2014年2月23日のブックマーク (10件)

  • NSStudy #1 (2014/02/27 19:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    NSStudy #1 (2014/02/27 19:30〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    “株式会社ネクストスケープが主催する技術勉強会” 2/27
  • Interface Vision

    About Interface Visiona group working on software development platforms that can be used without coding. Introduction Please take a moment to join a Visual Programming Group in your area. There didn’t seem to be a place on the net where someone could easily see what all the different visual programming languages (Graphical Programming Languages) look like. A lot of Snapshots now. It is worth the d

    Interface Vision
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    ビジュアルプログラミング言語をスクリーンショットとともに紹介。こんなにあるのか。
  • http://atnd.org/events/48014

    http://atnd.org/events/48014
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    うおおおお 貴重な話を聞けそうな予感。3/6
  • 電書端末非サポート文字一覧

    電子書籍端末・アプリにおいて、日フォントの漢字・記号を中心に、表示できない文字を調査した。 調査範囲は、JIS X 0213と、Adobe Japan1-6に含まれるUnicode文字セットである。JIS X 0213に含まれる文字と、JIS外でAJ1-6に含まれるものを分けて表にした。以下の表の注記でAJ1-6とあるのは、cid-20317以降のことである。 調査方法は、文字チェック用EPUB(縦書)をサイドロード機能で各リーダに読み込み、空白または豆腐等に化ける場合を、目視で判断した。合成用文字のチェックは完全ではない。 最終更新: 2014/03/13 ※誤り、不足等ありましたら、twitteremailでご指摘いただけるとありがたいです 電子ペーパー端末 機種 バージョン フォント JIS X 0213 Adobe Japan-1 0~6 IVS Kindle Paperw

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    素晴らしい
  • #OCJP-125: とある某国内クラウドサービスが感染(ハッキング)された

    実は件の報告は下記のツイートした時にやっていました↓ GMOクラウドのホストが #webハッキング事件 にやられていますね(写真) IRC Perl/Bot (Shell-Backdoor) pic.twitter.com/OqsKeWhNNE — Hendrik ADRIAN (@unixfreaxjp) February 12, 2014 今日仕事@電車の移動でパート確認したら、ハッキングツールが未だ残っていて、さらに、つい最近OpenSSHも入れられたそうです。今日迄そろそろ10日間立ちますが管理者は全然未だ気づいて無いみたいですね…では、ここで報告しますよ。 今回さくっとビデオを撮ります↓見ながら以下の説明をご覧下さい。 マルウェア的にツイートしたの物はPerl/IRC-Botで、ハッキングツールです。種類はトロイ・バックドアですね。 色んな機能を持ち、HTTPプロキシ機能、IR

    #OCJP-125: とある某国内クラウドサービスが感染(ハッキング)された
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    あら
  • Systemd 209 Is A Massive Release, Readies Kdbus - Phoronix

    Systemd 209 Is A Massive Release, Readies Kdbus Written by Michael Larabel in systemd on 20 February 2014 at 04:45 AM EST. 149 Comments Lennart Poettering has announced the release of systemd 209 and once again it's another massive release with stuffing more features into the init system, including preparing the user-space side for the kernel D-Bus implementation. Systemd 209 does land the Kdbus c

    Systemd 209 Is A Massive Release, Readies Kdbus - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    大きな節目となる可能性のあるSystemd 209リリース。linux kernelによるD-Bus実装であるkdbusに対応。kdbus周りはあとでもうちょっと調べてみる。
  • Andrew Whyte - photographer | Legography

    Shooting at night is serious business. Here's a lighter-hearted look at the day-to-day activities of a minifig photographer.

    Andrew Whyte - photographer | Legography
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    レゴグラフィー。いいね。
  • GitHub - neovim/neovim: Vim-fork focused on extensibility and usability

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - neovim/neovim: Vim-fork focused on extensibility and usability
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    21世紀のVimはneovimで。コンパイルはcmakeベース、レガシー環境は切り捨て、システムの差異はlibuvで吸収、新しいプラグインアーキテクチャ、GUIも変更して開発はGithubで。
  • Iphone X Giveaway download | SourceForge.net

    Pulseway’s comprehensive remote monitoring and management (RMM) software provides a complete view across your network. View operational data for workstations, servers, VMs, network devices and more, while resolving issues straight from the same interface. Runn is a modern resource and capacity planning platform that gets remote teams on the same page. Runn is best suited for project managers, oper

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    tmux-1.9、1.9aきたっ!
  • 嘘の時間をカウントして相手チームを騙す大応援団

    アメリカの大学バスケットボールの試合。攻撃開始から35秒以内にシュートを撃たないといけない Shot Clock の反則を敵チームに犯させるために、観客が声を合わせて嘘の残り時間をカウントしています。 Shot Cloc […] アメリカの大学バスケットボールの試合。攻撃開始から35秒以内にシュートを撃たないといけない Shot Clock の反則を敵チームに犯させるために、観客が声を合わせて嘘の残り時間をカウントしています。 Shot Clock の残りは画面右下に表示され、05, 04, と00まで減っていきますが、観客は5のときに”Seven!”、4のときに”Six!”と、二秒多い残り時間を叫んでいます。結果、「あと2秒!」と聞こえる時点で当の残り時間は0秒となり、相手は反則で攻撃終了となっています。動画にはこれが2回映っていますね。 ファンがこのトリックをしかけたミシガン州立大学

    嘘の時間をカウントして相手チームを騙す大応援団
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/02/23
    ひでぇ。熱狂しすぎて感覚がズレてきてるのか、それともそういう文化なのか。