ブックマーク / it.srad.jp (95)

  • HTTPS における「圧縮プロクシ」の利用には注意が必要? | スラド IT

    Nokia 製のいくつかの携帯電話の Web ブラウザでは、Nokia が用意したプロクシを使ってコンテンツを圧縮して転送することで通信の高速化やトラフィックの削減を図っているのだが、HTTPS についてもこのプロクシ経由で通信が行われているため、プロクシサーバーは携帯電話と Web サーバー間で行われた通信の内容を見ることができてしまう (Treasure Hunt の記事、The Next Web の記事、家 /. 記事より) 。 Opera Mini や Kindle に搭載された Web ブラウザなどはこれと同様にプロクシサーバーを経由することで高速化を行っているのだが、これらが HTTPS をどう扱っているかは不明。なお、Nokia は一応「Nokia Browser でアクセスしたサイトの URL については Nokia によって収集されるが、個人情報やユーザー名、パスワード

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/13
    HTTPSでもやってるのか。それはひどい
  • Google Chrome が Twitpic を悪質なサイトと検出、多数のサイトが閲覧できない状況に | スラド IT

    年末の出来事と言うことであまり話題になっていなかったかもしれないが、12 月 30 日ごろから Google Chrome が写真共有サイト「Twitpicに対し「マルウェアを配布しているサイト」として閲覧をブロックする事件があった (Twitpic の公式 Twitter アカウントによる つぶやきより) 。 Twitpic にアップロードされた写真は多くの Web サイトやブログから参照されていたため、Twitpic にアップロードされた写真を埋め込んで表示していた Twitpic とは直接関係ない多くのサイトが同時にブロックされるという事件に発展した。Togetter によるまとめにもあるように、タレコミ子もはてなブックマークの人気ブックマークページの一部にアクセスできないという現象を確認した。問題は 31 日中に解決した模様。 これについてThe Next Web の記事でも取り上

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/03
    この件は推測だがTwitpic側が怪しい。Twitpic側がファイル削除して対処した、っぽく読めるツイートしてたし。それやられてたんじゃねーの。
  • ハードウェアベースでインターネット広告をブロックするデバイス「AdTrap」 | スラド IT

    インターネットからの広告をすべてブロックできるというデバイス「AdTrap」が開発され、製品化を目指してKickstarterで資金を募っている(AdTrap、 Kickstarterのプロジェクトページ、 Gizmagの記事、 家/.)。 AdTrapは400MHzのARM CPUと128MBのメモリー、256MBのフラッシュメモリーなどを搭載したLinuxベースの小型デバイスで、250mA以下の低消費電力。LANポートが2つ搭載されており、モデムとルーターの間に接続するだけで、特別な設定やソフトウェアのインストールなどをすることなく広告をブロックできるという。ハードウェアベースなので、パソコンのWebブラウザーだけでなく、スマートフォンのWebブラウザーやモバイルアプリに表示される広告もブロック可能。Apple TVやGoogle TVなどにも対応する。また、ホワイトリストを使用する

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/23
    広告界もSSL使えば回避できるねおそらく。
  • 「.tc」ドメインの一部が大幅値上げ、4060円/年から50万円/年へ | スラド IT

    「.tc」ドメインの一部のドメイン名登録料が、8月から大幅に値上げされるという。.tcドメインはは英領タークス・カイコス諸島に割り当てられたccTLDで、日でも販売されている。たとえばドメイン名登録サービス「VALUE-DOMAIN」の場合、従来.tcドメインは4060円/年だったが、今後2文字のドメイン名についは50万円/年と、約12倍の値上がりになるという(INTERNET Watchの記事)。 この値上げの原因は、.tcドメインを管理する英AdamsNamesがサービス規約を改定し、卸売価格を値上げしたためだという。3文字以上のドメイン名に関しては年額45ポンド(約5,600円前後)なのに対し、2文字のドメイン名については3000ポンド(約37万円)、1文字のドメイン名では6000ポンド(約75万円)という価格になったという。これに付加価値税と手数料を加えると上記の価格になるという

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/11
    これ、HTC狙い撃ちでしょうか
  • Sophos、自社製品をマルウェアと誤検出 | スラド IT

