タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kotesaki (2)

  • こてさきAjax:HTMLプレゼンをWebSocketを利用し、iPhoneから操作するツールを作ってみました. - livedoor Blog(ブログ)

    ドワンゴの草野さんが開発し、第6回html5とか勉強会で利用されていた HTML プレゼンテーションツール 『Nerine』が、かなりいけています。 <section>タグが一つのスライドに相当し、一つのhtmlファイルだけをメンテすれば良いという簡便性(このため、ページ切り替えも非常にスムーズです)。更に、CSS3を定義すれば、エフェクトも思いのまま。HTML5/CSS3の知識がある人であれば、非常に手軽に「イケテル」HTMLプレゼンが作れます。更に、カーソルの「上」を押せばインデックスが表示されるし、「A」キーを押せば、アスペクト比を変えれるという、とても気の利いた作りになっています。 デモを絡めたプレゼンをするときに、デモとプレゼンでウィンドウを切り替える操作って結構煩雑です。なので、HTMLでプレゼンを作って、そこにiframeでデモも埋め込んじゃうみたいなスタイルは結構好きだった

  • こてさきAjax:「HTML5&API入門」の紹介と(15章)websocketsに関するコメント - livedoor Blog(ブログ)

    久しぶりのエントリーです。 2/18,19に目黒雅叙園で開催されたデブサミ2010で、僕が所属するhtml5-developers-jpの管理人で、僕自身非常に懇意にしている白石さん(Google公認API Expert(HTML5))が執筆された「HTML5&API入門 」が先行発売されました(実際の発売日は2/25)。 で、こちらの、幸いにも購入できました(わーーーい)。なにしろ、あっという間に売り切れてしまいまして、まさに購入出来た人はラッキー。twitterでも、結構賑わってましたし、さすがは白石さんです。 とはいえ僕自身会期中は正直読む余裕が色んな意味で無かったのですが(LTとはいえ、やはり何かと・・・)、デブサミも無事終わりまして、落ち着いてぱらぱらと今日眺めてみました。で、、、素晴らしい!!の一言。実は年明けぐらいから執筆しているということは知っていて、正直これだけの巨大な

  • 1