2019年5月9日のブックマーク (5件)

  • 3/25発売 どん兵衛 焼うどん 担担花椒仕立て(2019年)

    -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- « 2023.07/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 3/25発売の日清「どん兵衛 焼うどん 担担花椒仕立て」をべました! 今年の「どん兵衛 焼うどん」からの新商品が出る時期になりました! 「どん兵衛 焼うどん 担担花椒仕立て」の発売は4年連続ですね! 2016年に発売されてから、1年も途切れることなく発売されてます! そうした経緯もあって、今回はニュースリリースなしでの発売でした! ◎「どん兵衛 焼うどん」の歴史と今年の変化 そのためこのブログでの紹介も4年連続ということになりますね! これは自分がこの商品がお気に入りだからというのもありますが、 そ

    3/25発売 どん兵衛 焼うどん 担担花椒仕立て(2019年)
    tmae
    tmae 2019/05/09
    食べたい、、、
  • 母の日にカーネーションを渡す時のマナー:教えてもらう前と後【2019/05/07】 | 何ゴト?

    母の日には、「カーネーション」の花を贈るという人も多いと思います。 しかし、いくつか気をつけないといけないこともあるようです。 花の色 カーネーションは、花の色によって「花言葉」も変わります。 赤色:母への愛 ピンク色:感謝・気品 黄色:軽蔑 白色:亡き母に贈る花 母の日に贈るカーネーションは、赤色かピンク色にしましょう! 花束の渡し方 花束を渡す時にもマナーがあります。 その手順は、 1.花が自分の左側に来るように持つ 2.左右持ち変える 3.相手の左に花が来るように渡す 相手が受け取りやすいように、相手の持ち手部分(青色の部分)をあけておきましょう!

    母の日にカーネーションを渡す時のマナー:教えてもらう前と後【2019/05/07】 | 何ゴト?
    tmae
    tmae 2019/05/09
    一応知っておくか
  • 会社員になりたくてもなれなかった私が、自分にできる仕事を見つけるまで|吉玉サキ - りっすん by イーアイデム

    文 吉玉サキ 会社員経験と10年間にわたる山小屋勤めを経て、ライターになった吉玉サキさん。ライターという職業には憧れていたけれど、フリーランスの道を選んだのは「消去法」だったといいます。「会社員になりたくてもなれなかった」という吉玉さんに、自身の働き方への思いを寄稿いただきました。 * * * 会社員ができないから、消去法でフリーランスになった 私は駆け出しのフリーライターだ。34歳でライターに転身し、もうすぐ1年がたとうとしている。ライターになる前の10年間は山小屋で働いていた。 ライターとして企業に属したことはなく、最初からフリーランスだ。業務委託という形で、いくつかのWebメディアで記事を書いている。職場は自宅で、働く時間も自分次第。 ……というと、「時間や組織に縛られるのが嫌なんですか?」と言われるのだけど、そんなことはない。私はフリーランスになりたくてなったのではなく、それしか選

    会社員になりたくてもなれなかった私が、自分にできる仕事を見つけるまで|吉玉サキ - りっすん by イーアイデム
    tmae
    tmae 2019/05/09
    いろんな働き方があっていい
  • 性差別的な児童書を図書室から排除、「赤ずきんちゃん」も スペイン(The Guardian) - Yahoo!ニュース

    【記者:Alison Flood】 スペイン・バルセロナにある複数の学校でジェンダーに基づくステレオタイプと性差別が含まれるとするを図書室から排除する動きが進み、ある学校では「赤ずきんちゃん」や「聖ゲオルギウス伝説」のいくつかの翻案など約200冊の蔵書が撤去された。 バルセロナのターベル幼児・初等教育学校では、同校から委任を受けた委員会が、の内容に隠された性差別を見つけ出すプロジェクトの一環として、幼児向けの蔵書約600冊を精査。登場人物の発言内容と役回りを1冊ずつ調べ、全体の30%に当たる約200冊について、非常に性差別的でジェンダーに対する固定観念が甚だしく、教育的な価値がないとの判断を下した。 裁定を受けた中には「赤ずきんちゃん」や、毎年4月23日に行われるカタルーニャの祭り、サン・ジョルディ(聖ゲオルギウス)の日に読まれる「聖ゲオルギウス伝説」のいくつかの翻案も含まれていた。こ

    性差別的な児童書を図書室から排除、「赤ずきんちゃん」も スペイン(The Guardian) - Yahoo!ニュース
    tmae
    tmae 2019/05/09
    うーん、、、
  • 大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ

    anond:20190508035136 書かなきゃいけない気がしたので書く。 俺の大学入学以降の経歴1年目 入学 2年目 留年確定 3年目 4年目 休学(1年間) 5年目 復学 6年目 7年目 卒業 8年目 既卒就活 9年目 就職 今 生きてる 「大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい」周囲がウェイウェイガヤガヤしている中で自分が孤立しているのは確かに辛い。 だが周囲をもっと注意深く見回してみろ。孤立してる奴はお前だけじゃないはずだ。必ずいる。お前が孤立しているように俺も孤立していた。ぼっちは遍在する。お前はぼっちかもしれないが、一人ではない。 だから何だと思うかもしれないが、「一人ではない」ということは「同じような悩みを抱えた奴も一人どころではない」ということだ。それはつまり「相談窓口がある」ということだ。 構内のビラ、掲示板、大学のウェブサイト…注意深く見てみろ。「相談室」「保健センタ

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ
    tmae
    tmae 2019/05/09
    以外と1人でもやっていける