タグ

2011年7月8日のブックマーク (13件)

  • メディア・パブ: 上場するZyngaの実像

    ソーシャルゲーム・デベロッパーの「Zynga」が上場することになったので、米国のニュースサイトでは同社に関するデータで溢れかえっている。Zyngaの現況を把握するために、それらのデータを拾い集めてみた。 同社の設立は2007年1月。わずか4年半で、Valuationが150億ドル~200億ドルの企業にのし上がる見込みである。社員数は1300人程度のベンチャー企業だが、同社が開発したソーシャルゲームを1日当たり平均して6000万人ものユーザーが楽しんでいる。ユーザーがプレーしている総時間は毎日約20億分にもなる。月間のアクティブユーザー数は2億8000万人に達する。 これまで同社のソーシャルゲームは、ほとんどがFacebookアプリとして提供されてきた。Facebook向けゲームアプリのトップ4はすべてZynga製品が占めており、デベロッパーのランキングでもZyngaが突出している。以下に、

    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    zyngaすごいな
  • 男性向けファッション誌は絶滅寸前の珍獣? 加速する休刊ラッシュ- livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月11日 加速する休刊ラッシュ 男性向けファッション誌は絶滅寸前の珍獣? 男性月刊誌『BRIO』、6月発売号で休刊 −4月6日16時42分配信 オリコン 男性月刊誌『BRIO』を発行している光文社は6日(月)までに、6月24日発売の8月号をもって同誌を休刊することを発表した。光文社広報室によると「販売部数と広告収入の減少など」が主な休刊理由だという。BRIOも休刊、Esquireも休刊。Invitationも休刊・・。雑誌の休刊ラッシュが加速度的に進んでいるようだ。このままだと、男性ファッション誌、カルチャー誌は絶滅してしまう勢いだ。(あとはLEONとGQくらい?この2誌ももかなりヤバそう。ここらへんマジメに「伝統芸能」として保護しないと、経済合理性では、生き残れないかも・・・。) 電通発表の3月売上高によると、雑誌広告のセグメントは前年比で▲32%と新聞以上に落ち込んでいる

    tmf16
    tmf16 2011/07/08
  • 貧乏人のRedHat: CentOSとScientific Linuxの違い | beroの日記 | スラド

    まとめ:CentOS 6が待てない/将来性に不安があったらScientific Linuxに乗り換えろ RHEL6が出てからなかなかCentOS 6 が出てこないが、他のクローンであるOracle Linux 6とScientific Linux 6はリリースされている。 Oracle Linuxはリリースイメージは無料だが更新は有料っぽいので却下。 Scientific LinuxNASAやFermi、CERNが研究所内で使うためにRHELに研究関連のソフトを追加してパッケージングしたもの。 CentOS6は出てないのでCentOS5.5とSL5.5で比較してみる ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/CentOS/ ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/5x/i386/SL/ *パッケージ centにあっ

    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    centos以外の選択肢
  • FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できる機能を作りました - maru source

    僕の会社(KLab)では携帯電話やスマホコンテンツを作ってるので、結構みんなFireMobileSimulator(FMS)を使っています。 で、先日同僚がこんなこと言ってました。 接続先のホストごとに端末の設定変えれたら良いのに よし、じゃあその機能作りましょう!というわけで業務時間中仕事が終わった後に作って会社のMLに投稿してみました。そしたら割と評判がよかったのでバグフィックスとリファクタリングをして作者にパッチ投稿することにしました。 どんなふうに機能追加したかというと、FMSにはもともとホスト制限機能(この機能、実は弊社の社員がパッチ投稿したようです)というものがあります。これは指定したホストでのみしかFMSを動作させないというものです。ホストごとの端末はこのホストに端末を関連づけておくというものです。ホスト制限を追加するときに一緒に端末も設定することで、そのホストではかならず設

    FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できる機能を作りました - maru source
    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    多謝
  • なぜ糞システムができあがるか

    納期が、予算が、バグフィックスが、性能、デザイン、インタフェース、使い勝手、保守が、可用性が、移行にマイグレーション、稼働率が、糞だ。そもそも要求を満たしとらんまともに動かない糞システムが、なぜ莫大な銭金かけてできあがってしまうのは、なぜか? アナリスト、コンサルPM、SE、プログラマ、テスタ、ヘルプデスク、メンテ、ユーザー、そして経営者と、それぞれの立場から言いたいことは山ほどある。それぞれの立場から「これぞ真の原因!」と叫びたいのも分かる。経営者を除き、全てのキャリアをやってきたから。だから、自信をもって断言する。糞システムができあがる、最も根っこの原因はこれだ。 一つ前の仕事をしている それぞれの立場で「やるべきこと」は分かっている。だからこそ、そのインプットが体を成していないことが明白なのだ。仕方がないので、自分で「インプット」相当を作るハメになる。 例えばプログラマ、プログラミ

    なぜ糞システムができあがるか
    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    一つ前の仕事をしてるってことは最初に一人目が何もしてないのだろう
  • Unite vim

    現在私が開発中のunite.vimに関する紹介です。オマケとして、今までの発表をダイジェスト形式で御届けしています。Read less

    Unite vim
    tmf16
    tmf16 2011/07/08
  • PHP5.4 alpha1リリース! PHP5.3からの新機能を見わたす

