タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとJavaとCollectionに関するtm8rのブックマーク (2)

  • Modern Syntax

    オーケストラヒット (Orchestral Hit) ってのは、オーケストラの楽器を短く同時に鳴らしたような音色を指します。文字で書くと「ジャンッ」って感じなんですが、やっぱり文字だと伝わらないですよね。 で、このオーケストラヒットですが、元ネタは1910年のイーゴリ・ストラヴィンスキー作曲の「火の鳥組曲」なんだそうです。 で、この楽曲の一部をFairlight CMIがサンプリングして「Orch 5」という名前でプリセットしたことで、ロック、ポップス、ヒップホップ、アニソンなど様々なジャンルの楽曲で聞かれるようになったようです。 多分一番有名なのはマイケル・ジャクソンの「BAD」なんでしょうけど、私的にはYESの「ロンリー・ハート」で、リリースされた当時は「トレヴァー・ホーン最高!」と歓喜しておりました。 ほんと、このオーケストラ・ヒットとスクラッチ・ノイズは私の青春ですね。 今回のモダ

  • 僕はJavaのWeakHashMapを勘違いしていたというメモ - 働かないプログラマのメモ帳

    JavaにWeakHashMapというクラスがあって、僕はこれをvalueを弱参照で持てるHashMapだと思ってたんですけど、当はkeyを弱参照で持つHashMapだったのでメモしておきます。 どういうことかって言うと、僕はこんなことを期待していたわけです。 Map<String, String> m = new WeakHashMap<String, String>(); String key = new String("hoge"); String value = new String("fuga"); m.put(key, value); System.out.println(m.containsKey("hoge")); // => true value = null; System.out.println(m.containsKey("hoge")); // => false

    僕はJavaのWeakHashMapを勘違いしていたというメモ - 働かないプログラマのメモ帳
  • 1