2014年6月8日のブックマーク (5件)

  • 書評:「英語と運命」 中津燎子・著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    英語と運命」 中津燎子 (Amazon) まことに面白くてインパクトの強い、しかし、ある意味で不思議なである。 著者・中津燎子氏の最初の「なんで英語やるの?」(1974)は、わたしが若い頃読んで、最も影響を受けたの一つであった。出版された時、日英語教育界に与えた衝撃の大きさは、今ではちょっと想像がつきにくいほどだ(大宅壮一賞を受賞した)。また、この人の「こども・外国・外国語」 (1979)は、やや目立ちにくいが、最良の作品だと思う。日社会における、帰国子女の知られざる困難について、はじめて具体的に記述した、深く胸を打つノンフィクションであった。 書はその、大正15年生まれの著者の、78歳の時の著作である。「つきあい続けて日が暮れて」というちょっと奇妙な副題が示すとおり、これは日語と英語という二つの文化のギャップと摩擦についての論考であるのと同時に、著者の自伝としての色彩も

    書評:「英語と運命」 中津燎子・著 | タイム・コンサルタントの日誌から
    tkysktmt
    tkysktmt 2014/06/08
    朝鮮戦争の話が興味深い
  • コルグ、音質を落とすことなく音量を下げる高機能耳栓のラインナップを拡充

    コルグは6月6日、オランダDynamic Ear Company製ハイエンドイヤープラグ(耳栓)「Crescendo Hearing Protection」の取り扱い製品を大幅拡充すると発表、6月中旬より発売する。 Dynamic Ear Companyのイヤープロテクターは、音質を落とすことなく音圧を軽減し、聴覚にダメージを与えないように設計されている。独自のフィルターが搭載され、各種シーンごとの音量低下と音質維持を図っているのが特徴。 現在、コルグが発売しているのはライブなどのシーンで音量を下げつつ音楽を楽しめる「Crescendo Music」、DJ向け「Crescendo DJ」、ドラム演奏者向け「Crescendo Drummer」など6製品(価格は2268円~7560円)。 新たにシリーズに追加されるのはダンスシーン向け「Crescendo Dance」、睡眠時に使う「Cres

    コルグ、音質を落とすことなく音量を下げる高機能耳栓のラインナップを拡充
    tkysktmt
    tkysktmt 2014/06/08
    買う
  • 量子コンピュータ・量子情報の講義ノートPDF。 量子計算や量子通信の理論を,基礎から応用まで勉強するための教科書や資料 - 主に言語とシステム開発に関して

    講義ノートの目次へ 量子コンピュータ・量子計算について勉強するための,講義ノートや教科書PDF。 基礎理論から,詳しく独学に使えるノートを集めた。 量子情報処理では「エンタングルメント」などの量子力学的なしかけを使い, 量子計算のハードウェア(=量子コンピュータ)を実現。 その上で量子暗号・量子フーリエ計算などの具体的なアルゴリズムを実行する。 ただし従来のコンピュータと違い, ハードとソフトがほぼ分離されていないので注意。 量子コンピュータは,世間に与えるインパクトが非常に大きいため, 専門外の一般向けの資料も多い。 ここでは下記の分類にしたがってPDFを掲載する。 (1)数式を使って,しっかり学習するための資料 (2)数式を使わない,一般向けの解説資料 量子計算の基礎となる量子力学はこちらのノート, 光学・量子光学はこちらのノート, 情報と暗号の理論はこちらのノート,線形代数はこちらの

    量子コンピュータ・量子情報の講義ノートPDF。 量子計算や量子通信の理論を,基礎から応用まで勉強するための教科書や資料 - 主に言語とシステム開発に関して
    tkysktmt
    tkysktmt 2014/06/08
  • 汎用人工知能の研究動向

    このスライドは、2014年人工知能学会大会、オーガナイズドセッション OS-22「汎用人工知能とその社会への影響」での標題発表で用いられたスライドを元に若干の修正を行ったものです。�論文PDFはこちらから取得できます。�https://kaigi.org/jsai/webprogram/2014/paper-174.html �発表内容は「汎用人工知能研究会(輪読会)」�http://www.sig-agi.org での議論をベースにしています。

    汎用人工知能の研究動向
    tkysktmt
    tkysktmt 2014/06/08
    BESOM気になってるんだよなぁ
  • アラサーちゃんとか江古田ちゃんとか独身OLの全てとか

    男性関係でちょっと不遇な女性が共感するタイプのマンガってやっぱ男が読むと不愉快でしかないな男とか女とか関係なくただ作者の性格が悪い気もするが・薄っぺらい男の考えはぜ~んぶお見通しのアタシ・デートがつまらないのは男のせい・こーいう女の戦略にひっかかる男って馬鹿よねみたいな話が続くともう多少女心が分かっても、女性不信になって積極性が失われて結局非モテに拍車がかかるあーいうのは下手に読んじゃだめだな 最近チラホラ見かける、まとめサイトを見て男に絶望する女の人も同じだろうなツイートする

    tkysktmt
    tkysktmt 2014/06/08
    独身OLの狂い具合は好き