tkt0314のブックマーク (626)

  • とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選2020.06.28 12:0045,489 Beth Elderkin - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 新しいジャンルにハマってしまいましょう。 巣ごもり中でずっと見ていたドラマを見終えてしまったとか、見たかった映画は見尽くしちゃったとかありませんか? ではではSF映画なんていかがでしょう? Netflixにある外国SF映画を5つ、おすすめしますね。 オムニシエント(ブラジル)Image: Netflixオムニシエントは今年1月にリリースされたブラジルのSF。虫のように小さなドローンが全市民を監視している近未来のお話。ハイテク企業の実習生Ninaは自分の近親者が殺害されたと知ります。監視システムは起こることすべてを録画しているはずなのに、その殺害だけは撮影されていないのです。その謎を追うNinaは監視システム

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/28
    ガタカもSFに追加してほしい
  • オフィスの困ったちゃん - ずんずんのずんずん行こう!改!

    こんにちは!ずんずんです。 オフィスには多かれ少なかれ困った人がいるものです。 そんな人に出くわすと、 「なんで!?こんなおかしい人がいるの…!?」 とこっちまで叫びたくなってしまいますよね。でもオフィスでは叫べないから心で叫ぶの…。 というわけで、この記事を読んで、 「あ…こういう人ってあるあるなんだ…」 と荒んだ心を2秒だけでも癒して欲しいのです…。 というわけで、今日はオフィスの困ったちゃんその1(その2があるかはわかりません)ドラマクィーンの話をしたいと思います。 ドラマクィーンとは パージするかせざるべきか ドラマクィーンとは あなたのオフィスでこんな女性はいませんか? ・仕事はがんばっているように見えるがその割に仕事ができない ・人を責めまくる。なんなら上司も責めまくる、理不尽に責めまくる ・自分が注目されて優遇されていないとイヤ ・自分より出来る人間(若いとか、能力があるとか

    オフィスの困ったちゃん - ずんずんのずんずん行こう!改!
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/27
  • 「一緒に仕事はしたくない」と、思われてしまう人の条件 - 自分の仕事は、自分でつくる

    今日出会った人は、経験も高い志も、 そして新しいアイデアも持っている人でした。 来であれば、一緒に仕事をしたいと思える人です。 ただ、「この人とは、一緒に仕事はしたくないな」と、 その場にいた誰もが思ってしまい…。 ちなみにその場にいたのは、職種も年齢も所属している企業も違う人です。 ではなぜ、その人はそう思われてしまったのか。 そのひとつが「相手の意見をつぶす、否定することしかしなかった」からです。 一緒に仕事がしたい人とは、仮に意見を否定したとしても、 「でも、こうやったらもっとよくなるんじゃない?」 「こういうふうに考えてみたら?」などと、 建設的なアイデアをくれたりします。一緒に前を向いて考えてくれます。 その人はただただ否定するだけ。それで終わってしまう…。 そして、もうひとつの理由。 自分の今までの経験の範囲内でしか、ディスカッションやアイデア出しができないこと。 つまり、新

    「一緒に仕事はしたくない」と、思われてしまう人の条件 - 自分の仕事は、自分でつくる
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/23
  • 「262の法則」が崩壊する危機感 - Fox on Security

    日は雑談です。東京都知事のパフォーマンスとしか機能しなかった「東京アラート」が解除され、週明けの感染者増加が気がかりではありますが、徐々に在宅勤務から以前の会社生活へと戻るリハビリ期間に入っていきます。新しい日常を意識しなければならないのは、何もマスク生活だけではない、下記の記事を読んでそう感じました。 president.jp キタきつねの所感 少し前の週刊文春の記事ですが、「コロナリストラ」世代に私も当てはまる事もあり、こうしたシナリオが現実的にやってくる可能性がある、読んだ後にそうした危機感を覚えました。 日の会社組織ではよく「262の法則」があると言われている。つまり全社員のうち約2割は、会社のために当に役に立ち、リードしていくことができる優秀な人たち。また、逆に約2割はいわゆる落ちこぼれで、会社にぶら下がるだけで何の生産性もない人たち。そして残りの約6割が普通の社員。素晴ら

