ブックマーク / www.moongift.jp (247)

  • Unclack - キーボード入力中はミュートに

    コロナ禍になってオンライン会議を開くことが増えてきました。そうした中で気になるのが他の人のキータイプ音です。イヤフォンを使っている際など、耳元でカチャカチャ音が鳴るのは非常に気になります。 そうした人に使ってみて欲しいのがUnclackです。キーボード入力時だけ音声をミュートにしてくれるユーティリティです。 Unclackの使い方 初期設定です。 入力中。小さなマークが付いてミュートになっていると教えてくれます。 Unclackは入力する側がインストールしなければいけません。そのため、他人がどう聞いているか気にしない人にとっては意味がないかも知れません。しかしオンライン会議はもちろん、配信やゲームなどでキーボード音を響かせてしまうのが気になる人はインストールしておきましょう。 UnclackはmacOS用のソフトウェアです。 Unclack for macOS

    Unclack - キーボード入力中はミュートに
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/02/14
    キーボード入力時に自動的にマイクをミュートにしてオンライン会議の参加者にカタカタターン音を聞かせないためのmacOS用アプリ。へー。
  • Copy Guard - 不正なクリップボード操作を監視するGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT

    JavaScriptにはクリップボードのAPIが用意されています。それを使うことでクリック一つでコピーしたりできます。便利な反面、ユーザが意図していない情報をコピーさせることもできてしまいます。 そうした意図しない情報コピーに対して警告を出せるのがCopy Guardになります。 Copy Guardの使い方 テキストを選択してコピーを実行します。 アラートが出ました。 Copy Guardが警告を出すのはJavaScriptがコピーするテキストを改編している場合、そして非表示のエレメントをコピーさせている場合です。GitHubのリポジトリコピーなど、選択している文字をそのままコピーされる場合には警告は出ません。 Copy GuardはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 GitHub - roedesh/copyguard: A simpl

    Copy Guard - 不正なクリップボード操作を監視するGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/10
    ほう
  • diskonaut - CUIでストレージをブロックチャート表示

    ストレージが安価になって、個人のPCであっても数TBくらいなら当たり前になっています。どんどんファイルが放り込める分、扱いも乱雑になってしまっていないでしょうか。気がつくと容量を逼迫し、重たいファイルを探している…なんてことはないでしょうか。 今回紹介するdiskonautは特定ディレクトリ以下の容量をチェックするソフトウェアです。CUI、かつブロックチャートでビジュアル化されるのが面白いです。 diskonautの使い方 処理中の様子です。徐々にフォルダサイズが変わり、ブロックのサイズも変わっていきます。 diskonautはduに似たコマンドですが、そのビジュアル化が異なります。ブロックチャートであれば、よりサイズの大きなフォルダが分かりますので、ドリルダウンして調べたり、整理する上での指標にすればいいでしょう。アニメーションを見ているだけでも面白いソフトウェアです。 diskonau

    diskonaut - CUIでストレージをブロックチャート表示
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/09/21
    おー面白い
  • graboid - DockerクライアントなしでDockerイメージをダウンロード MOONGIFT

    DockerWindowsmacOSなどで使う際には専用のクライアントソフトウェアをインストールしないといけません。しかし会社によってはセキュリティ上の問題でインストールできない場合もあるでしょう。 そんな環境でもDockerイメージをダウンロードできるクライアントがgraboidです。Go言語だけで使えるソフトウェアです。 graboidの使い方 利用する時はDockerのイメージファイル名とタグを指定するだけです。ダウンロードが開始され、最終的にDockerイメージができあがります。 $ graboid node:lts-alpine3.11 • Querying Registry image=library/node • GET CONFIG • GET LAYERS 2.67 MiB / 2.67 MiB [===================================

    graboid - DockerクライアントなしでDockerイメージをダウンロード MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/01/19
    ほう
  • roughViz - 手書きのようなラフなグラフを描く

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 正確に書かれた図は見やすいものですが、かしこまった雰囲気が出てしまいます。モックアップのレベルであまり正確なものを作るとデザイン上の些細な部分にこだわりはじめてしまうのでお勧めできません。 そこで使ってみたいのがroughVizです。手で書いたような乱雑なグラフが描けるライブラリです。 roughVizの使い方 棒グラフ。 マウスオーバーで値を表示する機能もあります。 横棒グラフ。 ドーナツグラフ。 折れ線グラフ。 円グラフ。左側の円グラフはほとんど内容が分かりません。 散布図。 ラフさのレベルを上げるとこんな感じになります。 roughVizは多くのグラフに対応しつつ、その描画を乱雑に行います。乱雑さのレベルを上げると、もはや何のグラフかも分からなくなるでしょう。モックアップのデ

