ブックマーク / qiita.com/bezeklik (6)

  • Google製JPEGエンコーダー「Guetzli」 - Qiita

    Guetzli [guɛtsli] とはスイスドイツ語でクッキーの意味。1 Go Guetzli or go home #baking #christmas #cookies #heyprettyeats https://t.co/55nX22aNOA pic.twitter.com/v4Fj8qyZo9 — HeyPrettyBeautyBlog (@HeyPrettyBeauty) 2015年12月5日 Google が2016年10月22日に GitHub で Initial Release を公開 2 した JPEG エンコーダー。2017年1月13日に GIGAZINE で紹介される。3 2017年3月15日に 1.0 がリリース 4 され、Google Research Blog でアナウンスされた 5 ため、同17日頃より国内メディアで紹介され始めた。 Google、より高画

    Google製JPEGエンコーダー「Guetzli」 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/02
    話題に乗り遅れた。わいわい
  • RPMForge (RepoForge) 終了のお知らせ - Qiita

    RepoForge (旧RPMForge) 終了のお知らせ RepoForge (旧名称RPMForge) は終了したようです。 2016年7月20日頃から接続できなくなっています。 公式アナウンスはありませんが、一時的なダウンと言うよりは完全に終了したものと見なすべきでしょう。 公式サイト RepoForge might be outdated. We have no updates since very long time. 「RepoForge は時代遅れかもしれません。非常に長期間、何の更新もしていません。」 ミラーサイトを確認する限り、一部のパッケージが2014年7月10日に更新されたのが最後のようです。 終了を告げる公式のアナウンスは今のところありません。 CentOS Wiki RPMForge/RepoForge - This is a dead project. Not

    RPMForge (RepoForge) 終了のお知らせ - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/10/20
    すでにほぼ更新止まってたしね
  • PHP製CMS October のインストール - Qiita

    October は GitHubWordPress の次にスター数を獲得している PHP 製 CMS だったが、2016年9月上旬あたりに Flat-File CMS の Grav に抜かれて3位に後退した。フレームワークに Laravel が採用されている。 構成 CentOS 7.2.1511 (minimal) Apache 2.4.6 (updates) PHP 7.0.9 (remi-php70) MySQL Community Server 5.7.14 (mysql57-community) Apache 2.4 + PHP 7 + MySQL 5.7 で検証したが基的な動作に問題はなかった。 MySQL / Apache / PHP のインストール yum install https://dev.mysql.com/get/mysql57-community-rel

    PHP製CMS October のインストール - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/09/24
    ほう
  • Yum で任意のバージョンの PHP をインストールする - Qiita

    概要 yum の外部リポジトリを利用して任意のバージョンの PHP をインストールする方法をまとめた。2016年7月5日調査。 特別な事情がない限り Remi's Repository の remi-php54 remi-php55 remi-php56 remi-php70 の各リポジトリを利用するのがよいだろう。 PHP 7.1 を試したい場合は remi リポジトリの php71 パッケージをインストールする。 個人のメンテナンスに依存している野良リポジトリだと問題になる場合は、ベンダーが管理している SCL リポジトリを利用するとよいだろう。(メンテナ同じ人だけど) remiのphpでつらいところは古いパッケージが残されてないので、あとからパッケージ追加しようとすると必ずphpのバージョンアップになるところ。 1 Remi リポジトリは各マイナーバージョンの最新版しか残っていないた

    Yum で任意のバージョンの PHP をインストールする - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/08/10
    remiのphpでつらいところは古いパッケージが残されてないので、あとからパッケージ追加しようとすると必ずphpのバージョンアップになるところ。まぁアップデートすべきなんだけどIUSの方が運用しやすい。
  • CentOS の PHP は本当に安全か - Qiita

    ※ 括弧内の日付はいずれもリリース日。 結論 基的には問題ない。 CentOS の公式 Wiki の FAQ には「CentOS は企業向けであり、最先端よりも安定性と長期的なサポートが優先される。主なパッケージのバージョンは製品のライフサイクル全体を通じて保持される。」「最新バージョンのパッケージがないのは欠陥ではなく特徴である。」2 (意訳) とあり、バージョンが古いままなのは意図的である。 また、「セキュリティパッチやバグ修正が出荷バージョンにバックポートされている。」「単にバージョン番号を見るだけでは、脆弱性があるとは言えない。」3 (意訳)とあり、脆弱性の対応も行われていることが分かる。 ただし、CentOS 5.x の php53 パッケージはメンテナンスされていないので直ちに使用を中止した方がよい。「サポート期限」を参照のこと。 バックポート PHP 体のセキュリティサポ

    CentOS の PHP は本当に安全か - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/07/19
    最近のPHPフレームワークは比較的新しいバージョンのPHPを要求するのでRHEL/CentOSで提供されるものでは厳しいことがよくある。そのためにSoftware Collectionsがあるんだけども、サポート期間がね。
  • Apacheセキュリティ設定 - Qiita

    概要 Apache の設定について共通化できるセキュリティ設定とその各項目についてまとめた。 設定例 必須設定 cat << _EOF_ > /etc/httpd/conf.d/security.conf # バージョン情報の隠蔽 ServerTokens Prod Header unset "X-Powered-By" # httpoxy 対策 RequestHeader unset Proxy # クリックジャッキング対策 Header append X-Frame-Options SAMEORIGIN # XSS対策 Header set X-XSS-Protection "1; mode=block" Header set X-Content-Type-Options nosniff # XST対策 TraceEnable Off <Directory /var/www/html>

    Apacheセキュリティ設定 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/01/23
    FileETagの公式リファレンスが間違ってる件、英語版は正しいので日本語版が追いついてない。X-Powered-Byはphp側のexpose_phpもoffにすると良い。cgi-binのRequire all deniedは2.4用の書き方だと思う。この場合GET/POST以外にHEADも使えるよ
  • 1