    「262の法則」が崩壊する危機感 - Fox on Security
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/22
  • 「複数の肩書きを持つ」ことは、「複数の筋トレをしている」ことに近い - 自分の仕事は、自分でつくる

    大牧圭吾という“ひとりの人間”に対して、「ニッポン手仕事図鑑の編集長」という肩書きで認識している人もいれば、「株式会社ファストコムの執行役員」と認識している人もいる。あるいは「ローカルメディア『スコップ』の発行人」「地域力創造アドバイザー」「映像ディレクター」「ブロガー」と…その認識は異なります。 先に書いておくと、いくつも肩書きを持っていてすごいだろ! …と自慢したいわけでは決してなく。 なぜ、僕が複数の肩書きを“意識的に”持つようにしているのかというと、それは「鍛えられる“筋力”が違うから」です。 たとえば、地方自治体の仕事を通して鍛えられる筋力(=身につけられるスキル)と、ベンチャー企業の役員の仕事を通して鍛えられる筋力は全然違います。もちろん、動画メディアの運営とブログの運営でも、身につくスキルも違えば、使う頭も違う。 そう、まさに筋トレと同じで、「胸」「背中」「肩」「腕」「下半身

    「複数の肩書きを持つ」ことは、「複数の筋トレをしている」ことに近い - 自分の仕事は、自分でつくる
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/21
  • 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ

    初めまして。普段はイラスト漫画を描きながら、園芸家としても活動している佐野裕一と申します。 私はもともと家にいることが多かったのですが、数年前、生活に癒やしを求めてたどり着いたのが観葉植物でした。以来、6畳のアパートで約150株の植物と暮らしています。 なかなか外出がしづらい昨今。家の中で始められる新しい楽しみとして、“植物との暮らし“に興味を持ち始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、植物を育てることに興味はあっても「うまく育てる自信がない」「前に一度枯らしてしまった」といった方もいらっしゃるかもしれません。でも、実はちょっとしたコツさえ知っていれば、植物を育てるのは決して難しくないんです。 この度は僭越(せんえつ)ながら、私が皆さまに観葉植物の魅力や室内での育て方のコツをご紹介したいと思います。 【目次】 1.葉っぱやつぼみの変化。毎日の成長を眺める楽しみ 2.私のお気

    観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/20
  • 「言い切る人」が強すぎる。

    私はコンサルタントだった時、上司から 「コンサルタントは意思決定するな」と口を酸っぱくして言われた。 「特に人事。人事に関しては、意見表明もできる限り避けること」 とまで言われた。 例えば、「ウチの取締役、どう思う?」など、人の印象について聞いてくる経営者は少なくない。 確かに、結構怖い質問だ。 その一言が、どのように波及するかわからないのだから。 それに対しては 「社長のお考えを聞きたく」と言い、はぐらかせ、というのだ。 要するに、リスクヘッジである。 「それでも、意見を求められたら、どうしますか?」と質問すると、 「それを言える立場ではないと言いなさい」と指導された。 * しかし後日、一人の経営者に意見を求められた時のこと。 社長は「あいつのパフォーマンスについて、どう思う。」と私に尋ねた。 あー、答えちゃいけないやつだ、と思い、「社長のお考えを聞きたく」というと、 「意見を求められた

    「言い切る人」が強すぎる。
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/18
  • 就職氷河期の真っ只中、ある会社の3名の採用枠に、“4人目”の「ダメ元枠」で入社した - 自分の仕事は、自分でつくる

    僕の就職活動は、まさに「最悪」でした。 時は「就職氷河期」と呼ばれる時期で、求人数自体も少なかった。そのうえ、応募資格も「大卒以上」でなく、「六大学以上」や「MARCH以上」と、露骨に偏差値で応募条件が区切られていた時代。そもそも、僕は大学受験に全滅した専門学校生。落ちるどころか、履歴書やエントリーシートを送付することすら許されなかった身分…。 そんな中で、「最悪」の事態が起きました。 いよいよ就職活動が格化するという時期に椎間板ヘルニアを患い、お医者さんから「卒業したら、手術をしましょう! 半年はリハビリ生活になるので、就職活動はしないでくださいね! 長い人生、まずは体を治すことが大事ですし、無職でも死にませんよ! わははは」と言われてしまうのです…。 結果、3月に卒業して、5月に手術を行い、僕が「就職活動してもOK!」とお医者さんに言われたときは、もう10月。季節は秋になっていました

