tktkmaのブックマーク (79)

  • Scala の開発に学ぶコードレビュー体制とプロジェクト開発 - xuwei-k's blog

    コードレビューについて Oh, you `re no (fun _ → more) より引用 単に普段の開発で使っている VCS でそれを行なっていました。 つまり、コードの中にコメントの形でレビューを書き、それをコミットする。 そしてそこから派生する議論も全てコード上のコメントで行います。 (もちろん複雑な話になった場合は直接の議論を行い、合議の結果だけを記しておく、なども当然あるでしょう。) レビューをソースコードのコメントとして直接書き込むのは、GHC の開発でも時々見かけますね。例えば、新機能の開発 branch を作って、新しい機能を開発している時とか。 2012-08-14 18:44:19 via OpenTween まあ、主に入った変更に Simon Peyton Jones が(ソースコード上で直接)コメントしそれに従ってソースコードを修正する形なので、レビューと言えるほ

  • ニューウェーブSFとTRPG - xenothのブログ

    読解再び このブログでも二回ほど触れた、岡和田氏のWローズおよび門倉直人氏の作品に関するエッセイ「忘れたという、その空白の隙間で−−門倉直人『ローズ・トゥ・ロード』試論」を、AGSのほうで紹介されておりました。 「忘れたという、その空白の隙間で−−門倉直人『ローズ・トゥ・ロード』試論」(「21世紀、SF評論」): Analog Game Studies ここから翻って考えるに、アナログゲームが既存のフィクションの「読み直し」として機能するとすれば、フィクション内部での革新運動、例えばSFのニューウェーヴ運動については、ゲームという文脈でいかなる「読み直し」を与えられるのでしょうか? 今回の記事では、門倉論が、ニューウェーヴ運動の「読み直し」につながるという刺激的な観点を提示されています。 正直な感想を言うと、岡和田氏の論考が、SFのニューウェーヴ運動と、具体的に、どのように関連するかはわか

    ニューウェーブSFとTRPG - xenothのブログ
    tktkma
    tktkma 2014/03/30
  • Chrome for Android からはてブする - kakakakakku blog

    知ってしまうと情けないんだけど,実はずっと Chrome for Android からはてブできないことに困ってて,どうにかならないかなと悩んでたんだけど,たまたま はてブアプリ のヘルプ画面を見てたら1番下に「外部ブラウザからブックマークする」って書いてあって,インテント機能でできたっていうオチだった. オペレーションイメージ Webページで「共有」→「ブックマークする」するだけ!簡単! これで今日から Chrome からもガンガンはてブできるぜ!はぁ…なんで今まで気付かなかったんだろう.

    Chrome for Android からはてブする - kakakakakku blog
  • 長文日記

    長文日記
  • 疑念深まる、米政府による暗号解読

    米NSA(国家安全保障局)が、暗号技術にバックドア(裏口)を設けて暗号通信を解読している疑念がさらに深まっている。誌の取材によって、日政府がエドワード・スノーデン氏の告発より前の2009年の時点で、疑惑対象の技術を「安全上問題がある」とし、政府が使用する暗号技術候補から外していたことが分かった。 NSAのバックドアが疑われているのは、乱数生成アルゴリズムの「Dual_EC_DRBG」だ。米NIST(国立標準技術研究所)は同アルゴリズムの標準化にNSA職員が関与したことを認め、2013年9月末には同アルゴリズムを実装するソフト66種類をWebサイトで公表、ユーザーに注意を促し始めた。米EMCや米シスコシステムズ、米マイクロソフトといった大手の製品や、オープンソースソフトウエアの「OpenSSL」などが挙げられている。 「Dual_EC_DRBG」は、「楕円曲線暗号」に使用するアルゴリズム

    疑念深まる、米政府による暗号解読
  • 米政府が暗号を解読、崩れるネットの安全性

    米政府などによるインターネット上の諜報活動が、当初報じられていたよりも深刻であることが明らかになった。米国のインターネット通信の大半を傍受したり、暗号通信を解読するためにソフトウエアに情報収集用の裏口(バックドア)を仕掛けたりするなどしていた。政府主導のこうした諜報活動によって、通信の秘密だけでなく、インターネットの安全性さえも脅かされようとしている。 暗号通信も解読 一連の諜報活動は、米国家安全保障局(NSA)や米中央情報局(CIA)の職員だったエドワード・スノーデン氏が、英ガーディアン紙や米ニューヨーク・タイムズ紙などに提供した秘密資料によって明るみに出た。 口火を切ったのは、2013年6月に報道された「PRISM」問題だ。NSAは、米マイクロソフトや米グーグルといった大手ネット事業者のサーバーから、電子メールなどの個人情報を入手する「PRISM」というプログラムを実施していた。だが、

