2022年7月1日のブックマーク (3件)

  • HTTP/3 の特徴 HTTP/2とQUICの違い | REDBOX Labo

    今回は改めてHTTP/3とはどのようなもので、QUICとは何か、HTTP/2時代からの改善点と我々はHTTP/3の波に乗るべきなのかチェックしていきたいと思います。時がたち次世代Web通信プロトコル「HTTP/3」の標準化プロセスが完了し、2022年6月に「RFC 9114」となりました。既に基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスも完了し、RFC9000としてRFCとなりました。もうHTTP/3は無視出来ないところまできています。 HTTP/3の誕生と歴史HTTP/3とは、HTTP/1.1 HTTP/2に続く新しいバージョンの約束事です。HTTP/1.1からHTTP/2は様々な点で劇的な進化を遂げましたが、HTTP/3はHTTP/2の根的な課題をTCP・TLSの融合という形で解決し問題点を補うよう進化してきました。 1991年:HTTP/0.9(HTTPの始まりGETメソッドし

    HTTP/3 の特徴 HTTP/2とQUICの違い | REDBOX Labo
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/01
    わいわい
  • Zoom Phone 日本ユーザー向けにネイティブな 0ABJ 番号の提供を発表

    2022 年 6 月 29 日より、固定電話で使用されている 10 桁の地域固定電話番号「0ABJ」をネイティブで利用できるようになりました。 Zoom Phoneは、Zoom のコミュニケーションプラットフォームの核となる機能の一つで、あらゆる規模のオフィスに完全クラウドネイティブのビジネス専用交換機(PBX)を提供し、Zoom エコシステムと完全に統合されています。そのため、シームレスな設定とサービス管理ができ、他サービスと連携して拡張しやすく、便利なものになっています。 これまで、日における Zoom Phone サービスでは、直接販売もしくは特定のパートナー経由での販売によって、全国一律の IP 電話サービスに用いられる 050 番号のみが提供されていました。地域性を持つ0ABJ 番号は、お客さまのご自宅などに、中継装置であるセッション・ボーダー・コントローラーを設置する事で利用

    Zoom Phone 日本ユーザー向けにネイティブな 0ABJ 番号の提供を発表
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/01
    ほう。この分野は素人なのですが、0ABJ番号の提供にあたって緊急通報の義務はどう解決したのか、私気になります
  • Know. Before it matters

    Azure Service Principal certificate that alerts when used to login with.

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/01
    さまざまな開封通知を無料で提供するサービスかな。HTTP、DNS、Webイメージ、無断転載のウェブサイト検知、PDF、Word、Excel、WindowsDirectory、QRコード、Subversion、AWSアクセスキー、WireGuardなど多種多様。すごい。