    就職氷河期の真っ只中、ある会社の3名の採用枠に、“4人目”の「ダメ元枠」で入社した - 自分の仕事は、自分でつくる
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/17
  • これであなたも今夜はブギーバック博士!?日本語から英語、そしてフランス語。HIPHOPからハウス、ロック、ボカロまで。『今夜はブギー・バック』のカバーにおける、「オレスチャアニ」問題への取り組み方。18|ぴんりゃん

    これであなたも今夜はブギーバック博士!?日語から英語、そしてフランス語。HIPHOPからハウス、ロック、ボカロまで。『今夜はブギー・バック』のカバーにおける、「オレスチャアニ」問題への取り組み方。18曲+α みなさんこんにちは。「J-POPのカバーミュージック研究家」のピンリャンです。サブスクでJ-POPを聴いているとき、お母さんがホームセンターで買ったCDを車の中で聞くとき、「人じゃない人が歌っているバージョン」が流れてきた経験はありませんか?僕はそんなカバーミュージックが大好きで、日夜カバーミュージックを探す日々です。 今日はカバーミュージック、そのなかでも特に『今夜はブギー・バック』のカバーについて、お話したいと思います。 時間が無い人のための30秒で分かる図解 カバーミュージックにおける『今夜はブギー・バック』『今夜はブギー・バック』(以下KBB)の原曲は、1994年にリリース

    これであなたも今夜はブギーバック博士!?日本語から英語、そしてフランス語。HIPHOPからハウス、ロック、ボカロまで。『今夜はブギー・バック』のカバーにおける、「オレスチャアニ」問題への取り組み方。18|ぴんりゃん
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/14
  • ファイナルファンタジーⅢが好きすぎた - りとブログ

    3月にiOS版のFF3がセールになってることに気がつき、うっかり購入して少しずつ遊んでたんですが、あまりに素晴らしかったのでこの想いを語りたいと思います。 rito.gameha.com 今日のお話はネタバレ有りで「今まで全く興味がなかったけどそんなに面白いの?」って方とか「あーわかる!自分もめっちゃ好きです!」って方に向けて書きますのでお気をつけください。 何者でもない少年少女たちが世界を救っちゃう この物語はルーネスという少年のちょっとした冒険から始まるんですよ。 住んでる村の近くにある「危ないから近寄ってはいかん」って村長に言われてる洞窟に探検に行って、足を滑らせて深いところに落っこちるって場面からです。 これは、どうということのない少年の、思春期特有の「何者かになりたい欲求」を描いていて、それだけできゅーんと胸を締め付けられます。 この洞窟は、世界の秩序を守っている「クリスタル」の

    ファイナルファンタジーⅢが好きすぎた - りとブログ
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/09
    わかりみ
  • 8歳息子がマインクラフトに夢中で、ゲーム機を売却して自力でPCを買った話 - Mana Blog Next

    8歳長男が自腹でPCを買ったこと Nintendo Switchを売却して、中古ノートPCを購入 Code Connection for Minecraft でプログラミング まとめ マイクラの世界に集合して遊ぶ 5歳次男もマイクラにハマる 追記:2020/06/06 前回エントリーの続きです。 今回は、息子がPCを購入した経緯について紹介します。 8歳長男が自腹でPCを買ったこと 8歳長男はリビングに置いてあるPCにインストールされていたマインクラフト(以下、マイクラ)が面白すぎて夢中になり、最初はiPadでプレイしていました。 マイクラが上達することで、マイクラ内で建築した建造物がより複雑化し、iPadでは処理が追いつかずプレイが難しくなってきました。iPadよりもグラフィック処理能力のある、リビングにあるGPU搭載のノートPCで次第に作業するようになりました。 www.minecra