    米政府が暗号を解読、崩れるネットの安全性
  • Ring -Shorcut Everything-

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Ring -Shorcut Everything-
  • Manchuria7 on Twitter: "一瞬、クラッと来ました。光州にて。 http://t.co/U1BLNEsI42"

    一瞬、クラッと来ました。光州にて。 http://t.co/U1BLNEsI42

    Manchuria7 on Twitter: "一瞬、クラッと来ました。光州にて。 http://t.co/U1BLNEsI42"
    tktkma
    tktkma 2013/10/06
    スタイリッシュだな。
  • jar - Java ARchive ツール

  • 『ワイオミング生まれの宇宙飛行士 宇宙開発SF傑作選』 - tenpoints+

    「改変歴史モノだね」って、ああそうだね、なんだけど、宇宙開発、米ソ冷戦で60〜80年代っていう話題が語られるときのエモーショナルなドキュメントと、現代人からのフィクションの目線が、限りなく近いので事実としてのドキュメントとフィクションの境界がすごくあいまいで、ロマンチックなです。夢が一杯詰まってる。 ソ連製ロケットの打ち上げ台が外に倒れる独特な打ち上げ機構の表現が「花開く」のように。 未来を描いたSFではないっていうのが、SF=未来っていう時系列が揺さぶられて面白いジャンルでした。昔の未来SFを読んでるのではなく、昔あったことがSFになるっていう。 最初のロシアの一編は、まずはウィキペディアでコマロフから、ソ連の宇宙開発をリンク辿って予備知識仕入れた後で読んだりしてないと完全フィクションで、それでも面白いんだけど、正史のアナザーストーリーが読めて面白い。正史がまるでフィクション。

    『ワイオミング生まれの宇宙飛行士 宇宙開発SF傑作選』 - tenpoints+
  • パシフィックリム 2回目 I-MAX3D/字幕 - tenpoints+

    会社帰りに最終日のI-MAX 字幕に飛び込んできました。平日夜の満席率ではなかったです。飲み屋に行くかと思ってたやつらがみんな映画館に入ってきやがった! しかーしそれが、あんまり飛び出しませんでした。字幕だったからなのか、映画館のせいなのか。日曜に見た所のはすんごい飛び出してびびったんだけど、会社帰りのオッサンが痙攣とかしないように飛び出し弱め設定だったんだろうか・・・それとも私が疲れ目だったのか。 2回目は字幕で観ました。ストーリーの日語ギミックが吹き替えだと完全オミットなので、微妙に違う話を見てたんだなぁ。音響は字幕のほうが盛り上がりますね。 でも、なんだろう、なんていうか吹き替え+I-MAX3Dはそれはそれはバカになれました。余計なこと一切考えなくていいのは吹き替えです。あと初めて見る映像っていうのは、貴重ですね。2回目だとお約束感で楽しくて興奮するんだけど、あの息苦しいような期待

    パシフィックリム 2回目 I-MAX3D/字幕 - tenpoints+
  • Antelope Users Guide

  • Ant「echoタスク」メモ(Hishidama's ant-echo Memo)

    例 <project name="ant.test" basedir="." default="echo"> <property name="test" value="プロパティ"/> <target name="echo"> <echo message="test"/> <echo message="${test}"/> <echo>改行も 空白も関係ある </echo> <echo>${test}</echo> </target> </project> 実行例 $ ant echo Buildfile: build.xml echo: [echo] test [echo] プロパティ [echo] 改行も [echo] 空白も関係ある [echo] [echo] プロパティ BUILD SUCCESSFUL クラスパスを表示する例 idの付いているクラスパスの内容を表示するには、一旦プ

    tktkma
    tktkma 2013/09/05
    デバッグに使う方法
  • 【緊急提案】ネット炎上、子どもに教えたい3つのこと(竹内和雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネット炎上事件続発若者のネット炎上事件が続発しています。 ファミレスの冷蔵庫に入ったり、パトカーの屋根に乗ったり、線路に降りたり……。実際に逮捕されたりしたケースもあり、結婚や就職等で不利になることも充分考えられます。軽い気持ちの投稿が、子どもの人生を狂わせます。 今、大学生と一緒に、「中高生に教えてあげたいネットのこと(仮題)」を作成中ですが、完成にはもう少し時間がかかるので、今日は、大事なことだけ、3つに絞って書きます。 「あなたのことが大切で心配だからしっかり聞いてね」と宣言してから話してください。 ネット炎上、子どもに教えたい3つのこと1.ネットに書いたら永久に残る軽い気持ちで投稿してしまったら、自分が削除しても誰かにコピーされたりして、どんどん広げられたりして、永久に残ってしまいます。「一度、投稿したら取り返しがつかない」ことを強く伝えてあげてください。 「自分は大丈夫」「みんな

