2019年2月4日のブックマーク (7件)

  • Raspberry Pi Compute Module 3+リリース

    Raspberry Pi Compute Module 3+(CM3+)がリリースされました。CM3+はRaspberry Pi 3 Model B+をベースに作られた、Compute Module 3に続くCompute Moduleシリーズの最新モデルとなります。 Compute Module 3+ on sale now from $25 SoCがBCM2837A1 4-cores 1.2GHz(Model 3B相当)からBCM2837B0 4-cores 1.4GHz(Model 3B+相当)への変更されました。高負荷時の発熱が改善されたため、高温によるクロックダウンが始まるまでの時間をより先伸しできる可能性があります。メモリはModel 3B/3B+と同様1GB LPDDR2 SDRAMです。 また、eMMCストレージの容量バリエーションが増加し、用途に応じてCM3+/8GB(3

    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/04
    ほう
  • top コマンドでよく使う or 便利そうな機能 - Qiita

    ■ はじめに top コマンドと言えば、リソースの状況確認に使えるコマンドですが、実は結構多機能です。今回は、個人的によく使う機能や便利そうだと思う機能を調べたので、まとめました。 対象バージョンは次のとおりです。 ■ ヘルプ ( h or ? ) top コマンド実行中に h or ? で、ヘルプを表示できます。top コマンドを終了させずに対話型のコマンドを確認できるので、非常に便利です。 ■ 文字列検索 ( L ) top コマンド実行中に「L -> 文字列入力 -> Enter」で、ヒットした文字列を含むプロセスを上部に表示できます。ヒット部分はハイライトされます。 実行例1 (入力キー: L,"cpu",Enter, L,"bash",Enter, L,"20",Enter) 実行例1 (入力キー: L,"cpu",Enter,L,"bash",Enter,L,"20",Ente

    top コマンドでよく使う or 便利そうな機能 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/04
    1とcはよく使う。あとrでreniceできたりdで更新頻度変えられたり。とりあえずhでヘルプを出せばok
  • 電話ボックスみたいなワークスペースのTELECUBE(テレキューブ)利用してみました - YOMON8.NET

    テレキューブって知ってますか? こんな感じで電話ボックスみたいなのですが、中には椅子とテーブルがあって集中して仕事ができる空間になっています。 こちらが実証実験中で無料で使えたので入ってきました。 telecube.jp 使い方 使い方に関しては、こちらの実証実験ページにあった、この図が全て。とても簡単です。 実際に私も、その場で登録して使ってみました。登録から予約まで5分くらいでした。 実際に入ってみた すぐ予約ができたので、早速使ってみました。 予約の時間になって、該当のボックスの前に行くと、ドアの横の液晶が反応してQRコードが表示されます。これをWEBアプリから読み込むことで解錠してボックスに入れるようになります。 携帯が鍵になっているということになります。 これはQRコード読み取って解錠した際の画面ショットです。 部屋の中はこんな感じです。狭くて静かなところが好きな自分には最高のス

    電話ボックスみたいなワークスペースのTELECUBE(テレキューブ)利用してみました - YOMON8.NET
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/04
    興味あるから一度試してみようかなと思ってたんだけど、WiFiなくて有線LANマジか。15分250円はちょっと高いなー。
  • Sway

    Sway is a tiling Wayland compositor and a drop-in replacement for the i3 window manager for X11. It works with your existing i3 configuration and supports most of i3's features, plus a few extras. Sway allows you to arrange your application windows logically, rather than spatially. Windows are arranged into a grid by default which maximizes the efficiency of your screen and can be quickly manipula

    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/04
    Wayland用タイル型ウィンドウマネージャ
  • 脆弱性検査を行うOSSツール「OpenSCAP」で何が分かるのか

    脆弱性検査を行うOSSツール「OpenSCAP」で何が分かるのか:OpenSCAPで脆弱性対策はどう変わる?(4) 連載では、グローバルスタンダードになっている「SCAP」(セキュリティ設定共通化手順)、およびそれを基にシステム構成や脆弱性の検査を行うためのOSSツール「OpenSCAP」や、その周辺の技術、用語などを紹介する。今回は、OpenSCAPの環境を構築し、実際に試してみた。 まずはOpenSCAPを試してみよう OSSセキュリティ技術の会の面和毅です。連載「OpenSCAPで脆弱性対策はどう変わる?」では、実質的にグローバルスタンダードの「SCAP(Security Content Automation Protocol:セキュリティ設定共通化手順)」、およびそれを基にシステム構成や脆弱(ぜいじゃく)性検査を行うためのOSS(オープンソースソフトウェア)ツール「OpenSC

    脆弱性検査を行うOSSツール「OpenSCAP」で何が分かるのか
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/04
    最近OSインストールをしてないのでRHEL/CentOSでインストール時にSecurity Policyの選択肢がある事すら知らなかった。へー。
  • Color - Cloudflare Design

    A color palette tool for interface design

    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/04
    URLからカラーパレットを抽出して様々な組み合わせを試せる。作ったパターンはエクスポートが可能なんだけど、UIがちょっとわかりづらい。
  • Amazon RDS for PostgreSQL で T3 インスタンスタイプのサポートを開始

    Amazon RDS for PostgreSQL で T3 インスタンスタイプが利用できるようになりました。Amazon T3 インスタンスは、ベースラインレベルの CPU パフォーマンスを提供する次世代のバースト可能な汎用インスタンスタイプで、いつでも必要な時間だけ CPU 使用率をバーストさせる機能を備えています。T3 インスタンスはバランスの取れたコンピューティング、メモリ、およびネットワークのリソースを提供し、使用中に一時的なスパイクが生じる中程度の CPU 使用率を持つデータベースワークロードに最適です。 T3 インスタンスは、ワークロードがベースラインしきい値未満で動作しているときに CPU クレジットを蓄積します。得られた CPU クレジットごとに、T3 インスタンスには、必要時に 1 分間、CPU コアのフルパフォーマンスでバーストする機会が提供されます。Amazon R

    Amazon RDS for PostgreSQL で T3 インスタンスタイプのサポートを開始
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/04
    db.t3きたか。pmp-check-aws-rdsまた更新しなきゃね。9.6.9以降もしくは10.4以降で利用可能。