ブックマーク / www.netfort.gr.jp/~dancer (9)

  • 公開鍵認証をやりすぎてssh でパスワードログインできない。

    2014年5月28日 (水曜日) 10:01:54 # Life 公開鍵認証をやりすぎてssh でパスワードログインできない。 新しく設定しているマシンにパスワードでログインしようとしたらログインできず。なんか ssh -v のエラーメッセージみてみたら ssh-agentに登録されている鍵を全部試してみて試行回数の上限(5回?)を超えてコネクションがきられているよう。 僕の手元では管理している対象ごとに鍵をたくさん生成しているのでssh-agentは大量の鍵をかかえているようでした。 .ssh/config に PubkeyAuthentication no にして、公開鍵認証を試さないようにして解決。 Host xxx.yyy.zzz PasswordAuthentication yes PubkeyAuthentication no 公開鍵認証でログインできるように設定したら以下のよ

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/06/03
    この前みたssh-agentの弊害に近いな。ssh-agentも考えものか。
  • raspberrypiの検証。

    2013年8月17日 (土曜日) 10:08:17 # Life raspberrypiの検証。 手元でいろいろと試してるんだけどほぼ何もしないウェブサーバが50qpsくらいしか処理してくれない。遅いなぁ。

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/20
    raspberrypiでウェブサーバが50qpsしか処理しないと聞いたのでチューニング魂が沸々と湧いてきたので早速ポチった
  • 昨日 Cent OS で使える remiとかいうのがあってそれがポピュラーらしいときいた。

    2012年11月18日 (日曜日) 17:04:41 # Life 昨日 Cent OS で使える remiとかいうのがあってそれがポピュラーらしいときいた。 どうもクラウドでは定番らしい。 なんかそういうクラウドでは定番とかいうのを飯くいながら話ででるような会合に最近でてないので定かではない。どこ行けばそういう人は転がってるんでしょうか。 自社内部だとクラウドサービスプロバイダーではあるけどだいぶ偏っているので世間の話にうといきがしなくもない。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/23
    remiはガンガンバージョンを上げていく方針なのでCentOSポリシーに合わず若干つらいと俺は思う。個人的にはepelかな。dag(rpmforge)もそこそこ見かける。
  • mtp deviceをマウントしてみる。

    2012年10月14日 (日曜日) 11:23:25 # Life mtp deviceをマウントしてみる。 fuseのファイルシステムがあるので、それをつかうのが楽かな? 若干癖があるようで、mv できないっぽい。当か?あとなんかファイルシステム操作がブロックするっぽい。あとファイルのタイムスタンプが全部1970年。 go-mtpfs と gvfs のmtpがあるっぽい。ブログ記事。悩ましいところ。 $ mtpfs ~/mnt/nexus7 $ df ~/mnt/nexus7/ Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on mtpfs 14005168 1868209 12136959 14% /home/dancer/mnt/nexus7 13:56:28 # Life nexus 7 でうごくコーデック。 なんかパラメータが

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/10/14
    Nexus7用に動画を変換するなら、WebM形式が一番いいとな。なるほど。
  • macbook air でファンクションキーをおしたらマウスクリックになる問題。

    2012年9月17日 (月曜日) 10:01:53 # Life macbook air でファンクションキーをおしたらマウスクリックになる問題。 見た感じUSBレベルでは認識している予感がする。カーネルのhid-apple.c にはそれっぽい設定がある。 HHKでもF10,F11がマウスにアサインされているので僕がどっかでそういう設定をしてるようなきもする。 iso_layoutってなんだろう。 static const struct apple_key_translation macbookair_fn_keys[] { KEY_F10, KEY_VOLUMEDOWN, APPLE_FLAG_FKEY }, { KEY_F11, KEY_VOLUMEUP, APPLE_FLAG_FKEY }, { KEY_F12, KEY_EJECTCD, APPLE_FLAG_FKEY }, par

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/09/19
    手元のgentooなMBAでは発生してないです。hid-appleは使ってなかった気がする。
  • 時刻の同期。