    こんにちは、久保田です。 先月6月28日、PHP5.4 alpha1がリリースされました。PHP5.3では、名前空間や無名関数の追加など、言語機能に大きな追加が行われました。PHP5.4 alpha1 ではtraitが実装され、オブジェクト指向言語としてのPHPに大きな機能追加が行われました。他にも、<?=記法のデフォルト有効化、array dereferenceの追加、無名関数内の$thisの扱いの変化、JsonSerializableインターフェイスの追加など筆記すべき様々な機能追加、改善が見られます。この記事ではPHP5.4 alpha1で見えてきた新機能をサンプルコードを交えながら概観します。 とりあえずNEWSを訳す PHP5.4 alpha1の変更点を記述した NEWS ファイルを翻訳してみたのが以下です。 <?php trait A { protected $hoge = "

    PHP5.4 alpha1リリース! PHP5.3からの新機能を見わたす
    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    traitは使い方に悩むなー。多重継承っぽくすればいいのか?そしてWebサーバには期待
  • 「もはやユーザー数に意味はない」FacebookのCEOが提唱する「シェアの法則」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 米FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏が「すげえ発表」と形容した発表は、実のところそれほどすごくなかった。(関連記事:Facebookがビデオチャットを搭載 「すげえ発表」にあらず【湯川】 : TechWave だが今回の記者発表の席で、Zuckerberg氏が非常に興味深い話をしていたのでご紹介したい。 Zuckerberg氏は話の中で、Facebookのアクティブユーザー数が7億5000万人を超えたことを正式に認めた。7億5000万人を超えた時点で、これまでのようにこの数字を発表することはしなかったという。なぜ発表しなかったのかというと、ユーザー数を追うことがもはやそれほど重要でないと考えるようになったかららしい。 「ユーザー数を伸ばすことがZuckerberg氏にとって最重要課題」という話が、これまであちらこちらから聞こえてきた。同氏自身「こ

    「もはやユーザー数に意味はない」FacebookのCEOが提唱する「シェアの法則」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    これ以上共有情報増えても困るな。フィルタリングの技術も同時に進歩しそうだね
  • PHPの開発時になかなか使えるauto_prepend_file設定

    こんにちは、中川です。 PHPの開発を行っていると、自分の開発用だけの便利関数や、一時的な設定・各種パラメータの変更を行いたいなどあると思います。 そんな時に、実際のプロジェクトファイルに追加してしまうと、 番環境に誤ってそのままコミットしてしまったり、他の開発者にはゴミ扱いされたりとなかなか大変ではないでしょうか。 そんな時に便利な auto_prepend_file という設定をご紹介したいと思います。 PHPにはメインファイルの前に、自動的に付加するファイル名を指定する、 auto_prepend_fileという設定があります。 これを使えば、プロジェクト内のファイルには一切手を加えなくても、PHPで前処理を行うことができます。 ※なお、プログラムの後処理を加えたい場合は、auto_append_file という設定もあります。 設定自体は非常に簡単で、apacheのconfigフ

    PHPの開発時になかなか使えるauto_prepend_file設定
    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    知らなかった。便利
  • 電子書籍の読書環境を一元化する「オープン本棚」、大日本印刷らが開発 

    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    たぶんだめだな
  • 詳説!Redmineを使ったスマートな開発プロセス改善(画面キャプチャ付き)

    最近は、課題管理システム、チケット管理システムがメジャーになっており、私もこの種のツールをサービス開発、ソフトウェア開発で利用し、開発プロセス改善を試みています。 今回は、Shibuya.trac第12回勉強会 ~チケット管理システム大決戦 第二弾~で紹介させていただいた、Redmine利用事例の詳細解説を、共有させていただこうと思います。上記、勉強会の資料は、こちらに公開されています。各種ツールの事例が詰まった内容ですので、ぜひご確認ください。 Redmineプロジェクト画面 上記が自社のRedmineプロジェクト画面です。私のチームは「A-Team」といい、すべての作業は「A-Team」プロジェクトで管理しています。トップページには、勤怠の連絡や、Redmineを利用するときのルールなどがまとめてあり、資料を見ていただければわかると思いますが、プロジェクトメニューにはたくさんのモジ

    詳説!Redmineを使ったスマートな開発プロセス改善(画面キャプチャ付き)
    tmf16
    tmf16 2011/07/08
    "ツールはコラボレーションツールであってほしい" 目からウロコ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    tmf16
    tmf16 2011/07/08
  • HTML5花火大会から学ぶcanvasの表現力

    HTML5花火大会が始まりました! jsdo.itに集まった400以上の花火コードが、夏の夜空に打ち上がっています! 当にどの花火もクオリティーが高くて、見るだけでも楽しめます。 HTML5花火大会 花火のコードから学ぶcanvasの表現力 花火のコードの大半はHTML5のcanvas要素を使って描画されています。 canvasってなんだっけ? javascriptから自由にグラフィックを描画できる要素です。 以下のエントリーにわかりやすくまとまっています。 図を書き込めるhtml要素です。 OpenGLやDirectXのような面倒な設定を書くことなく、 手軽にグラフィック描画が行えます。 ブラウザだけでローカルアプリケーションのような グラフィカル(かつ動的な)表現が行えるわけです。 今更聞けないcanvasの基礎の基礎 canvasで花火を描くには? 花火のお手コードから見ていきま