    roughViz - 手書きのようなラフなグラフを描く
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/11/04
    良い
  • epr - CUIのePubリーダー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ePubファイルはHTML/JavaScript/CSSを使ったフォーマットですが、Webブラウザで見られるものではありません。専用のソフトウェアを用意しなければならず、ちょっと面倒です。 そこで使ってみたいのがeprです。CUIで使えて、さっとePubファイルの内容を確認するのに便利なソフトウェアです。 eprの使い方 eprはePubファイルを指定するだけで使えます。 $ python epr.py book.epub 意外と綺麗に表示されます。 文字装飾もある程度再現されますが、画像は表示できませんでした。 eprはCUIで素早く使えるのが便利です。日語でも使えて、再現度も高いと感じます。少なくとも専用のソフトウェアを立ち上げてファイルを登録したりする手間に比べると手軽です

    epr - CUIのePubリーダー
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/04/29
    おー。日本語も扱えるのいいね
  • MenuMeters - メニューバーにシステムのステータスを表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ソフトウェアがOSのバージョンアップによって突然動かなくなる…それはよくあることです。このソフトウェアがないと困る、というものが動かないためにOSをバージョンアップできないというのもよく聞きます。そして、最悪の場合そのソフトウェアの寿命が断たれてしまいます。 今回紹介するMenuMetersは元々10.10までしか動いていませんでしたが、有志の手によって見事復活したソフトウェアです。 MenuMetersの使い方 MenuMetersはシステム環境設定の中で設定します。 例えばこんな感じでメニューバーの中で動作します。 各値の詳細も見られます。 グラフを細かくカスタマイズできます。 カスタマイズしたところ。 MenuMetersはmacOSCPU、ディスク、メモリ、ネットワークを

    MenuMeters - メニューバーにシステムのステータスを表示
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/03/21
    ほう。ライセンスはDocsに入っているとおりGPL-2と思われる
  • Lightweight PDF - PDFを軽量に

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 利用するOSが増えてきて、スマートフォンとデスクトップ間などでデータの送受信を行う際にPDFが便利です。ビューワーは一般的であり、誰もが持っています。閲覧だけであればどの環境でもできるので、ちょっとしたファイルでもPDFで送ったりします。 そんな中、単純に書類をPDFにするとサイズが非常に大きくなることがあります。そこで使ってみたいのがLightweight PDFです。 Lightweight PDFの使い方 メイン画面です。PDFをドロップするだけで縮小が開始されます。 テキストばかりの場合、サイズは殆ど小さくなりません。画像が多用されていたりすると、その画像を縮小して効率的にサイズ軽減が可能になります。PDFによっては思っている以上に小さくなるのでぜひ試してみてください。 L

    Lightweight PDF - PDFを軽量に
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/03/09
    PDF軽量化ツールか。これはmacOS用だけどCUIで同様のツールあるかな
  • license-generator - オープンソースのライセンスファイルを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました オープンソースの肝と言えるのがライセンスです。正しいライセンスを選択して設定すること、これがオープンソースとして認められる唯一の方法です。しかしライセンスは実に多彩で、80種類を超えます。この中からライセンスを設定して、自分の署名をつけて保存するだけでも手間です。 そこで使ってみたいのがlicense-generatorです。主立ったライセンスファイルを簡単に作成できます。 license-generatorの使い方 例えばMIT Licenseのファイルを生成するコマンドです。 $ license-generator MIT --author "Atsushi Nakatsugawa" そうするとLICENSEというファイルが生成され、指定した名前で作成されます。 $ cat L

    license-generator - オープンソースのライセンスファイルを生成
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/02
    便利
  • Sushi Browser - Electron製の開発者向きなWebブラウザ

    開発をしていて、一つのウィンドウを複数ペインに分けてコーディングすることはよくあります。同様にWebブラウジングしている時に、複数サイトを並べたいと思うこともあるでしょう。その場合、Webブラウザではウィンドウを分けなければなりません。 そこで使ってみたいのがSushi Browserです。マルチペインに対応したWebブラウザです。 Sushi Browserの使い方 起動直後です。 レンダリングエンジンはWebKitなのでSafariやGoogle Chrome同等の結果が得られます。 セッションを保存しておいて、呼び出せる機能。 ユーザエージェントを変更する機能。 スプリット。 さらに細かく分割もできます。 スクリーンショット保存機能。ページ全体も指定できます。 さらに設定には多数の機能があります。 なぜかターミナルも。 ファイル操作もできます。 ノート機能はWYSIWYGでメモできま

    Sushi Browser - Electron製の開発者向きなWebブラウザ
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/01/27
    なんでもありだ
  • rrweb.io - Webサイトの操作を記録&再生 MOONGIFT