    Sophosが19日(日時間20日未明)にリリースしたウィルス定義ファイルで、同社製品を含む多数の実行ファイルをウィルス「Shh/Updater-B」として誤検知するトラブルが発生したそうだ(サポート情報、 Computerworldの記事、 家/.)。 誤検知の問題は、同社が数時間後にリリースした修正版のウィルス定義ファイルを適用することで解消する。同社セキュリティ製品をデフォルトの設定で使用している場合は3時間以内に自然に解消するとされているが、この件に関する問い合わせが大量に寄せられている模様。同社ではコールセンターの人員を増やして対応にあたっているとのことだ。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/09/22
    わはは。やっちまった
  • Windows 8のWindows Defenderはhostsファイルの変更をブロックする | スラド IT

    家/.で、Windows 8ではhostsファイルの変更がブロックされるという話が物議を醸している。 hostsファイルを変更して保存してもそれが反映されず、編集がなかったことにされる、という問題のようだが、その原因はWindows Defenderにあった模様(ghacks.net)。hostsファイルの書き換えによる不正なホストへの接続をブロックする措置だと思われる。Windows Defenderをオフにしてhostsファイルを書き換えればその内容は正しく保存されるようだ。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/08/23
    良いと思う。hostsが改変されることの危険性はもっと認識されるべき。
  • MPlayerX、Mac App Storeでの配布中止を決断 | スラド IT

    無償で使用できるMac OS X用ビデオプレイヤーとして人気のMPlayerXは、3か月にわたるAppleとの議論の末、Mac App Storeでの配布をやめ、開発者Webサイトでの配布に切り替えるという(Leaving Mac App Store、 家/.)。 原因はMac App Storeで配布するすべてのアプリにサンドボックス機能の利用が6月1日から必須となった点だ。MPlayerXをサンドボックスに対応させると、字幕の自動読み込みや連続するエピソードの自動再生、スナップショットを任意の場所に保存する機能などが利用できなくなってしまうという。開発者のZongyao Qu氏は6つの試作ビルドを提出し、機能を実現するために特権が必要なことを説明したが、いずれも却下されたそうだ。これらの機能が利用できなければ、MPlayerXはQuickTime Xのようなものになってしまうとして、

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/08/20
    ClamXavも同様の理由でApp Store版は機能が制限されてるので公式サイトからダウンロードすべし
  • Steam、ゲーム以外のソフトウェアも配信する方針へ | スラド IT

    PC 向けのゲーム配信プラットフォーム Steam が、ゲームだけでなくワープロ・表計算といったプロダクティビティソフトウェアや、グラフィック・動画制作ソフトといったクリエイティビティソフトの配信も始める方針だという (Steam のプレスリリース、家 /. 記事より) 。 ソフトウェアタイトルはまだ明らかになっていないが、Microsoft が立ち上げる Windows ストアに対抗する姿勢のようだ。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/08/15
    ほほー。アカウントに紐づけて環境問わずどこでもそのゲーム/アプリを使えるのは大きなメリットになり得るんだよね。本当に化けるかもしれない。
  • Sophosのサポートエンジニア曰く、ライブチャットは電話サポートよりも効率が悪い | スラド IT

    最近ではテクニカルサポートにライブチャットを利用する企業も増えているが、SophosのサポートエンジニアNathan Daniel氏によると、ライブチャットは電話サポートよりも効率が悪いそうだ(NetworkWorldの記事、 家/. )。 サポート担当者が連絡を受けると最初にアカウント情報の確認をする。電話であれば数秒で済むが、ライブチャットでは入力に時間がかかるため、1~2分を要することもあるという。問題を解決するには内容の詳細を知ることが重要だが、ライブチャットでは手早く入力するために情報を省略することも多い。そのため、特に問題が複雑な場合には、電話のほうが効率よく解決できるとのこと。 また、ライブチャットでは複数のチャットウィンドウを開くことで同時に複数の顧客に対応できるという意見もあるが、これは非常に効率が悪いとのこと。時には誤って別の顧客にメッセージを送信してしまい、混乱を招

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/08/05
    日本語チャットだとさらに遅そうだな。
  • 「世界最速」をうたう SQL データベース「MemSQL」 | スラド IT

    元 Facebook の開発者が開発した SQL データベース「MemSQL」が、「世界最速」をアピールしている (家 /. 記事より) 。 MemSQLMySQL 互換でありながら、データの読み書きを「信じられないスピード」で実行できるという。MemSQL を紹介するビデオでは、MySQL と MemSQL で同様のクエリを実行してその速度の違いを見せているが、たとえば MySQL で毎秒 3,500 回実行できるクエリを MemSQL で実行すると、毎秒 80,000 回も実行できるという。 MemSQL はデータをメモリ内に配置し、SQL 文を最適化された C++ コードに変換して実行することで高速化を計っているそうだ。そのほか、さまざまな最適化も行われているという。オープンソースではないようだが、10 GB までの容量制限がある「Developer Edition」は無料で

