2015年11月25日のブックマーク (5件)

  • GPUCC: Google's Open-Source CUDA Compiler - Phoronix

    Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 20+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

    GPUCC: Google's Open-Source CUDA Compiler - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/11/25
    ほう
  • Consulを利用したTLSセッションチケットの自動更新 | メルカリエンジニアリング

    Site Reliability Engineering Team(通称SRE)の@cubicdaiyaです。最近チーム名が変わりました。 今回はConsulを利用して複数台のnginxサーバのTLSセッションチケットを自動更新する仕組みについて紹介します。 TLSセッションチケットは簡単に言うとTLSのセッション情報を暗号化してクライアント側に保存することで HTTPS通信時に行われるTLSハンドシェイクの手順を省略してネットワークレイテンシを削減するための仕組みです。(詳細については一番下の参考情報を御覧ください) 似たような仕組みとしてTLSセッションキャッシュがありますが、こちらはセッション情報をサーバ側に保存します。 HTTPS通信ではTCPのハンドシェイクに加えてTLSのハンドシェイクが必要になるのでHTTP通信よりもネットワークのレイテンシが大きくなりますが、 これらの仕組み

    Consulを利用したTLSセッションチケットの自動更新 | メルカリエンジニアリング
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/11/25
    ssl_session_ticket_keyはHashiCorp製品の中ではVaultと相性良さそう。まだ対応してないみたいだけど
  • Default Parallels Plesk Panel Page

    This page is generated by Parallels Plesk Panel, the leading hosting automation software. You see this page because there is no Web site at this address. You can do the following: Create domains and set up Web hosting using Parallels Plesk Panel. Parallels is a worldwide leader in virtualization and automation software that optimizes computing for consumers, businesses, and Cloud services provider

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/11/25
    これ、海外版USP友の会ちゃうか
  • 米CoreOS、コンテナの安全性モニタリング「Clair」をオープンソースとして公開 | OSDN Magazine

    Linuxディストリビューションなどのオープンソースソースプロジェクトを手がける米CoreOSは11月13日、コンテナ向けの脆弱性検出ツール「Clair」をオープンソースで公開した。 Clairはコンテナのセキュリティ欠陥をモニタリングするツール。API主導の解析エンジンを利用し、コンテナをレイヤ単位でスキャンし脆弱性データベースから既知の脆弱性を検出、ユーザーに警告する。開発者はこれを利用して、継続的にコンテナの脆弱性をモニタリングするサービスを構築できるとしている。 ClairはCoreOSが2014年夏に取得したプライベートのDockerレジストリ「Quay」向けの新機能、「Quay Security Scanning」の土台にもなる。Quay Security Scanningはコンテナ内の脆弱性を自動検出し報告するCoreOSのセキュリティスキャンサービスで、同日、ベータとして提

    米CoreOS、コンテナの安全性モニタリング「Clair」をオープンソースとして公開 | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/11/25
    日本語記事きてた。脆弱性検出ツール。どんなもんだろ
  • suとsudoの違い - Qiita

    suとsudoはオプションの違いはあるものの、できることはほぼ重複している。 ただ、suは切替先ユーザー(root)のパスワードが要求されるのに対し、sudoは元のユーザーのパスワードが要求される。sudoは/etc/sudoersで権限を細かく設定できるので、どちらか片方だけ覚えるならsudoだけを覚えておくとよい。 オプションによって実行後のカレントディレクトリや環境変数が変わってきて、それでハマることがあるので違いをまとめておく。 (Amazon Linuxで確認。CentOSでもほぼ同じと思うが、他のディストリビューションでは違う可能性あり) コマンド .bash_profile .bashrc pwd HOME PATH

    suとsudoの違い - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/11/25
    「sudo su -」とかやるよね