟沖の日本海、水中ロボが撮影 - 社会

    水中ロボットが撮影したベニズワイガニの群れ=東京大学生産技術研究所提供  日海には、ベニズワイガニが海底100平方メートルあたり400匹も生息する「カニのパラダイス」がある――。東京大と海洋研究開発機構の研究チームがそんな調査結果をまとめ、18日に発表した。東京大が開発した自律型水中ロボット「ツナサンド」(重さ約240キロ)で深海底を写真撮影して確認した。  調査は7月、新潟県直江津沖30〜40キロの日海で行った。日海には海底からメタンがわき出している海域があり、そうした場所はベニズワイガニが多いことが以前から知られていた。水深約900〜1千メートルの12カ所にロボットを潜水させ、高解像度カメラで海底を連続撮影した。  その結果、最も多い場所では長さ40メートル、幅20メートルの海底に3341匹が生息していた。現場はベニズワイガニの漁場エリアに含まれるが、今回確認された生息密度は、過

  • モリサワと大日本スクリーン、フォント事業で協力 「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノ収録

    モリサワと大日スクリーン製造は8月19日、フォントビジネスでアライアンスを締結したと発表した。モリサワの定額制フォントライセンス「MORISAWA PASSPORT」に、大日スクリーンの「ヒラギノ」フォントを収録する。 MORISAWA PASSPORTは、「新ゴ」や「リュウミン」などモリサワの全フォントを年間5万2500円で利用できる定額制ライセンス。新たに「ヒラギノ角ゴシック」「ヒラギノ明朝」など13種類69書体が加わり、追加料金などは不要で利用できる。MORISAWA PASSPORTの収録フォントは合計504書体になる。 契約ユーザーには9月1日からアップグレードキットを発送する。新規向けパッケージは9月21日から出荷、店頭で購入できる「MORISAWA PASSPORT ONE」は10月8日に発売する。 ヒラギノフォントは2000年からMac OS日語版に角ゴシックと明朝の

    モリサワと大日本スクリーン、フォント事業で協力 「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノ収録
    tksmykz
    tksmykz 2010/08/19
  • 世界中から厳選したiPhoneアクセサリやIoT製品を販売:フォーカルポイント株式会社

    Zepp テニス 2 スイングセンサー Twelve South BookBook CaddySack Twelve South CableSnap Twelve South BookBook Vol. 2 for MacBook IK Multimedia iRig Keys I/O 49 IK Multimedia iRig Keys I/O 25 IK Multimedia iRig Mic HD 2 IK Multimedia iRig Pre HD Twelve South BookBook for iPhone X TUNEWEAR 2ポートUSB電源アダプタ AfterShokz TREKZ AIR Bluetooth 骨伝導ヘッドホン HYBRID CARD FOLIO 耐衝撃・手帳型ケース for iPhone X HYBRID CARD FOLIO 耐衝撃・手帳型ケース

    世界中から厳選したiPhoneアクセサリやIoT製品を販売:フォーカルポイント株式会社
  • オリオン星雲:恒星はぐくむ「さざ波」ガス雲 初観測 - 毎日jp(毎日新聞)

    オリオン星雲の水素ガス雲の表面に生じたさざ波のような構造。上段の写真左上の明るい部分には巨大恒星の星々が集まり、下段の画像はさざ波構造について、それぞれ異なる速度のガスをとらえている。赤色の部分が新たな恒星に成長するフィラメント構造=ネイチャー提供 オリオン星雲で太陽の20~40倍もある巨大恒星の周辺に、さざ波のような構造を持つガス雲があるのをスペインとオランダの研究チームが世界で初めて観測し、19日付の英科学誌ネイチャーに発表した。次々と恒星が誕生する仕組みの解明に役立つ成果だという。 太陽から約1300光年離れたオリオン星雲は、大質量の星が盛んに生まれている領域として知られる。 研究チームは、スペインにある口径30メートルの電波望遠鏡を使って観測。四つの巨大恒星が集まる領域に隣接した水素ガス雲の表面の一部が、巨大恒星から吹きつける高速のガス流の影響を受け、水面に風が吹いた時のようなさざ

  • asahi.com(朝日新聞社):抗生物質効きにくい病原性大腸菌 米で確認、日本でも - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】抗生物質で治療しにくい多剤耐性の病原性大腸菌が米国で広がっていることが、ミネソタ州の退役軍人医療センターなどの研究でわかった。ST131と呼ばれる型で、従来の耐性大腸菌に比べて病原性が比較的高い。日でも見つかり、西日などで拡大中という。  米感染症学会の専門誌に今月、掲載された論文によると、2007年、米国で抗生物質が効かない大腸菌の流行があった。研究チームが入院患者127人から採取した大腸菌を調べたところ、うち54がST131だった。  耐性がある大腸菌は病原性が低いものが多く、病原性の高い大腸菌は抗生物質による治療が可能だったが、ST131は病原性が比較的高いうえに耐性もある。  カルバペネムなど切り札となる薬への耐性はみられていないが、チームのジェームズ・ジョンソン博士は「この菌がもう一つ耐性遺伝子を獲得すると、ほとんど治療不能。大変、憂慮される」と警告し