    8歳息子がマインクラフトに夢中で、ゲーム機を売却して自力でPCを買った話 - Mana Blog Next
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/08
    8歳の子がSwitchを手放してまでマインクラフト環境を手に入れたいとは…。よっぽど面白いんでしょうね。こんなに没頭できる趣味があるのは良いこと。
  • 自分の「一生懸命度」を測るバロメーターを持っているか? 〜他人の評価軸で、ジャッジしてはいけない〜 - 自分の仕事は、自分でつくる

    「自分は今、“一生懸命”やっているだろうか?」 「新しい生活様式」という言葉をよく耳にするようになり、働き方だけでなく、企業のあり方もこれから大きく変わり、相当数の失業者が出ることが予測される時代の中で、何とか生き抜こうと必死になっている人はたくさんいます。「先が読めない時代なのに、そんなに必死になってどうするの?」と言う人も一定数いるとは思いますが、僕は必死になっている人が大好きです。 それはさておき、冒頭の自分自身への問いかけ。 「自分の一生懸命度」を正確にジャッジする測定方法や基準があるわけでもないので、この問いかけに対して、自分自身で自信を持ってジャッジすることはなかなか難しいものです。 だから、自分自身のバロメーターを持つしかない。というわけで、今日はひとつのサンプルとして、僕のバロメーターを紹介したいと思います。 『一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言

    自分の「一生懸命度」を測るバロメーターを持っているか? 〜他人の評価軸で、ジャッジしてはいけない〜 - 自分の仕事は、自分でつくる
    tkt0314
    tkt0314 2020/06/02
  • ブログやSNSでの炎上を恐れる必要は全くない件について♪~挑戦しないことの方がリスクという考え方を持つということ~ - ゆるふわSEの日常♪

    おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは今の今まで、ブログやSNSなどで「炎上」したことってありますでしょーか??? 今回はそんな、インターネット上でなんらかの発信をする上で、なんだかこわい雰囲気のある「炎上」について、「多くの人は恐れる必要ないんじゃないかなー(´・ω・`)」とふっと思ったので、その曖昧な思考を問題提起の起点にし、記事を書きながら理由を整理/具象化していくよっ(/・ω・)/☆彡 今やどんな方でも携帯一つで発信者になれる素晴らしい時代! 発信元のデバイスも様々(スマホ、パソコン、タブレッド等々)で、、、 発信するプラットフォームも様々(ブログ、Youtube、Twitter、Facebook、Instagram等々)で、、、 発信する方法(テキスト、動画、音楽等々)も実に様々ですっ☆彡 そんな大航海時代ならぬ大発信時代が到来しています!!!

    ブログやSNSでの炎上を恐れる必要は全くない件について♪~挑戦しないことの方がリスクという考え方を持つということ~ - ゆるふわSEの日常♪
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/31
  • 仕事を抱え込みすぎるのをやめよう - ずんずんのずんずん行こう!改!

    こんにちは!ずんずんです。 も、もうすぐ新型コロナウィルスも収束しちゃうんじゃない~!? でもまた年末ぐらいに第二波がきそうね~!? なんて思っている私です。 新型コロナウィルスで、在宅勤務になったり、時短になったり、仕事が暇になったり、逆に仕事が増えたりと…人によって状況は様々だと思います。 こんな状況だと仕事を抱え込みすぎている人も多いと思うんですよね。 特に、もともと人に頼るのが苦手な人は、オンラインだと周りのアトモスフィア(?)がわかりにくいので、さらに追い込まれていっているのではないか…そんなことを思ったりします。 というわけで今日は仕事を抱え込みすぎるのをやめよう!そして人を頼れるようにしよう!ということを書いていきたいと思います。 どうして仕事を抱え込んでしまうのか 言えない根の理由はなんなのか どうやって人に頼れる人になる? カープマンのドラマ三角形 どうして仕事を抱え込

    仕事を抱え込みすぎるのをやめよう - ずんずんのずんずん行こう!改!
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/29
  • 捨てられたタンスのシールを見る