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/06/26
    「SQL文を最適化されたC++コードに変換して実行することで高速化」とても良い変態ですね。コメントによるとディスクに書き出しもするらしい。
  • IXのJPNAPがアジア初の100GbEインターフェースの提供を開始 | スラド IT

    インターネットマルチフィールドは、同社のIXサービス「JPNAP」で100GbEインターフェースを7月から提供する(プレスリリース)。 100GbEインターフェイス対応のサービスメニューは千代田区、品川区、豊島区の各拠点で提供される。ドワンゴおよびIIJNTTコミュニケーションズが利用予定とのこと。100Gb対応のIXサービス提供はアジア初。 なお、現在のJPNAPの東京でのトラフィックは300Gbpsに満たないようであるが、100GbE対応によってどれだけ伸びるのか楽しみだ(JPNAP東京Iトラフィック及びJPNAP東京IIトラフィック)。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/06/12
    利用予定の会社にドワンゴが入ってくるのがいかにも今の時代っぽい
  • Firefox 13では後方互換性を維持しない修正が多い | スラド IT

    6月にリリースが予定されているFirefox 13では、後方互換性を維持しない修正が多い模様(Mozilla Development Street)。 「-moz-border-radius」や「-moz-box-shadow」のサポート終了、インライン要素にCSS Transformが適用されなくなる、CSSで指定した値が「0」だった場合「0px」として認識されるようになるなど、比較的影響が大きそうな変更も多い。Web開発者の方はご注意を。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/26
    Web開発者の皆様、ご注意ください
  • その実物はすでに存在しない「高齢者」アイコンたち | スラド IT

    家/.にて、「ファイルの保存アイコンは3.5インチフロッピーディスクをモチーフにしているが、今やPCを使う上でフロッピーディスクを見かけることはない。もはやモチーフが古すぎてアイコンとしての意味をなさないのではないか」という疑問の声が紹介されている(SCOTT HANSELMAN'Sブログ)。 このようにすでに現物は実際には使われていない「高齢者」アイコンは多い。たとえば「ラジオボタン」はカーラジオのプッシュ式選局ボタンをモチーフにしているのだが、若者でこれを知っている人はどれくらいいるのだろう。ボイスメールのアイコンは大昔のオープンリール式フィルムを元にしている。こちらも若い人は見たこともないだろうし、データ自体もいまや磁気テープ上に保存される時代ではなくなっている。 ほかにも、クリップボード、ブックマーク、アドレス帳やカレンダー、フォルダの元となった「マニラフォルダ」、ケータイ用では

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/21
    ラジオボタンってそういう意味だったのか!知らなかった。
  • 米郵政公社、リチウムイオン電池内蔵機器の海外郵送を中止 | スラド IT

    米郵政公社(USPS)は5月16日から、ノートパソコンやタブレット、デジタルカメラ、携帯電話などリチウムイオン電池を内蔵する機器の海外郵送を中止する(USPSの告知、 CBS Newsの記事、 Fast Companyの記事)。 2006年以降、ドバイでのUPS機墜落事故を含め、リチウムイオン電池が原因とみられる事故が少なくとも2件発生しているとのことで、今回の処置も爆発や発火による事故を避けるためとみられている。UPSやDHL、FedExなどを利用すれば海外に送ることはできるが、送料は大幅に高くなる。また、これらの業者は海外の米軍基地内郵便局に配送できないため、海外駐留の米兵に送る場合は現地市民の住所あてに送る必要があるとのこと。なお、USPSでは個人用の電子機器にリチウムイオン電池が正しく組み込まれている場合に限り、2013年1月から数量を限定して海外郵送を再開する予定だ。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/05/19
    ありゃまぁ。FedEx使えば可能だが高くつく。Androidの個人輸入などで影響あるなー
  • Yahoo! Japanで労働組合が結成される | スラド IT

    社員間では労働組合潰しが有名だというヤフーで労働組合が結成され、情報労連に加盟し連合の下部組織になる方向で調整中であるという(Twitterアカウント)。 皆さんの会社では、36協定の締結先である労働組合は存在しますか? その代替とされる従業員代表選出はどのように行われていますか?