    Webサイトでユーザがどんな操作を行ったのかを解析することによって次の改善策が生まれることがあります。また、ゲームプレイのように後で見返したり、リプレイしてみたいケースもあります。録画しておくことで後で振り返れるようになります。 任意のWebサイトにおいてセッションを記録できるライブラリがrrweb.ioになります。 rrweb.ioの使い方 Webフォームの入力はもちろん、ウィンドウのリサイズも記録されます。 そして保存したセッションを再生できます。1〜8倍で再生可能です。 Ajaxを使うような、後からコンテンツが追加される場合も再生できます。 こちらはゲームの例です。 一倍でも高速に再生されます。 rrweb.ioを使って操作内容を記録し、後はその内容をサーバ上に保存することで、いつでも再生が可能になります。プライバシーの問題もあるので、ユーザの了承は必要ですが、ゲーム動画のようにユー

    rrweb.io - Webサイトの操作を記録&再生 MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/01/17
    hou
  • XSStrike - 公開前にチェック。CUIでXSSを見つける MOONGIFT

    XSS(クロスサイトスクリプティング)はWebシステム開発者としては特に注意していることでしょう。今なお、大事なファイルが平文で保存されていたとか、脆弱性をついてユーザデータをすべて抜き取られたといった問題はXSSによって起こされています。 そんなXSSをチェックできるのがXSStrikeです。XSStrikeを使ってテストすることでセキュアなWebサイトを実現できるでしょう。 XSStrikeの使い方 XSStrikeはURLとパラメータなどを送信して、XSSが認められないか確認します。 $ python xsstrike.py --url https://www.moongift.jp/ --data q=test XSStrike v3.0.5 Checking for DOM vulnerabilities WAF Status: Offline Testing parameter

    XSStrike - 公開前にチェック。CUIでXSSを見つける MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/12/30
    ほう
  • Pennywise - 常に表示しておけるWebブラウザ

    仕事をしていて、Webサイトを表示しつつ、その情報を使って作業するというのはよくある光景です。そんな時、ウィンドウを横並びにしたり、都度アプリケーションを切り替えながら作業しますが、とても面倒です。 そこで使ってみたいのがPennywiseです。任意のサイトを表示しつつ、透明度が設定できるWebブラウザです。 Pennywiseの使い方 起動すると、まずURLを入力します。 普通のWebブラウザとして使うこともできますが、あまり機能は多くありません。 常に前面表示にして使うこともできます。 そして透明度の設定もできます。 Pennywiseを使うことで常にWebサイトを表示しながら文書を作ったり、開発を続けられるようになります。参考にするのはもちろんのこと、スポーツのリアルタイム実況を表示したりと使いどころが多そうです。 PennywiseはJavaScript製のオープンソース・ソフトウ

    Pennywise - 常に表示しておけるWebブラウザ
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/12/02
    おいその名前
  • ezrgif - 画像をエフェクトを加えてアニメーションGIFに MOONGIFT

    アニメーションGIFは通常の画像よりもインパクトがあります。しかし一コマ一コマ作る手間は非常に大きく、動画などを使って生成することの方が多いでしょう。手元にアイコンリソースがあっても、それを動かすのは大変です。 そこで使ってみたいのがezrgifです。アイコンファイルに簡単にアニメーションを追加するソフトウェアです。 ezrgifの使い方 元画像です。 ズームしながら回転するようなアニメーションを追加する例です。 シェイク。 ぶるぶる震えるようなアニメーション。 ezrgifを使えばコマンドラインで画像をアニメーションGIF化できます。エフェクトは多数用意されており、複数のエフェクトを組み合わせることもできます。絵文字の代わりに使ったりするとインパクト大でしょう。 ezrgifはShellスクリプト製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 s

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/10/22
    hou
  • Lepton - JPEGをロスレスで約22%軽減

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ファイルサイズが小さいのは良いことです。特にスマートフォンなどのモバイルネットワークであったり、弱いWiFiなどでもサービスが快適に使えるかどうかは大きな問題になります。 そこでDropboxが開発しているのがLeptonです。ロスレスでJPEGを22%程度サイズ軽減させるソフトウェアです。 Leptonの使い方 元ファイルが3,680KBで、2,943KB程度に軽減されます(79%になっています)。どれくらい強力に行うかによって3つ程度プログラムがあります。 Leptonは可逆実行が可能で、.lepファイルを対象に実行することで元のJPEGファイルが取得できます。つまりDropboxであればサーバとクライアント間、さらにサーバでの保存時にLeptonを使うことで写真のストレージや

    Lepton - JPEGをロスレスで約22%軽減
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/08/04
    深淵なる事情でJPEG画像をさらに圧縮したいけどロスレス希望って状況がままあるのでメモっておく。
  • DevTools Timeline Viewer - 開発者ツールのパフォーマンス結果を共有/閲覧 MOONGIFT

