2021年5月28日のブックマーク (5件)

  • 横浜 常温保管のワクチン119人接種 冷蔵庫の電源入っておらず | NHKニュース

    横浜市は27日、瀬谷区で行った新型コロナウイルスのワクチンの高齢者への集団接種で誤って常温で保管されていたワクチンを119人に接種するミスがあったと発表しました。 横浜市によりますと、ミスがあったのは27日、瀬谷区の瀬谷スポーツセンターで行われた集団接種で、前日にワクチンを解凍するため冷凍庫から冷蔵庫に移した後、何らかの理由で冷蔵庫の電源が落ちたと見られるということです。 市によりますと、解凍した後のワクチンは2度から8度の間で保管する必要がありますが、今回は8度以上の状態が18時間ほど続いていたということです。 この日は357人が接種し、途中で担当者が冷蔵庫の電源が入っていないことに気付きましたが、すでに119人に接種していたということです。 常温で保管されていたワクチンはさらに247人分ありましたが、廃棄したということです。 市は、常温で長時間保管されたワクチンを接種した影響について「

    横浜 常温保管のワクチン119人接種 冷蔵庫の電源入っておらず | NHKニュース
    tkysktmt
    tkysktmt 2021/05/28
    ミスっても仕方ない。誰に打ったのか捕捉できてればまあいいんじゃないか
  • 五輪参加は「自己責任」 リスク同意書に疑問の声 | 共同通信

    【ジュネーブ共同】新型コロナウイルスの影響が懸念される東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)が27日に開いたアスリートとの意見交換会で、五輪参加者が義務付けられた同意書に疑問の声が上がった。参加者向けのコロナ感染防止策をまとめた「プレーブック(規則集)」は「リスクや影響が完全に排除されるとは限らないため、自己責任の参加に同意するものとする」と明記している。 IOCの担当者は、同意書の提出は従前通りだと強調。米国の選手委員はバッハ会長との質疑で「選手に求められる同意書を多くが疑問に思っている」と指摘した。

    五輪参加は「自己責任」 リスク同意書に疑問の声 | 共同通信
    tkysktmt
    tkysktmt 2021/05/28
    “選手に求められる同意書を多くが疑問に思っている”
  • Rust で Web アプリケーションはどこまで開発できるのか

    CyberAgent にて行われたカンファレンス「CA BASE NEXT」の登壇資料です。 https://ca-base-next.cyberagent.co.jp/sessions/can-we-build-web-applications-in-rust/

    Rust で Web アプリケーションはどこまで開発できるのか
    tkysktmt
    tkysktmt 2021/05/28
  • 東京五輪、偉い人が誰も「やめよう」と言い出せない「無責任すぎる構造」(平河 エリ) @gendai_biz

    夢の音楽フェス オリンピック開催直前の今こそ見てほしいドキュメンタリーがある。 Netlixで配信されている「FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー」だ。原題は「The Greatest Party That Never Happened(開かれなかった史上最高のパーティ)」である。 舞台は、カリブ海に浮かぶ島国バハマ。2017年、ここで極めて盛大な音楽パーティ「Fyreフェスティバル」が開かれる予定だった。 カリブ海の青い海に浮かぶ、主催者が購入した完全プライベートの島。他に住人は誰もいない。唯一の交通手段は小型ジェット。一流ホテル並みの宿泊施設と、豪勢な事。パーティチケットの最高価格は25万ドル(現在のレートでおよそ2700万円)ほどとされ、そのチケットを買えば、参加者にはヨットすらついてきた。コンサートは一流の出演者ばかり。 主催するのは、成功したスタートアップ企業の創設者で

    東京五輪、偉い人が誰も「やめよう」と言い出せない「無責任すぎる構造」(平河 エリ) @gendai_biz
    tkysktmt
    tkysktmt 2021/05/28
    “FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー”
  • 数学と、数式をプログラムに落とし込む書籍教えて欲しい

    とりあえず調べたところだと、このあたりは良いらしい。 Gene H. Golub「Matrix Computations」 ・・・ 行列計算として知ってないといけないらしい Gilbert Strang 「Linear Algebra and Learning from Data」 ・・・ MITのYou Tube動画が上がってるものの教科書らしい。 Steven L. Brunton他「Data-Driven Science and Engineering: Machine Learning, Dynamical Systems, and Control 」 ・・・ 神経科学でのデータ処理に関係するらしい。You Tubeの動画がある。 大学生協の洋書コーナーに通っていれば、メジャーなは知ることができるのだろうが、 どうも個人ではアンテナがはれない。 あと数式からプログラムに落とせない

    数学と、数式をプログラムに落とし込む書籍教えて欲しい
    tkysktmt
    tkysktmt 2021/05/28
    川久保の線形代数とか線形代数をしっかり勉強しつつ、画像処理とか信号処理やると対応がつくんじゃないかなぁ。あと解析的に解くのと数値的に解くのとの違いを理解するとか