    中原中也は月夜の浜辺でボタンを見つけて,それがどうして捨てられようかと謳っていたが、私は道端でタンスを見つけた。すでに捨ててあるやつなのだがそこにはたくさんシールが貼ってあるのだ、これがどうして見逃せようか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:働くかかしのおそろしさ > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 見ずにはいられないタンス 2014年のある日、住宅街の一角で見つけたタンスにはいたるところにシールが貼ってあった。 デスクとセット。 いろんな向きで無造作に貼り散らされ、経年を経て色あせたり、ところどころ剥がれている。当然私がこんな所にタンスを捨てるわけがない。し

    捨てられたタンスのシールを見る
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/27
    タンスにシール、どこの家もあるんだね
  • プログラミングスクールを卒業したゴミを面接した結果|有山 貴清

    stand.fmで出している音声の文字起こしバージョンです。口語になっていて読みづらい点はご了承ください。 はじめまして、有山と申します。 ツイッターでプログラミングスクールについて言及した件についてお話ししようと思います。 そもそも経緯としてはプログラマーエンジニアを採用したいわけではなく、運営しているエロサイトのアシスタントが欲しいと思って、この一週間で20人くらいオンラインで面接をしました。 募集したのはあくまでサイト運営のアシスタントなんですが、プログラムかじっててコーディングとかできる人にはお願いできる仕事の幅が広がるのでそういう人は歓迎です、という感じで募集をしていました。 するといわゆるプログラミングスクールを卒業してフリーランスしてます、っていう人から3人くらい応募がきました。 そこで経歴、職歴、あとはポートフォリオあれば送ってください、と言ったところ、3人ともポートフォ

    プログラミングスクールを卒業したゴミを面接した結果|有山 貴清
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/22
  • 68歳の母がプログラミングを学ぶ理由

    68歳の母がプログラミングを学ぶ理由 Programming grandma 2016.01.12 Updated by Ryo Shimizu on January 12, 2016, 12:18 pm JST 筆者の母親は、今年で69歳になります。還暦はとうに越し、年金時給年齢も超えている母ですが、未だに色々な仕事をしています。 母はおそるべき機械音痴で、まだ30代の頃から、ビデオデッキの録画予約はおろか、懐中電灯の扱いさえ危ういという有様でした。 彼女の職は音楽で、東京の音大の声楽科を卒業したあと、地元に戻って音楽教師を続け、市民オペラや市民合唱団に熱心に参加していました。ピアノ教室が一段落したあとは、学習塾を開講し、近所の子どもたちを教えていました。教えることが好きで、子供が好きな母親でした。 そんな母ですから、今は田舎で障がい者の介護などを時折アルバイトでやりながら、父と二人余

    68歳の母がプログラミングを学ぶ理由
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/21
  • 三大一人なのに二人以上っぽい人

    T.M.Revolution Superfly あと一人は?

    三大一人なのに二人以上っぽい人
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/13
    ジェミニのサガ
  • かわいい水冷PCをつくったので自慢させてください - bebebe note

    はじめに GW にかわいい水冷PCをつくりました。 今度こそ、完成! pic.twitter.com/P7RsOz167K— bebebe (@__bebebe) May 4, 2020 写真だと青っぽく写ってしまうのですが、白ベースでピンクに光る水冷PCです。Splatoon の amiibo も載せてみました。かわいい。 せっかくなので、使ったパーツや組み立て過程を紹介していきます。 かわいいPCをつくりたい方の参考になれば幸いです。 はじめに 要件 パーツ一覧 それぞれのパーツについて ケース GPU CPU マザーボード メモリ・ダミーメモリ ファン 電源 SSD・HDD 格水冷キット 組み立て こうすればよかったと思う手順 実際の組み立てでは GPUが入らない 水冷経路はできるだけその他のパーツと離しておくべきだった その他 調整 水冷ポンプのモーター音 LEDの色 ラジエータ

    かわいい水冷PCをつくったので自慢させてください - bebebe note
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/13
    起動音「ウェーイ!」
  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

    エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
    tkt0314
    tkt0314 2020/05/11
    運用保守系SEだけど、やっぱり新しい技術も学ばないとね。