    Webページを表示するまでには様々な処理が行われています。DOM構築、HTMLのレンダリング、JavaScriptなど様々な処理が行われた結果、一つの画面を表示します。さらにWebアプリケーションであれば、その画面のまま要素が変化します。 そうした中でパフォーマンスを測定する機能がGoogle Chromeにありますが、その結果をみんなで共有できるのがDevTools Timeline Viewerです。 DevTools Timeline Viewerの使い方 開発者ツールのパフォーマンスタブで測定します。その結果ファイルをDropboxやGoogle Driveに置きます。 DevTools Timeline Viewerでファイル指定することで、そのパフォーマンス測定結果をみんなで閲覧できます。 パフォーマンスの問題が何らかの環境に依存していた場合、別な人が自分の環境で実行しても再現

    DevTools Timeline Viewer - 開発者ツールのパフォーマンス結果を共有/閲覧 MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/06/24
    ほう良さそう
  • LaTeX.js - Webブラウザ上で動作するLaTeX執筆環境 MOONGIFT

    LaTeXは今なお論文やレポートを書く際に使われています。しかし、環境整備が面倒であったり、インストールするライブラリのサイズが大きいこともあって、もっと手軽に作りたいと思う人が多いのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがLaTeX.jsです。なんとWebブラウザ上で使えるLaTeX環境です。 LaTeX.jsの使い方 メイン画面です。左側がエディタ、右側にHTMLが表示されます。表現力が高いです。 日語も使えます。 一部の文字が重なってしまっています。 引用、リストなど表現できる情報は多いです。 もちろん計算式も対応しています。 LaTeX.jsはリアルタイムに表示が更新されます。一通り書き終えた後に変換してミスに気付いた、なんて経験がある方には良さそうです。とは言え、変換負荷は小さくなく、若干重たいという難点はあります。WebAssemblyになったりするともの凄く快適に使えそ

    LaTeX.js - Webブラウザ上で動作するLaTeX執筆環境 MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/06/12
    ほう
  • Maccy - 軽量なクリップボードマネージャ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました クリップボードはなかなか進化しない機能です。現在ですらたった一つしかバッファがなく、履歴管理もできません。多くのユーティリティがクリップボードの不足した機能を補ってくれます。 今回紹介するMaccyもそんなソフトウェアです。ごく簡単な機能を提供します。 Maccyの使い方 メニューから呼び出すこともできますが、コマンド + コントロール + Cでコンテクストメニューを出すのが基です。 検索で絞り込むこともできます。 Maccyは履歴の中から項目を選択するとクリップボードが差し替わる仕組みです。ファイルや画像などは対応しておらず、テキストになって貼り付けられます。テキストを扱う機会が多い方にとっては十分でしょう。 MaccyはmacOS用のオープンソース・ソフトウェア(MIT Li

    Maccy - 軽量なクリップボードマネージャ
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/06/03
    過去のクリップボード履歴を検索できるのは良さそう
  • askalono - オープンソース・ソフトウェアのライセンスを特定 MOONGIFT

    オープンソース・ソフトウェアの肝はライセンスです。その選択によって導入できる、またはできないといったことがあったり、導入後のトラブルにつながることもあります。広まるかどうかがライセンスでまったく変わることだってあります。 そんなライセンスを調べるためのソフトウェアがaskalonoです。 askalonoの使い方 askalonoはライセンスファイルを指定して実行します。例えばこちらはMIT Licenseです。 $ ./askalono.osx id geotiff.js/LICENSE License: MIT (original text) Score: 0.988 分かりづらいこともあるBSD-2-Clauseもちゃんと判定されます。 $ ./askalono.osx id LICENSE License: BSD-2-Clause-FreeBSD (original text)

    askalono - オープンソース・ソフトウェアのライセンスを特定 MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/06/03
    地味に便利。LICENSEファイルを一見しただけではすぐに判断できなかったりするし。
  • lockman - 自己復号化形式のファイルを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Zipや7Zipなど圧縮プログラムの多くは自己解凍型形式を提供しています。そのタイプは大抵WindowsmacOSの実行ファイルとして提供され、Linuxでは使えないのではないでしょうか。ファイルをセキュアにしたいと思いつつも、お互いの環境に同じプログラムをインストールしないといけないのは不便です。 そんな悩みはlockmanを使えば解決します。圧縮機能はありませんが、自己復号化が可能なファイルを生成します。 lockmanの使い方 lockmanは公開鍵を使って暗号化します。 $ lockman -k ~/.ssh/id_rsa.pub -f Makefile 復号化時には秘密鍵を指定します。ファイル自体は実行形式になっていますので(実行権限がついていないだけ)、受け取った先で

    lockman - 自己復号化形式のファイルを生成
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/03/17
    おー便利。そういえば商用アプリでこれと同じような自己解凍形式のシェルスクリプトになってることよくある。