  • Ant パターン(Pattern)について

    わかりにくい場合は以下のようにすると該当結果を出力できますので 確認しながらパターンを作りましょう。 <path id="pathid"> <fileset dir="."> <include name="**.txt"/> </fileset> </path> <property name="test" refid="pathid"/> <echo message="${test}"/> すべてのファイルを指定(*) 始まるjava* としてするとjavaで始まるファイルを指定できます。 終わる *.java と指定すると拡張子がjavaのファイルを指定できます。 すべて * 複雑t*t*.txt とするとtから始まり、tを含み、拡張子が.txtのファイルを選択します。 ただし、*の所には絶対に何かの文字が必要というわけではありません。 つまり、先ほどの例ですとtt.txtファイルは選択

    tktkma
    tktkma 2013/08/30
  • Android版「はてなブックマーク」アプリが機能強化 マイホットエントリー機能やChrome等に対応 - すまほん!!

    はてなブックマーク開発ブログ」は18日、Android向けのアプリケーションのアップデート配信を発表、新機能を説明しています。 それによると、TwitterやFacebookと連携した際、友人のブックマークをもとにおすすめ記事をキュレーションしてくれる「マイホットエントリー」をアプリから閲覧できるようになります。同様の機能は「Gunosy」や「SmartNews」といったアプリにも実装されており、ひとつのトレンドと言えそうです。 また、ChromeやFireFoxといったブラウザアプリケーション上において、Web上に設置された「はてなブックマーク」のボタンを押すと、インテントで「はてなブックマーク」のアプリが起動するようになります。これでスマートフォンで標準ではないブラウザを活用しているユーザーにとって、「はてブ」の使い勝手が大きく向上することになります。 他にはGPUレンダリング対応に

    Android版「はてなブックマーク」アプリが機能強化 マイホットエントリー機能やChrome等に対応 - すまほん!!
  • 「これが良い」「これが好き」ということを表明するのは案外大変だ(けど、だからこそ価値がある): 不倒城

    と、思う。 やまなしレイ先生が、こんなことを書いていらした。 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 人間は「俺の大好きなものが誉められている記事」を読みには来ないけど、「俺の大好きなものが貶されている記事」は読みに来るんです。だから、アクセス数を手っ取り早く稼ぎたかったら、「大好きな人がたくさんいるもの」を貶したタイトルの記事を書けばイイんです。 もはやアクセス数に「内容の面白さ」は関係ないし、「内容の正しさ」も「誠実さ」も関係ないんです。 じゃあ、どうすればイイか? 答えは簡単です。簡単すぎて、すげー難しい方法があります。 「俺の大好きなものが誉められている記事」を読みに行く、 「俺の大好きなものが貶されている記事」を読みに行かない――――――これをみんなが徹底するだけで、インターネットは変わります。Twitterなどで拡散するのも「俺の大好きなものが誉められている記事」を拡散

  • http://homepage1.nifty.com/algafield/pkg-cp.html

    update 071006 「パッケージディレクトリ内でのプログラムの起動」を追加 パッケージに属するクラスとクラスパス パッケージに属さない、というかpackage宣言のないクラスのクラスパスは、そのクラス(クラスファイル)があるディレクトリです。しかし、パッケージに属するクラスのクラスパスは、そのクラスのクラスファイルがあるディレクトリの「ルートディレクトリ」です。このことは、Javaの基ドキュメントの随所にちゃんと書かれているのですが、私のような鈍い人間は、実際に痛い思いをしないと身にしみません。 以下に、その痛い思いの経緯を、簡略化した例で説明してみましょう。 【前提】私同様、多くのかたのCLASSPATHには、カレントディレクトリがドット'.'で指定されていると思います。その前提で話を進めます。 その指定のないかたは、javacやjavaを動かす無オプションのコマンド

    tktkma
    tktkma 2013/07/12
    「hiwaの恥かきページ」さんの「パッケージに属するクラスとクラスパス」についての説明
  • http://www.jajakarta.org/ant/

  • http://www.jajakarta.org/ant/ant-1.5/docs/ant-1.5/j/docs/manual/OptionalTasks/depend.html