    2012年8月25日 (土曜日) 09:28:39 # Life 時刻の同期。 常時接続じゃないノートパソコンにおいてはどうするのがよいんだろうか。 ntpdate は結構乱暴な気がする。 とりあえず今日はntpdateで強制に設定した。3分過去に戻ってる。 スリープから復帰した時に時刻設定するのが正しいのかな?どちらかというとWiFiに接続した時点のほうがよいきもする。 [09:31:53]corei7:backup> sudo ntpdate-debian 25 Aug 09:28:11 ntpdate[7003]: step time server 210.168.211.231 offset -234.246791 sec [09:28:11]corei7:backup>

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/08/26
    常時接続じゃないノートPCで時刻同期はどうすべきか。巻き戻しを防ぐならtinker panic 0にしつつiburstでNTPかなぁ。もしくはUSB接続のGPS/電波時計で同期!
  • npm/nodejs のサーバが SSL cert エラー。

    2012年4月1日 (日曜日) 09:54:55 # Life npm/nodejs のサーバが SSL cert エラー。 registry.npmjs.orgは CNAME なんだけど SSL Cert がマッチしないのでエラーになる、というようなことになっているのかな。 バグとしてはレポートされていて 2245 1204。 と読んでいくとどうも違う気がする。 通常のHTTPSとは違うスタイルで管理したいらしくて、self-signed cert で もし以前と違うならエラーにする、ということにしたいらしい。 はぁ。 ;; QUESTION SECTION: ;registry.npmjs.org. IN A ;; ANSWER SECTION: registry.npmjs.org. 300 IN CNAME isaacs.iriscouch.net. isaacs.iriscouc

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/04/03
    registry.npmjs.orgのSSL証明書がかなり残念。これはひでぇなおい。せめてOpenCAとか利用すればいいのに。
  • セカンドモニタとしてAndroidタブレットを使う。

    2011年12月26日 (月曜日) 09:20:12 # Life セカンドモニタとしてAndroidタブレットを使う。 いろんな人がすでにやってそうなのともっといい方法がたくさんありそうですが、一応自分の環境をメモしておきます。 vaiop がマスターで、xoomをセカンドディスプレイとして使うという設定です。 xvfb で仮想フレームバッファをつくって、その画面をx11vncで共有、xoomのandroid vnc viewer で表示して利用します。 ウィンドウマネージャとかは適当だけどgnomeの惰性でmetacityを使ってみた。 ./whizzy.sh に DISPLAY=:1と書いておけばwhizzytexが:1(xoom)で表示されるようになって快適。 しかし無線LAN経由で全く通信を暗号化していないのは良くない気がする、ここ はAndroidが標準サポートしているL2TP

    tmatsuu
    tmatsuu 2011/12/26
    xvfb+x11vnc+VNCViewer。なるほど。
  • 冬休みの宿題ということで、Apacheのソースコードを読んでみている。

    2010年12月25日 (土曜日) 15:25:34 # Life 冬休みの宿題ということで、Apacheのソースコードを読んでみている。 httpd-2.2.17/modules/cache/cache_hash.c に文字列に対してのハッシュ関数はなぜ 33の掛け算でよいのか、ということが説明してあってへぇ、と思った。 一見したら、33でかけるだけなんてなんてひどいんだ、という感想をいだくけど、 他の数字でかける場合と比べてこれは妥当らしい。 しかし、掛け算じゃない方法とは比べていないのでそこは注意。 どうやって評価するのがよいのかな。まずはハッシュ関数自体の速度を計測するのと、自分が利用しようとおもうデータ例の文字列の列にハッシュ関数をかけて、衝突の回数を計測すればよいのだろうか。 文字コードとかによってはハッシュ関数は変わると思うんだけどどれくらい変わるんだろ。

    tmatsuu
    tmatsuu 2010/12/25
    「文字列に対してのハッシュ関数はなぜ33の掛け算でよいのか」ほう?面白そう。
  • 1