ブックマーク / tetsutalow.hateblo.jp (2)

  • 便利だけど気をつけないと危ないChrome Remote Desktop - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)

    Windowsデスクトップに遠隔でアクセスしたくなる事がありますが、皆さんどうされてますか? 昔から定番はVNCを使うことでした。個人的にも昔はRealVNCやUltraVNCを使っていましたが、VNCは画質もイマイチですし音声も転送できないのでもう少しマシな方法が欲しいところです。 Windowsの場合、純正のプロトコルであるRDPを用いた「リモートデスクトップ接続」なら音声も転送できますし画質も綺麗です。ですが、これを利用しようとすると、遠隔操作される側が(Homeやwith Bingでなく)Professionalなど上位のエディションである必要がありました。ところが最近、HomeエディションのWindowsでもRDPによるリモートデスクトップ接続を可能にするRDPWrapなんてものが現れました。個人的にも最近は専らこれに頼っています。Windows 8.1 with BingやWi

    便利だけど気をつけないと危ないChrome Remote Desktop - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/01/16
    こわい
  • SSL/TLSでBEASTを恐れてRC4を優先するのは危ない - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)

    前職のお仕事で電子政府推奨暗号リストの改定作業を行う暗号技術検討会の事務局をやってたのですが、それ関係の話。3/1付けで電子政府推奨暗号リストあらためCRYPTREC暗号リストが公表されたのですが… 電子政府における調達のために参照すべき暗号のリスト(CRYPTREC暗号リスト)に対する意見募集の結果 今回の改定では、電子政府で広く使われているがすでに危殆化が始まっているものを「運用監視暗号リスト」にするということが行われたのですが、今回その扱いにされた暗号のうち代表的なものがストリーム暗号RC4です。この件、もう少し大きな話題になってもいいと思うのですが… 残った国産暗号はCamelliaとKCipher-2 他は消えたのではなく推奨候補暗号リストになった 今回のハイライトの一つはRC4の運用監視暗号リスト行きだと思うのだけど昨日のシンポジウムでは意外と話題にならなかったな / “1…”

    SSL/TLSでBEASTを恐れてRC4を優先するのは危ない - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/04/03
    一方、海外のサイトではRC4で良いよ、と言ってるサイトがあったりして、何を信じればいいのかよくわからない。
  • 1