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/04/25
    今月で期限切れとなるrouso.jpドメインを更新するか悩んでいる
  • IPv4延命のためにポート番号を拡張 | スラド IT

    ストーリー by headless 2012年04月01日 14時52分 ルータにトランスレータ入れればいいんじゃね?とか冷静になったら負け 部門より IPv4が完売してそろそろ1年になろうとする4月1日、国内のキャリア、ISPなどが共同でTCP/IPのポート番号を128bitに拡張する「多段NATのための拡張ポート番号(Extended Port Numbers for NAT NAT NOT IP masquarade)」を、RFCとして提案することを発表した。概要としては、TCPおよびUDPを拡張して、ポート番号を128bit化するものである。だが、提案の背景として、キャリアで多段NATを実施するキャリアグレードNATで問題になる、ポート番号不足を補うためのものではないかと推測されている。 TCPに関しては、ヘッダのオプションフィールドに拡張されたポート番号を格納する。そのため、ヘッ

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/04/03
    えーなんだそりゃ。IPv6にしようぜ
  • 6月6日は「World IPv6 Launch」の日 | スラド IT

    6月6日、ISPやホームネットワーク機器メーカー、Web企業などが参加してIPv6によるサービスの提供を一斉に開始する「World IPv6 Launch」が実施される(Internet Societyのニュースリリース、 World IPv6 Launch、 Computerworldの記事、 家/.)。 昨年6月8日にも同様のIPv6対応実験「World IPv6 Day」 が行われたが、IPv6によるサービスは24時間で終了している(/.J記事)。 「World IPv6 Launch」は永続的なIPv6サポートを開始する日として位置づけられ、翌日以降も継続してIPv6によるサービスが提供されることになる。参加企業は、Comcast、AT&T、KDDI、Akamai、Limelight、Cisco、D-Link、Facebook、GoogleMicrosoft(Bing)など。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/01/22
    国内ISP事業者の皆様、進捗は如何でしょうか。みかかの皆様、アレはどうするんでしょうか。
  • 英国の離婚訴訟、3分の1が離婚理由としてFacebookを挙げる | スラド IT

    英国の離婚サービスWebサイトDivorce-Onlineの調査によると、英国での離婚訴訟でFacebookを理由として挙げたものが2011年には33%を占めたという(Divorce-Onlieのブログ記事、 家/.)。 Divorce-Onlineが5,000通の訴状を調査したところ、33%が「Facebook」という単語を含んでいたそうだ。2009年に行った同じ方法での調査では20%だったとのことで、2年間で大幅に増加したことになる。Divorce-OnlineのMark Keenan氏によれば、ソーシャルネットワークが主要なコミュニケーションツールとなり、電子メールやテキストメッセージよりも使われるようになったことが原因と分析している。ちなみに、5,000通の訴状のうち「Twitter」という単語が出現するのは20通だったという。 Facebookを理由として挙げた離婚訴訟のうち、

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/01/06
    理由というよりも、追い打ちに近いかもな。
  • NICTの公開NTPサービス、ほぼ連日障害発生 | スラド IT

    NICTが公開しているNTPサービスで、12月に入ってから連日のようにネットワーク障害が発生しているようだ(NICT公開NTP: 過去の運用情報) NICTは公開NTPサービスをネットワーク系統の異なる2系統(A系、B系)に分けて運用しており、主にB系でネットワーク障害が発生している。A系でのネットワーク障害も数回発生しているが、両系統が同時にダウンした時間帯はない模様。現在のところ、障害に関する詳細情報は発表されていない。

    tmatsuu
    tmatsuu 2011/12/24
    あらまぁ。こういうの気づきにくいね。
  • PCを「よく使っている」高齢者は少なくない | スラド IT

    高齢者はあまりPCやインターネットを利用していない、というイメージがあるが、コンサルティング会社が日の高齢者3000人を対象に調査を行ったところ、実際はそうではないという結果が得られたそうだ(日経ビジネスの記事)。 たとえば、55~64歳男性の60%以上が「週に5回以上PCによるインターネットを使用する」と回答。65歳以上の男性ではやや割合が下がるものの、それでも4割以上が週5回以上という回答だったという。 また、インターネットの使用目的としてはメールがもっとも多く、続いて商品についての調査やネット通販など。SNSやブログなどを利用しているユーザーはまだ少ないようだ。

    tmatsuu
    tmatsuu 2011/12/08
    仕事などでPCに触れたことがある高齢者の割合は今後増えていくだろうから、時間も金もあるハッカー爺ちゃんによるイノベーションが云々