タグ

2011年10月24日のブックマーク (7件)

  • python flaskねた - holly's wiki

    holly's wiki hollyさんのwiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 python flaskねた 最終更新: kurt0027 2011年05月21日(土) 23:57:02履歴 Tweet ちょっとしたWEBアプリを作りたい時に便利そうなフレームワーク。いろいろあるようだが、とりあえずこれを試してみることにしてみた。これが理解できるようになってからメガフレームワーク系に進もう。 http://flask.pocoo.org/ 公式サイト http://flask.pocoo.org/docs/api/ メソッドの使い方などはこのあたり http://werkzeug.pocoo.org/docs/ よくこのパッケージの機能もでてくるので見てみること http://flask.pocoo.org/snippets/ tips的な インストール pipを使うことにす

    python flaskねた - holly's wiki
    tmf16
    tmf16 2011/10/24
  • Flask で debug=False 時にログを出力する - Memo

    Flask で開発時は debug = True にし app.logger を使用するとログを標準出力する。 番環境では標準出力じゃなくて、ファイルに出力するようにしてた。 import os import logging from logging.handlers import RotatingFileHandler from flask import Flask app = Flask(__name__) formatter = logging.Formatter( '%(asctime)s %(levelname)s: %(message)s ' '[in %(pathname)s:%(lineno)d]' ) debug_log = os.path.join(app.root_path, 'logs/debug.log') debug_file_handler = Rotati

    Flask で debug=False 時にログを出力する - Memo
    tmf16
    tmf16 2011/10/24
  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

    tmf16
    tmf16 2011/10/24
  • SNSユーザ属性と利用率統計 2011/10 : 研究開発

    「もはやユーザー数に意味はない」FacebookのCEOが提唱する「シェアの法則」【湯川】 Zuckerberg氏は、ユーザー数よりもシェアの件数のほうが重要な指標だと主張するわけだが、原田氏も昨年秋ぐらいに同じことを言っている。 ただ世の中はまだページビューやユーザー数が中心的な指標なので「コミュニケーション投稿数を発表してもだれも評価してくれないんだけど」と原田氏は冗談交じりに語っていた。遠く離れていても、二人のビジョナリーは同じ未来を見ているのだなと思う。 2011年2月の調査 2012年6月の調査 mbga 60,000,000 ユーザ中 212 / 303 = 69.96 %のサンプリングに成功 ということは、 現在 約 41979600 ユーザアカウントが有効 これは、GREE,mixiよりも大きな伸びです 日記の通し番号はこのくらいです。

    SNSユーザ属性と利用率統計 2011/10 : 研究開発
    tmf16
    tmf16 2011/10/24
    myspaceの情報はいらない
  • We Are the 99 Percent

    We are the 99 percent. We are getting kicked out of our homes. We are forced to choose between groceries and rent. We are denied quality medical care. We are suffering from environmental pollution. We are working long hours for little pay and no rights, if we're working at all. We are getting nothing while the other 1 percent is getting everything. We are the 99 percent. Brought to you by the peop

    We Are the 99 Percent
    tmf16
    tmf16 2011/10/24
  • グーグル、ヤフー買収を検討か--WSJ報道

    GoogleYahoo買収に向けた提携の可能性を検討していると報じられている。 The Wall Street Journal(WSJ)は、「件に詳しい人物」の話として、検索と広告を提供するGoogleが、少なくとも2社のプライベートエクイティ企業に対し、Yahooの主要事業を買収するための資金援助について話し合ったと報じている。 話し合いは初期の段階にあり、正式な提案は何もされておらず、Googleが手を引く可能性もあり、どのプライベートエクイティ企業と話し合ったのかも明らかではないとWSJは述べている。しかし、検索業界において現在支配的な地位にあるGoogleが、同業界において失速したYahooを買収するというのは、興味深い動きである。両社はともにウェブ上で最大規模の企業であり、両社が合併しようとすれば、WSJが指摘しているように、独占禁止規制当局が動き出すのは間違いないからである

    グーグル、ヤフー買収を検討か--WSJ報道
    tmf16
    tmf16 2011/10/24
    独禁法の絡みもあるし、Google的に必須な部分でもないし実現ムリだと思う
  • ke-tai.org > Blog Archive > Android事業の収益性や可能性、押さえたいポイントなどがわかるセミナー資料「Androidアプリで本当に儲かるのか?」

    Android事業の収益性や可能性、押さえたいポイントなどがわかるセミナー資料「Androidアプリで当に儲かるのか?」 Tweet 2011/10/21 金曜日 matsui Posted in Android, 記事紹介・リンク | 2 Comments » 興味深い資料を見つけましたのでご紹介します。 1ヶ月半ほど前に、「『Androidアプリで当に儲かるのか?株式会社コンテンツワン主催Androidセミナー~Androidのマネタイズノウハウ最前線」というセミナーが行われたようなのですが、その際に使われた資料が公開されていました。 Android事業の収益性やその可能性、ビジネス面で押さえておきたいポイントなどがわかる、ためになる内容になっていると思います。 Social Game on Android View more presentations from Nobuyosh