2016年8月22日のブックマーク (3件)

  • 集合知で各言語、ライブラリ、フレームワーク、DB、アーキテクチャの適材適所をみんなでまとめたら面白いんじゃないか? - Qiita

    集合知で各言語、ライブラリ、フレームワーク、DB、アーキテクチャの適材適所をみんなでまとめたら面白いんじゃないか?ErlangGoScalaNode.jsElixir 表現力を取るか、可読性を取るか、安定性取るか、書きやすさを取るか、メンテナンス性を取るか、性能や速さを取るか、などはトレードオフがあるので、 組織やサービスにあった問題を解決するために設計された適材適所な言語を選択するのが、 楽だし、苦手な言語は苦労するので、適材適所を知りたい 集合知で各言語、ライブラリ、フレームワーク、アーキテクチャの適材適所をみんなでGoogleスプレッドシートにまとめたら面白いんじゃないか? 自分は全然詳しくないので、誰かが間違っているところを訂正して、知らないことを教えてくださるかもしれないのではと思い、Googleスプレッドシートを作ってみました。 みなさん、悪用しなければ、自由に編集して大丈夫で

    集合知で各言語、ライブラリ、フレームワーク、DB、アーキテクチャの適材適所をみんなでまとめたら面白いんじゃないか? - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/08/22
    ほう
  • Windows10 環境で Docker を使った快適な開発環境を作ろうとして諦めた話 - Qiita

    10年以上 Macbook ユーザーな私ですが、MSのカンファレンス、de:code で色々刺激を受けたのと、最近 Bash on Ubuntu on Windows とか使えるようになったり、オープンソースコミュニティと仲良くし始めたりと、なかなかおもしろいなーと思って、Surface Pro4 を購入して「Macbookから乗り換えできるか?」というチャレンジをしてみました。 それから約1ヶ月経った今、この記事を Macbook Pro から書いています。結構頑張ったし、Windows10のいいところもいろいろ発見したんですが、結論から言えば、 「Docker の実装がまだ中途半端」 ということで、私にとっては快適な開発環境は作れませんでした。 あくまで、私の技術不足でうまくいかなかっただけかもしれませんので、「そんなことないぞ」という反論を是非お待ちしております。 やりたかったこと

    Windows10 環境で Docker を使った快適な開発環境を作ろうとして諦めた話 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/08/22
    なるほど
  • PostgreSQLで自動フェイルオーバーする方法 - Qiita

    以前投稿したbgwokerで超簡易クラスタ管理を進化させたpg_keeperについて投稿。 コンセプト このツールのコンセプトは「PostgreSQLの自動フェイルオーバーを簡単に設定する」です。 Pacemaker/corosyncやrepmgrを使えばより細かく、柔軟に設定することが出来ますが、その一方設定が面倒だったり、多くのケースではそこまで柔軟な設定は必要ないと思ったので、「マスタ、スレーブ2台構成でもっと簡単に可用性を向上させたい」と思い作りました。 監視プロセスはPostgreSQLのプロセスの一つとして動作するので、高機能なクラスタリングミドルウェアによくある監視プロセス自体の起動・停止・監視等の作業は発生しません。 ただし、pg_keeperが対応しているのはマスタ1台、スタンバイ1台で同期レプリケーションを使用した場合のみです。 スタンバイを2台以上使用するケースには対

    PostgreSQLで自動フェイルオーバーする方法 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/08/22
    pg_keeper ほう