2023年10月4日のブックマーク (6件)

  • デジタル社会に、コンビニATMが必要とされ続ける理由

    2023年3月決算では過去最高の経常収益を達成。ATMの総利用件数は前年同期比プラス7,000万件にのぼる。 スマホの普及やキャッシュレス化の波で、現金を使う機会が減ってなお、なぜセブン銀行のATMは、時代の変化に負けないソリューションであり続けられるのか?

    デジタル社会に、コンビニATMが必要とされ続ける理由
    tkys0628
    tkys0628 2023/10/04
  • 「名前のない仕事」ができる人は強い

    ℹ この記事は推敲中のため、今後大幅な変更が加えられる可能性があります。 ここのところ至るところで話している気がするので、この機会にブログにまとめておくことにする。 最近人にポジティブなフィードバックをするときや、ある人の仕事ぶりをポジティブに伝えるときに「名前のない仕事」という言葉で表現することが非常に多くなった。 この表現自体は以前から必要に応じて使っていたものの、感染症の影響下にあった世界の雪解けにつれて、こう表現できるシチュエーションが増えたように感じる。 「名前のある仕事をそつなくこなすことは誰でもできる、ただ名前のない仕事は、その意識と実行力が伴った人間が行って初めてできる」という言葉の理由を改めて伝えたい。 直接話す人達にはその文脈に即したその人の活躍を交えて伝えられるが、誰に対してもその機会があるわけではないので。そのため抽象的な話にはなるが、この記事を通じて企業組織に所属

    「名前のない仕事」ができる人は強い
    tkys0628
    tkys0628 2023/10/04
    “個別最適を行った場合に全体最適を考えた上で問題となるような課題は偏在しており、そこへのアクションは未定義なことは多い”
  • ドコモ、証券業に参入 マネックス証券を子会社に - 日本経済新聞

    NTTドコモは4日、証券業に参入すると発表した。マネックスグループと共同出資会社を作り、傘下にマネックス証券を置く。ドコモの出資額は約500億円で、マネックス証券はドコモの子会社になる。ドコモは利用者向けにマネックスと連携した資産形成サービスを提供、金融関連事業を拡大する。ドコモは携帯キャリアの中で唯一、グループ内に銀行や証券会社がない。金融を軸にした経済圏づくりで出遅れている。同日記者会見し

    ドコモ、証券業に参入 マネックス証券を子会社に - 日本経済新聞
    tkys0628
    tkys0628 2023/10/04
  • マネックスグループ・マネックス証券との資本業務提携契約を締結 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet マネックスグループ・マネックス証券との資業務提携契約を締結 <2023年10月4日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、マネックスグループ株式会社(以下、マネックスグループ)およびマネックスグループの子会社であるマネックス証券株式会社(以下、マネックス証券)と、お客さまの資産形成サービスを中心とした新たな金融サービスモデルの構築をめざした資業務提携契約(以下、契約)を2023年10月4日(水曜)に締結いたしました。 契約の締結により、ドコモは、マネックス証券が株式移転にて設立する中間持株会社の株式の譲渡および第三者割当増資にて、中間株式会社の株式および議決権割合の約49%を保有します。そのほか

    マネックスグループ・マネックス証券との資本業務提携契約を締結 | お知らせ | NTTドコモ
    tkys0628
    tkys0628 2023/10/04
    “中間持株会社および中間持株会社の子会社であるマネックス証券は、実質支配力基準に基づき、ドコモの連結子会社”
  • 「マーケティング=顧客中心主義」は間違い? サービス・ドミナントロジック視点から高広伯彦氏が「価値共創」を解き明かす(前編)

    ソーシャルメディアの普及や発達により、企業からの情報発信だけでなく、顧客による評判形成や企業と顧客の双方向的なコミュニケーションが重要だと言われる時代。そんな「価値共創」の時代に、マーケターはどう価値を定義し、マーケティングの実務に落とし込んでいくことができるのか、連載ではFacebook Japan マーケティングサイエンス統括 執行役員の中村淳一氏がトップマーケターにインタビューし、そのヒントや考え方を解き明かしていく。 第5回は、博報堂や電通、Googleなどでデジタル広告に黎明期から携わり、B2C、B2B、ベンチャーから大企業までのマーケティングに幅広い経験を持つ、スケダチ 代表 高広伯彦氏が登場。また同氏は京都大学で博士号(経営科学)を取得、社会構想大学院という社会人大学院でも教鞭をとっており、経営学や社会学といった学問領域からマーケティングの実務の現場までカヴァーしている。そ

    「マーケティング=顧客中心主義」は間違い? サービス・ドミナントロジック視点から高広伯彦氏が「価値共創」を解き明かす(前編)
    tkys0628
    tkys0628 2023/10/04
  • AIDMAやFMOTは消失か?生成AIが根底から覆す、マーケティングの概念【有園×高広対談】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    AIDMAやFMOTは消失か?生成AIが根底から覆す、マーケティングの概念【有園×高広対談】
    tkys0628
    tkys0628 2023/10/04